11月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
11月は「こころの再生」府民運動推進月間
あいさつはみんなをつなぐエネルギー

「おはよう」「さようなら」「ありがとう」。あいさつの数だけ出会いがある。そんな生活に欠かすことのできないあいさつの大切さを子どもたちに伝えていきましょう。
11月は「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例の啓発推進月間」
ヘイトスピーチゆるさへん!
人種または民族を理由とする不当な差別的言動、いわゆるヘイトスピーチは、人としての尊厳を傷つけ、差別意識を生むことにつながる許されない行為です。人種や民族の違いを認め、互いの人権を尊重しあう社会を共に築きましょう。
11月は「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」
働き過ぎを防ぎ、仕事と生活の調和を!
特定の日や曜日に「ノー残業デー」を設定し、定時退社して、時間外労働を削減することや、積極的な年次有給休暇の取得を促進することなど、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた「働き方改革」に取り組みましょう。今年は特に、男性の育児休業を促進する取り組みや女性が活躍しやすい職場環境づくりに力を入れましょう。
11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」
府では、市町村・関係団体などの参加・協力のもと、すべての子ども・若者が自らの居場所を得て、成長・活躍できる社会をめざしています。月間中は、子ども・若者の健全育成に、一層取り組んでいきます。
11月10日から16日は「アルコール関連問題啓発週間」
お酒を「やめたいのに、やめられない」それは依存症かもしれません。アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。「もしかして依存症かも?」と思ったら、府ホームページに相談窓口を掲載していますので、一度ご相談ください。
11月11日は「介護の日」
みんなで考えよう、介護について
11月6日(土曜日)からミルクボーイやNMB48など、よしもと芸人・タレントによる介護の魅力発信動画「介護にキュン!」やトークイベントをYouTubeで配信します!介護の日には、天保山大観覧車やあべのハルカス、大阪城天守閣などのブルーライトアップを行います。
11月11日から17日は「税を考える週間」
税の仕組みや使い道について考え、税への理解をより一層深めましょう。税について楽しく学べるイベントも開催しますので、ぜひご参加ください。
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」
犯罪被害者やその家族が平穏な生活を送るためには、周囲の人々の理解とサポートが必要です。
■「犯罪被害者週間」啓発パネル展
■「犯罪被害者週間」の啓発と関係図書の展示
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動期間」
パープルライトアップを実施します

配偶者などからの暴力(DV)や性犯罪など、女性に対する暴力をなくすため、シンボルである「パープルリボン」にちなんだパープルライトアップを実施します。ひとりで悩まず、一度ご相談ください。
「DV相談ナビ#8008(はれれば)」
11月30日は「人生会議の日」
あなたも「人生会議」してみませんか

「人生会議」とは、もしものときに備え、あなたが大切にしていることや、どこで、どのような医療・ケアを望むのかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合うことです。あなたはどんな生き方をしたいですか?人生会議について考えてみましょう。
差押不動産の公売を実施します
大阪府域地方税徴収機構不動産公売
税の滞納処分として差し押さえた不動産の公売を大阪府域地方税徴収機構に参加している市町村と合同で実施します。詳しくは大阪府域地方税徴収機構ホームページおよび参加している市町村のホームページをご確認ください。
戦没者遺骨のDNA鑑定の対象地域が拡大されました
遺留品などの手掛かり情報がない戦没者遺骨の身元を特定するためのDNA鑑定の対象地域が拡大されました。対象地域・申請手続きなどは、厚生労働省の担当窓口までお問い合わせください。
労務管理を専門家(弁護士・社労士)が無料でしっかりサポート!
大阪府・兵庫県・京都府に進出を考える新規開業企業やグローバル・ベンチャー企業などに対する雇用労働相談(窓口・電話・メール・オンライン)や、ウェブ診断などを無料で実施しています。労務管理の疑問を、専門家にぜひご相談ください。
「Sマーク(標準営業約款制度)」にご登録を!

