大阪府 「超簡易版BCP『これだけは!』シート (自然災害対策版)」

更新日:2023年4月13日

大阪府オリジナル!「超簡易版BCP『これだけは!』シート (自然災害対策版) 」
〜A3サイズの用紙1枚に記入(入力)するだけで完成します〜

策定方法動画を公開しました!

 令和4年7月に、大阪府で策定方法動画を制作し、YouTubeで公開しました。ぜひご覧いただき、策定にお役立てください。
  ※運用ポリシーはコチラをご覧ください。


「超簡易版BCP『これだけは!』シート(自然災害対策版)」策定方法動画 (27分54秒)
→様式や記入例は少しスクロールいただくとございます。

  自然災害対策版の策定方法動画はこちら コチラの画像をクリックいただくと、YouTubeサイトにリンクします。

動画内で投影しているスライド資料はコチラ [PDFファイル/2.35MB]からダウンロードしていただけます。

様式(自然災害対策版)のダウンロードはこちら

 自然災害対策版


  様式 [Excelファイル/398KB](パソコンで入力して作成したい方) 

 ※QRコードにはハイパーリンクを貼っておりますので、クリックしていただくと該当ページにリンクします。

 様式 両面印刷対応 [PDFファイル/729KB] (手書きで作成したい方) 

 ※A3サイズ・短編綴じ設定の上、印刷をお願いします。
  余白を上下左右「0」にしていただくと最大幅で印刷可能です。 



 「『これだけは!』シート (自然災害対策版)」の記入例です。参考にしてください。
 
 記入例 [Excelファイル/402KB]

 ※QRコードにはハイパーリンクを貼っておりますので、クリックしていただくと該当ページにリンクします。
 
 記入例 [PDFファイル/1.2MB]

 ※A3サイズ・短編綴じ設定の上、印刷をお願いします。
  余白を上下左右「0」にしていただくと最大幅で印刷可能です。 


「新型コロナウイルス感染症対策版」はこちらをご覧ください。



従業者BCP携行カードのダウンロードはこちら

様式を作成いただいた後、作成いただくと携帯できるカードが完成します。
A4サイズに指定の上、印刷設定で「フルページサイズのスライド」にし、「8アップ」での印刷を推奨します。

従業者BCP携行カード(入力用) [パワーポイント/92KB]

従業者BCP携行カード(手書きで作成したい方) [PDFファイル/168KB]



「従業者BCP携行カード」の記入例です。参考にしてください。

従業者BCP携行カード(記入例) [パワーポイント/97KB]

従業者BCP携行カード(記入例) [PDFファイル/216KB]

参考WEBサイト

ハザードマップ


策定に際して必要な各市町村のハザードマップは、下記より確認ができます。(各市町村のページに繋がります。)

  大阪市  堺市  岸和田市  豊中市  池田市  吹田市  泉大津市  高槻市  貝塚市  守口市

  枚方市  茨木市  八尾市  泉佐野市  富田林市  寝屋川市  河内長野市  松原市  大東市

  和泉市  箕面市  柏原市  羽曳野市  門真市  摂津市  高石市  藤井寺市  東大阪市

  泉南市  四條畷市  交野市  大阪狭山市  阪南市  島本町  豊能町  能勢町  忠岡町 

  熊取町  田尻町  岬町  太子町  河南町  千早赤阪村


 ※各市町村のハザードマップは、おおさか防災ネットからも確認ができます。
  大阪府内 市町村 ハザードマップ (外部サイト)

様式(自然災害対策版)に記載のQRコードのリンク先

大阪府 おおさか防災ネット(外部サイト)

厚生労働省 モデル就業規則(外部サイト)

国土交通省 ハザードマップ(外部サイト)

国土交通省 川の防災情報(外部サイト)

気象庁 危険度分布等(外部サイト)


 

大阪府 「超簡易版BCP『これだけは!』シート (自然災害対策版)」について

 近年、地震や風水害などの自然災害が全国各地で頻発しており、BCPへの注目も集まってきています。発災した場合に備えて、早急に復旧できるよう事前に想定しておくことはもちろん、取引条件として、BCP策定を求める企業もあり、中小企業にとってもBCPの策定は急務といえます。
 
