府政情報、府民生活に関わる情報、イベント情報等をお知らせします。ぜひ、友だちに追加してください。
※各記事の最新情報については各お問い合わせ先または、ホームページでご確認いただくようお願いします。
4・5月合併号
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。
「青少年健全育成条例」を改正しました(6月1日施行)
近年、青少年(18歳未満)がSNS等を通じて知り合った大人に誘われるなどして性行為等に至る被害が増えています。このような被害を未然に防ぐため、条例で規制する行為を見直しました。
労働相談センターを設置しました!
4月1日に労働環境課内に労働相談センターを設置し、これまで府総合労働事務所で行っていた労働相談等を実施します。府民の皆さんがより利用しやすくなるよう、出張労働相談の拡充やイベント等での相談会も実施します。
重度障がい者就業支援事業を試行実施します
常時介護を必要とする重度訪問介護利用者でかつ個人事業主である人を対象に、就業中、就業に伴う移動中または休憩時間中における日常生活上の介助を支援する事業を試行実施します(対象市:大阪市・堺市)。
大阪府再犯防止推進計画を策定しました
近年、罪を犯した人たちに占める再犯者の割合が高くなっています。罪を犯した人たちの立ち直りを助け、再犯により新たな被害者が生まれることのないよう、「大阪府再犯防止推進計画」を策定しました。
5月14日(木曜日)から20日(水曜日)は
ギャンブル等依存症問題啓発週間です
ギャンブル等を「やめたくてもやめられない」なら、それは「依存症」かも。詳細は府ホームページ「それって依存症?」でご確認ください。
※5月から第2・第4土曜日の相談を開始します。
自動車税(種別割)の納期限は6月1日(月曜日)です
自動車税(種別割)納税通知書裏面に記載している金融機関等で、納期限までに納付してください。
2020年工業統計調査にご回答をお願いします
わが国の工業の実態を明らかにするため、6月1日現在で製造業事業所(従業者4人以上)を対象に調査を実施します。調査内容は従業者数および製造品出荷額等で、調査結果は地域の経済、産業施策等の基礎資料に活用されます。
太陽光パネル・蓄電池の共同購入 参加者募集
みんなでおトクに購入しませんか?
自宅で発電できる太陽光パネルや発電した電気を夜間に有効活用する蓄電池は、災害時の停電対策にも役立ちます。説明会等、詳しくはホームページをご確認ください。
0570(075)300
府育英会奨学生の募集
【高等学校・専修学校(高等課程)など】
各学校が定める日(4月中旬から5月上旬)までに申込書類、収入に関する証明書などを在学する学校へ提出してください。
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金のご案内
第十一回特別弔慰金
戦没者等のご遺族に国から特別弔慰金が支給されます。請求期限は令和5年3月31日です。申請手続等、詳しくは府ホームページをご確認ください。
ハンセン病元患者家族に対する補償金が
支給されています
「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律」の施行により、対象となるハンセン病元患者のご家族に補償金が支給されています。請求書の提出や請求に関する相談等は厚生労働省の補償金担当窓口(■電話番号 03(3595)2262)までお問い合わせください。
府要約筆記者養成講座受講者募集
聴覚障がい者等のために、特に専門性の高いコミュニケーション支援を行う「要約筆記者」の養成講座を実施します。
養成講座:6月27日(土曜日)から12月5日(土曜日)
13時から17時
「万博の桜2025」プロジェクト
ご寄付のお願い
府民・企業からのご寄付により2,025本の桜を府域に植樹する取り組みを始めます(寄付は1万円単位。寄付者のネームプレートを桜に取り付けます)。府内を桜で彩り、みんなで大阪・関西万博を盛り上げましょう!
府職員採用試験(警察行政)
大阪の安全・安心を支える仕事にチャレンジしませんか。警察本部または警察署などに勤務し、警察行政事務に従事します。対象者は平成3年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人で、学歴・職務経験は不問です。
府公立学校教員採用選考テスト
受験資格など詳細は受験案内をご確認ください。
大阪府LINE公式アカウントを開設しました