Sマークは、消費者が安心してお店を選ぶ目印で、「安心・安全・清潔」を表しています。理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食業が対象で、府内では約1,200店舗が登録されています。登録店は、日本政策金融公庫での融資の際に、一定の条件のもと、特別利率を利用できます。
第2回大阪高次脳機能障がいリハビリテーション講習会
あらたな気づきがここにある

高次脳機能障がいは、事故や病気で脳を損傷したことで起こる障がいで、誰にでも起こりうるものです。講習会では、当事者・家族の体験談や指人形を用いた“高次脳機能障がいあるある”の寸劇など、わかりやすく学ぶことができます。また、講習会を申し込んだ先着600人に、大阪市立工芸高校の生徒がデザインしたエコバッグ、缶バッジなどをプレゼントします。
森林環境税に関する府民説明会の開催

府では、森林環境税を活用し、自然災害から暮らしを守り、健全な森林を次世代へつなぐ取り組みを行うとともに、令和2年度より豪雨や猛暑から府民を守るための対策を実施しています。府民の皆さんに事業の状況報告と森林などへの関心を高めていただくため、府内4カ所で説明会を開催します。
大阪府講師登録説明会の実施
府内の公立学校において、講師として勤務を希望する人に向けた講師登録説明会を開催します。11月15日(月曜日)の回では、現行法に基づく教員免許更新手続きについての案内もあわせて実施します。
令和4年度府立高等職業技術専門校・
大阪障害者職業能力開発校の生徒募集
新卒者や求職中の人が、興味のある仕事に就職するため、職業に必要な技能を身につけ、就職につなげていただくための職業訓練を実施しています。まずはハローワークへご相談ください。募集期間、定員については、科目により異なります。詳しくは府ホームページをご確認ください。
「消費のサポーター」養成講座を開催

高齢者が遭いやすい消費者被害に関する基本的な知識を学び、地域における高齢者の集まりなどで情報提供などを行う「消費のサポーター」の養成講座を実施します。あなたも、高齢者の消費者被害を防ぐ活動に参加してみませんか?
アート企画展「about me 5」の開催
“わたし”を知って
作品の評価も必要ですが、作品だけでは見えてこない大切なものがたくさんあります。障がいのある人が表現したモノ(作品)を、作品の作り手を支える人たちなどの背景も含めて、さまざまな角度から見つめるアート企画展を開催します。また、作り手を支える人やアートの専門家などが、作品について語り合うアーツセミナーも開催します。詳しくはホームページをご確認ください。
11時から19時(最終日は15時まで)
セミナー:12月17日(金曜日)13時30分から17時
狭山池博物館 令和3年度特別展
狭山池のルーツ古代東アジアのため池と土木技術

本展では開館20周年を記念し、日本・中国・韓国における古代のため池や、ため池を造る際に用いられた土木技術に関する資料を展示します。紀元前数千年前までさかのぼる、古代東アジアのため池と土木技術の歴史をぜひご覧ください。
10時から17時(入館は16時30分まで)
万博記念公園 紅葉まつり
日本庭園の夜間ライトアップを行います!


イロハモミジやヤマモミジなど、さまざまな木々が赤色や黄色に染まる万博記念公園。日本庭園では今年も夜間ライトアップを行い、夜ならではの紅葉をお楽しみいただけます。また、期間中には日本庭園の茶室「汎庵・万里庵(はんあん・ばんりあん)」も特別公開します。園内を散策したり、森の空中観察路ソラードから森を見渡すなど、爽やかな秋の一日をぜひ万博記念公園でお過ごしください。
9時30分から17時(入園は16時30分まで)
日本庭園夜間ライトアップ
11月13日(土曜日)、14日(日曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)、23日(火曜日・祝日)、27日(土曜日)、28日(日曜日)17時30分から21時(入園は20時まで)
ライトアップ観覧料:大人1,000円、小中学生300円
※割引チケットあり。詳しくはホームページをご確認ください。
大阪府立農業公園がプレオープン!


奥貝塚の緑豊かな環境にある大阪府立農業公園(愛称:かいづか いぶきヴィレッジ from Universal‒Guardian project)が、このたび装いも新たに農(業)×福(祉)×宿(泊)×食(事)をコンセプトとして11月18日(木曜日)にプレオープンします。直売所で、朝採りの新鮮な地元野菜を買うことができるほか、カフェ・レストランで、地元野菜を利用したおいしい料理が味わえます。また、緑豊かな自然に囲まれたグランピングで非日常的な時間を過ごしたり、貸農園での野菜づくり(利用者募集中)やバーベキューなども満喫できます。ぜひ、みなさ んで訪れてください!令和4年春には、グランドオープンを予定しています。
大阪府警察からのお知らせ
11月は「指名手配被疑者捜査強化月間」
府民の皆さんからの情報が、指名手配被疑者の発見につながります。どんなわずかな情報でも構いません。情報をお待ちしています。