7・8月号
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
7月は「少年非行・被害防止強調月間」です
無視するな 心の中の 正義感
SNSを通じた自画撮りなどの性被害防止、大麻などの薬物乱用防止、暴走族追放など少年の非行・被害の防止に向けた広報啓発活動を府内各地において行います。
7月は「夏の交通事故防止運動月間」です

みんなで交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践して、交通事故をなくしましょう。詳しくは府ホームページをご確認ください。
8月は「こども110番月間」です

地域の子どもは地域で守り、子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番」運動を推進しています。月間中は、府内各地で子どもの安全についての広報啓発活動を行います。
個人事業税(第1期分)の納期限は8月31日(火曜日)です
納税通知書を8月2日(月曜日)に発送します。納税通知書に記載の金融機関やコンビニエンスストアなどで納付できます。詳しくは府ホームページをご確認ください。
高次脳機能障がいについて知ろう!
脳卒中や事故などの後、もしかすると!?
脳卒中や交通事故などにより、脳が傷つき言語や記憶などに生じる障がいを「高次脳機能障がい」と呼びます。外見では判断しにくい障がいですが、早く適切な支援につながることにより安心して暮らすことができます。この機会に高次脳機能障がいについて知ってみませんか?当日は相談ブースも設けています。
特殊詐欺の被害に注意!
「あなたの名義で〇〇の権利が当選しました」や「あなたの名義を譲って」などの電話がかかってきていませんか?応じてしまうと、弁護士などを名乗る者からさらに電話がかかってきて「名義貸しは犯罪だからあなたは逮捕される」などと脅され、解決金名目で現金をだまし取られます。これは詐欺です。このような電話がかかってきたらすぐに警察に相談してください。
府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者の募集
視覚と聴覚に重複して障がいのある盲ろう者福祉に熱意がある人を対象に、盲ろう者のコミュニケーションと移動を支援するための「盲ろう者通訳・介助者」を養成する研修を実施します。
「必要事項」最寄駅、メール、志望理由、受講への配慮と理由、テキストの要否、取得しているコミュニケーション手段など
「舞台芸術オープンカレッジ」演劇作品・
「芸術・文化コンテスト」の出演者募集

■「舞台芸術オープンカレッジ」
芸術性や表現力を伸ばし、クオリティの高い作品作りを行うプログラム「舞台芸術オープンカレッジ2021創造のコース」の演劇作品出演者を募集します。障がいの有無にかかわらず演劇に興味のある人は、ぜひご応募ください。
■「芸術・文化コンテスト」
府内にお住まいまたは勤務、通学などしている障がいのある人で、芸術文化活動を行っている個人または団体(団体の場合、10人以内で障がいのある人が出演者に半数以上含まれること)を対象に、舞台芸術の成果を披露する「障がい者芸術・文化コンテスト2021」への出演者を募集します。
明るい選挙啓発ポスターコンクール
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の児童・生徒を対象に、明るい選挙を呼びかける啓発ポスターを募集しています。
府営住宅 第3回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村で配布します。
「心の輪を広げる体験作文」・「障がい者週間ポスター」の募集

障がいのある人とない人との心のふれあい体験をつづった作文(小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門)や、障がい者への理解を促進するポスター(小学生部門、中学生部門)を募集します。入賞者には、賞状などを贈呈します。※募集部門は、支援学校の児童生徒を含む。
※大阪市・堺市にお住まいの人は各市担当課へ
「介護のお仕事」はじめてみませんか?
介護分野への就労・定着促進事業

介護に興味のある人、転職をお考えの人、大阪福祉人材支援センターをぜひご利用ください!当センターホームページに掲載する、本事業参加求人に応募して就職した場合、働きながら無料で介護職員初任者研修を受講できます。
高濃度PCBは直ちに処理が必要です!
事業所などでPCBを含む電気機器はありませんか?万一高濃度PCBを発見した場合は直ちに処分手続きが必要ですので、至急所管の行政窓口へご連絡ください(中小企業などを対象とした処理料金の軽減制度があります)。なお、低濃度PCBは令和9年3月末までに処分が必要です。
不育症検査費用助成事業が始まります
令和3年4月以降に所定の不育症検査を行った府内(大阪・堺・豊中・吹田・高槻・枚方・八尾・寝屋川・東大阪の各市を除く)在住の人を対象に、当該検査費用の一部を助成します。詳しくは府ホームページをご確認ください。
笑いDE学ぶ消費者トラブルHS(ハイスクール)編2021
消費者トラブルについて動画で楽しく学ぼう!


見取り図さん
森田まりこさん(吉本新喜劇)
若者が陥りやすい消費者トラブルについて、人気お笑い芸人の見取り図さん、森田まりこさん(吉本新喜劇)がコントでわかりやすく解説します。動画を見て、クイズとアンケートに回答してくれた人の中から抽選で10名様に出演者のサイン色紙をプレゼント!
ヒアリ等にご注意ください

写真提供:上田昇平
(大阪府立大学)
府内では、平成29年度に大阪港で確認されて以降、毎年、陸揚げされたコンテナ内などで確認されています。疑わしいアリを発見したら下記にご連絡いただくとともに、素手では触らないようにしてください。
大阪府立大学・大阪市立大学等授業料等無償化の実施
府では、親の経済事情や家庭の個別事情によって、大阪の子どもたちが進学を諦めることなくチャレンジできるよう、大阪で子育てをしている世帯への支援として、一定の要件のもと府立大学・市立大学・府大高専の授業料などの無償化を実施しています。詳しくは府ホームページをご確認ください。
私立高校生等に対する奨学のための給付金
授業料以外の教育費の経済的負担を軽減するため、低所得者世帯の保護者などに対し、奨学のための給付金を支給します(支給要件あり)。詳しくは府ホームページをご確認ください。
府職員・府公立学校職員採用特集

府職員
■(1)職員採用試験(高校卒程度)
行政・警察行政・技術(土木・建築・機械・電気)
■(2)職員採用試験〔行政(社会人等:35‒49)〕
昭和47年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた人が対象です。学歴・職務経験・国籍不問。就職氷河期世代の人の受験可能な試験です。7月12日(月曜日)に試験内容を公表します。■(3)職員採用試験(社会人等)
行政・技術(土木・建築・機械・電気)
行政職は昭和62年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人、技術職(土木・建築・機械・電気)は昭和62年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人が対象です。学歴・職務経験・国籍不問。8月4日(水曜日)に試験内容を公表します。
※8月7日(土曜日)に職員採用説明会を開催予定です。
■障がい者を対象とした府職員採用選考
「事務職」および「電話交換手職」を募集します。「事務職」は身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者、「電話交換手職」は視覚障がいのある人が対象です。受験資格など詳しくは、7月19日(月曜日)更新予定の府ホームページまたは府内10カ所の情報プラザなどで配布予定の選考案内をご確認ください。

府公立学校職員
■(1)府公立義務教育諸学校事務職員採用選考
令和4年度採用予定の府内公立小・中学校などの「事務職員」(一般対象・障がい者対象)を募集します。
■(2)府立学校実習教員採用選考
令和4年度採用予定の府立高等学校・支援学校の「実習教員」(一般対象・障がい者対象)を募集します。
■(3)府職員(農芸員)採用選考
令和4年度採用予定の府立高等学校の「府職員(農芸員)」(一般対象・障がい者対象)を募集します。