大阪府内に住所を有している方が狩猟免許を取得するためには、大阪府が実施する狩猟免許試験を受け、合格する必要があります。 【狩猟免許試験の区分】狩猟免許は、猟法に応じて次の4種類に区分されています。 網猟免許 網(むそう網、はり網、つき網等)を使用する猟法 第1回 大阪市中央区谷町7−4−15 6月12日(月曜))から 第2回 7月10日(月曜日)から 第3回
受験を希望する方は、まずは事前申請手続が必要です。
狩猟免許の種類 猟法の種類 わな猟免許 わな(くくりわな、はこわな、はこおとし等)を使用する猟法 第一種銃猟免許 装薬銃及び空気銃を使用する猟法 第二種銃猟免許 空気銃を使用する猟法
【実施日、場所、定員、事前申請受付期間 等】
【注意事項】実施日 場所 予定
人数
(人)事前申請受付期間
(締切当日消印有効)抽選結果の
通知(目安)本申請
(締切当日消印有効)8月2日
(水曜日)
大阪府社会福祉会館120 5月15日(月曜日)から
6月2日(金曜日)まで6月9日
(金曜日)
7月7日(金曜日)まで9月10日
(日曜日)同上 同上 6月12日(月曜日)から
6月30日(金曜日)まで7月7日
(金曜日)
8月4日(金曜日)まで11月11日
(土曜日)同上 同上 8月14日(月曜日)から
9月1日(金曜日)まで9月8日
(金曜日)9月11日(月曜日)から
10月6日まで(金曜日)
〇 受付は、9時30分から始める予定です。(試験開始15分前から事前説明を行いますので、時間までに試験会場に集合してください。)
〇 試験開始時間は、10時からです。
〇 試験開始時間から15分経過した後は、試験会場への入室は認めません。
〇 複数の猟法の免許試験を同日に受験することは可能です。
〇 午前中に知識・適性試験。昼休憩後に技能試験を予定。
〇 筆記用具を持参し、適性試験や技能試験等に支障のない靴、服装でお越しください
〇 受験が不可能となった場合であっても、手数料の返還はできませんのでご承知ください。
■事前申請手続
狩猟免許試験の受験を希望する方は、往復はがきまたは大阪府インターネット申請・申込サービスによる「事前申請」が必要です。
手続き等の詳細については、下記の「令和5年度大阪府狩猟免許試験(事前申請手続)募集について」を必ずご覧ください。
(1)事前申請の受付期間
上記表のとおり
(2)提出先
ア (大阪府インターネット申請・申込サービスの場合) ・・・「申込み」はこちら(外部サイト) をクリックしてください。
イ (郵送の場合)
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎23 階
大阪府環境農林水産部動物愛護畜課野生動物グループ
(3)「令和5年度大阪府狩猟免許試験(事前申請手続)募集について」
令和5年度大阪府狩猟免許試験(事前申請手続)募集リーフレット [PDFファイル/429KB] / [Wordファイル/70KB]
郵送により事前申請を行った方に対しては郵送により、電子申請により事前申請を行った方に対しては電子メールにより、結果を通知します。
定員を超えた場合は抽選により決定します。
※ 狩猟免許試験事前申請抽選方法 [PDFファイル/417KB]/ [Wordファイル/17KB]
事前申請者の内、大阪府から本申請ができる旨の通知をうけた方のみ手続きが可能です。通知に記載された日時及び申請窓口において、本申請を行ってください。なお、本申請を行わないと受験できません。
※抽選により決定した試験日を変更することはできません。
※本申請後は、大阪府が試験を中止した場合を除き、試験手数料の返還を行うことができませんのでご了承ください。
手続き等の詳細等については、下記の「令和5年度大阪府狩猟免許試験案内」をご覧ください。
・令和5年度大阪府狩猟免許試験受験案内リーフレット [PDFファイル/232KB] / [Wordファイル/57KB]
■申請書類等
(1) 狩猟免許申請書・受験票 1部
※ 通知はがき(申請書に添付)は切り取らず切手貼付欄に63円切手を貼付すること。
(2) 写真 1枚
※ 申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦の長さ3cm、横の長さ2.4cmで裏面に氏名及び撮影年月日を記載したものを受験票に貼り付けてください(はがれないように貼付のこと)。
(3) 医師の診断書 1枚 ※ 申請前3か月以内に発行された原本
※ 受験資格のイ、ウ及びエに該当しないことを証するもの。ただし、銃砲刀剣類所持等取締法第4条第1項第1号の銃砲所持許可を現に受けている方で、狩猟免許申請書にその所持許可証番号及び交付年月日を記載し、猟銃・空気銃所持許可証の顔写真のあるページの写しを添付される場合は、診断書の提出は不要です。
(参考様式:診断書 [PDFファイル/26KB] )
※精神保健指定医だけでなく、かかりつけの医師(歯科医師を除く。)が作成した診断書でも構いません。
(4) 住民票 1枚(写し可)
※ マイナンバー(個人番号)及び本人以外の住民が記載されていないこと
※ 既に他の種類の狩猟免許をお持ちの方で、現に有効な狩猟免状の写しを添付される場合は、住民票の提出は不要です。
■申請書の配布場所
ア 〒540-0012 大阪市中央区谷町1丁目3−27 大手前建設会館2階
公益社団法人 大阪府猟友会 電話 06−6941−3113
イ 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎23階
大阪府環境農林水産部動物愛護畜産課野生動物グループ 電話 06−6941−0351(内線2748)
※以下の様式(A3サイズ)をダウンロードして申請される方は、受付後に大阪府から受験される免許の種類や受験日時等を記載した「通知はがき」を送付する必要があるため、 必ず返信用のはがき(63円切手貼付/官製はがき可)をご用意していだだき、申請者本人の住所・氏名を表面に記入して 「令和5年度大阪府狩猟免許試験受験案内リーフレット 5(1) 申請書類等」 と併せてご提出ください。(ア、イで配布している申請書を使用される方は、返信用のはがきは不要です。)
・ 【A3サイズ】狩猟免許試験申請書 [PDFファイル/209KB]
※ 申請書類等の郵送を希望される場合は、封筒の表に「狩猟免許申請書(初)請求」と朱書し、住所及び氏名を記入した返信用の定形外封筒(A4サイズの書類が入るもの。120円切手を貼付のこと)を同封の上、ア又はイまでお送りください。申請書を2部以上希望される場合は、ご相談ください。
大阪府内に住所を有し、狩猟免許を受けようとする方。ただし、次の各号のいずれかに該当する方は、狩猟免許試験を受験することができません。
ア 狩猟免許試験実施日に、20歳未満(網猟免許及びわな猟免許にあっては18歳未満)の方
イ 精神障害又は発作による意識障害をもたらし、その他の狩猟を適正に行うことに支障を及ぼすおそれがある病気として環境省令で定めるものにかかっている方(※)
※環境省令で定めるもの:統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む。)、てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害がもたらされないもの及び発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)等
ウ 麻薬、大麻、あへん、又は覚醒剤の中毒者
エ 自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力がなく、又は著しく低い方(上記アからウに該当する方を除く。)
オ 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律又は同法に基づく命令の規定に違反して、罰金以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から3年を経過しない方
カ 狩猟免許を取り消され、その取消しの日から3年を経過しない方
キ 不正な手段によって狩猟免許試験を受験し、又は受験しようとしたため、受験を禁止されている方
このページの作成所属
環境農林水産部 動物愛護畜産課 野生動物グループ
ここまで本文です。