 また、中小企業庁発行の2019年度版「中小企業白書」によると、BCPを策定している中小企業は全体の16.9%であり、また従業員規模が小さくなるほど策定割合が低くなっています。BCPを策定していない理由は、「人手不足」が最も多いですが、その次には「複雑で、取り組むハードルが高い」、「策定の重要性や効果が不明」といった理由が多く挙げられています。
 
 このような観点から、大阪府では、最低限決めておくべき項目にしぼりこんだ様式、大阪府「超簡易版BCP『これだけは!』シート(主に自然災害対策版)」を令和元年度に作成し、この度、より事業継続に役立てていただけるよう、リニューアルしました。このシートをご活用いただき、事業や組織体制等に変更があった際をはじめ、少なくとも年に1回は見直しを行いながら、事業継続に役立ててください。

 このシートの作成にあたっては、次の方々に監修いただきました。
 関西大学 社会安全学部 教授 永松 伸吾 氏  
  事業継続協会(The Business Continuity Institute)日本支部 代表理事 松井 裕一朗 氏

※新型コロナウイルス感染症に対応した、大阪府「超簡易版BCP『これだけは!』シート(新型コロナウイルス感染症対策版)」も併せてご活用ください。(リンクはコチラをご覧ください。)


※事業継続計画(BCP : Business Continuity Plan)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

特徴

 1.A3サイズの用紙1枚に記入(入力)するだけで完成します!(記入に必要な時間の目安:40分から1時間程度)
  ・完成したら社内に貼出し、防災・減災・BCPに関する意識の共有化が可能です。
  ・従業者BCP携行カード(名刺大)もご用意しているため、入力していただき、従業者が携行することができます。

 
 2.シート記載項目は、BCP策定にあたって最低限決めておくべき項目をピックアップしています。
  ・事業継続方針や事業継続目標など基本情報
  ・ハザードマップから考えるBCPの発動条件
  ・BCPの発動時の組織体制
  ・発災時の出社・帰宅体制(休日含む)
  ・減災の事前対策
  ・BCPの発動時から復旧に向けて

 

策定支援を希望される方

大阪府内の商工会・商工会議所、大阪府商工会連合会でBCPの策定支援を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

商工会・商工会議所一覧

大阪府商工会連合会(外部サイト)
 

関連リンク集

カテゴリ

団体・ページ名

総合的な防災情報大阪府 おおさか防災ネット(外部サイト)
大阪府 防災・減災ポータルサイト
内閣府 企業防災のページ(外部サイト)
帰宅困難者対策大阪府 帰宅困難者対策(府危機管理室)
ハザードマップ関係防災科学技術研究所 J-SIS 地震ハザードステーション(外部サイト)

国土交通省 ハザードマップポータルサイト
        (重ねるハザードマップ・わがまちハザードマップ)(外部サイト)

災害情報関係気象庁 防災気象情報と警戒レベルとの対応について(外部サイト)
国土交通省 川の防災情報(外部サイト)
NHK あなたの天気・防災(外部サイト)
BCP関係大阪府商工会連合会 BCP策定支援制度(外部サイト)
中小企業庁 中小企業BCP策定運用指針(外部サイト)
中小企業庁 事業継続力強化計画(外部サイト)
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 レジリエンス認証HP(外部サイト)
その他お役立ち情報NTT西日本 NTT西日本の災害の備え・対策サイト(外部サイト)
関西電力 停電情報(外部サイト)
大阪ガス 緊急時のお願い「地震が起きたときは」(外部サイト)



一斉帰宅抑制啓発動画バナー

 (上記をクリックすると、大阪府危機管理室作成の帰宅困難者対策推進のための啓発動画 「STOP!!災害時の一斉帰宅」(本編、テロップあり)に移動します)



お問い合わせ

大阪府商工労働部中小企業支援室経営支援課経営支援グループ
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)25階

Tel:06-6210-9490  Fax:06-6210-9504




このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室経営支援課 経営支援グループ

ここまで本文です。


ホーム > 商工・労働 > 経営支援 > 中小企業の事業継続計画(BCP) > 大阪府 「超簡易版BCP『これだけは!』シート (自然災害対策版)」