トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

26件中 1~20件目

ページ: 1  2 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府の防災対策に関するもの大阪府 危機管理室 災害対策課 ご担当者様  大阪防災アプリをインストールさせていただきましたが、不具合があるため報告させていただきます。 改修作業の一助になれば幸いです。  事象:アプリインストール後、アプリストア経由からは開くことが出来るが、待ち受けページから開こうとするとアプリの動作・・・2024年2月1日2024年3月29日
災害支援に関するもの被災地のみなさんは、まだ余震がつづいているようで、家なども倒壊したり、火災などもあって、住んだり仕事などができない状況でございます。僕が心配しているのは、こころの問題、つまり、メンタル(精神)の状況でございます。カウンセラーの活躍もぜひ必要ではないかと思います。心理面でサポートする人が必要・・・2024年2月1日2024年3月29日
災害支援に関するもの今年1月に石川の災害もあり、生きていく上で必要な「職」は重要と考えます。東北、北陸の方に共通して、体力が有り、車の運転はとてもすぐれています。心の強さも優れています。仕事を提供してさし上げて下さい。・・・2024年2月1日2024年3月29日
大阪府警に関するもの○○署の警官が盗撮痴漢で逮捕、もうこんな程度の低いバカ警官ばかりが次から次へと出てくる 吉村あんたの責任でもあるぞ、お前の責任の無さが連鎖してる 不祥事多すぎるぞ、もう今の公務員はただ飯喰らいの税金泥棒なだけ、お役所仕事の体質も全然変わらない 大阪市長、お前も八波掛けろよ、知事、市長共、腑・・・2024年2月1日2024年3月29日
大阪府警に関するもの大阪市の日本橋商店街の裏道、通称オタロードと呼ばれる路地について オタロードは土日祝日に関しては事実上の歩行者天国となっており、車道の上を商店街を利用する方々が往来しています。 しかしながら、当該日時において無理やり乗用車やバイクが通行を行おうとし、通行人をひきかけるという危険な行為が度々・・・2024年2月1日2024年3月29日
災害支援に関するもの年始めに起こった能登半島地震や津波等により、石川県などでは多くの人が生活拠点である家屋を失っているなか、先日になってようやく仮設住宅が建築されたと報道されていた。しかし、この寒い時期であるにもかかわらず、未だに水道やガスなどのライフラインが供給できておらず、洗濯もできずに大変な思いをされて・・・2024年2月1日2024年3月29日
府の防災対策に関するもの府の職員は自衛隊の研修に行くべき。災害時に対応できる職員を養成するため、研修を新たに考えたほうがいいのではないか。今、土木職の者に任せている工事の発注業務なども災害時を見越して行政職員も対応できるようにしたほうがよい。もっと安いところを見つけて工事等をするべきだ。○○に41億円出しているそ・・・2024年2月2日2024年3月29日
大阪府警に関するもの○○前の会社が、毎日すごい速度で通学路を走行している。 会社前に一日中入れ替わり立ち替わり違う車を駐車し続けて、道路を我が物顔で使っている。スマホを使いながら走行したり、ものすごい勢いでバックして通りから出てきたりと本当に怖い。 □□警察は全然取り締まり等をしてくれない。 事故で死人が出て・・・2024年2月5日2024年3月29日
災害支援に関するもの今年は元旦から、大きな地震があって、1月上旬にも大きな航空事故があって、今年は何か不穏な感じのするお正月となりました。
被災地の地震は、小康状態で、余震もわづかづつですが、少なくなっている感じがいたします。
これからは、ボランティア投入の時期だと思います。もう、すでにボランティアの方々・・・
2024年2月7日2024年3月29日
災害支援に関するもの能登地震の件のニュースを見、今思うことは、能登の方に元気で生命力にあふれてほしいのです。
例えば、○○を見学してもらいパワーとオバチャンと会う事なぞ、無料で1日でも楽しい思いして戴きたい!
北陸の方にタダで好きな所に全国気分転換してほしいです!
寒い日に大阪に来てオコノミ等食べるのは・・・
2024年2月7日2024年3月29日
大阪府警に関するもの大阪府警本部の府民応接センターに電話をかけたら、対応が悪く、聞くだけと言い、メモも取っていない様子だった。
そんな人材はいらないので削るべきだと、大阪府から伝えてほしい。・・・
2024年2月8日2024年3月29日
府の防災対策に関するもの震災が起きた後の、通電火災を防ぐ為、感震ブレーカーを各家庭に配布してほしい。・・・2024年2月9日2024年3月29日
府の防災対策に関するもの石川県の能登半島では、今年1月上旬に大地震が起き、被災した県民らは、未だに避難生活を送ると言う。
この地震の余波は大阪府にも届いており、とても他人事ではないが、大阪府が震災に対して万全の備えとしているとはいいがたく、私などは府内の避難場所も知らないままである。
近い将来に南海トラフ地震・・・
2024年2月13日2024年3月29日
大阪府警に関するもの長年、「テクノロジー犯罪」と「嫌がらせ犯罪」の撲滅に取り組んでいる。テクノロジー犯罪は全国で2,685名おり、大阪府は全国で3番目に多い248名。サデランス技術による遠隔での特定の個人の監視、嫌がらせが多発している。諜報活動の一環として近畿でも発生しており、嫌がらせは身近なところで起こって・・・2024年2月14日2024年3月29日
府の防災対策に関するもの吉村大阪府知事も大阪市長も2025年大阪・関西万博の話しばかりをしているのがテレビで報道されている。
コメンテーターが「万博を開催するのはなぜか。」という質問をすると「世界の文化を見る為だ」と答えていた。今は、人の命を守ることを最優先するべきで、文化なんかどうでもいい。私は石川県の地震で・・・
2024年2月14日2024年3月29日
府の防災対策に関するもの能登半島の被災地では、地震発生から1か月が経った今も、トイレ不足が大きな問題となっており、命に関わる健康問題にもつながっているようだ。
一部自治体では災害時に下水道と直結して使用する事が可能なトイレ設備を公園等に整えていると聞く。
大阪府は、今後の震災に備えてはいるようだが、災害時のト・・・
2024年2月14日2024年3月29日
災害支援に関するもの今年は元旦から、大きな地震があって、2日にも大きな航空事故があって、今年は何か不穏な感じのするお正月となりました。
被災地の地震は、小康状態で、余震もわづかづつですが、少なくなっている感じがいたします。
これからは、ボランティア投入の時期だと思います。もう、すでにボランティアの方々が助・・・
2024年2月16日2024年3月29日
交通安全に関するもの去年末、大阪府が全国死亡事故ナンバーワンであったことを、「これは問題である」と吉村知事が取り上げていた。改善するためには、信号機がない危険な横断歩道には横断中の旗を掲げて横断できるように、黄色い旗を設置するべきだ。しかし大阪府下の道路にはどこにも横断用の黄色い旗は設置されていない。大阪警察・・・2024年2月16日2024年3月29日
府の防災対策に関するもの大阪府は地震発生時の家の倒壊を防ぐために、強い磁力をもつ機材を開発し、家を地面から浮いた状態が維持できるようにすればよいと思う。
また、この技術を用いて、自動車による事故防止のために、柔らかい素材で車をつくり、空を飛べるようにすれば、接触事故の対策にもなるはずだ。
私は大阪府に期待して・・・
2024年2月16日2024年3月29日
自転車の安全利用に関するもの大阪府では現在、『ジテシラproject』と称して自転車の安全利用を推進しているかと思います。 そのこと自体は良いことだと思うのですが、 ヘルメットの購入については法律で努力義務とされたとはいえ、正直府民もそれぞれで経済的に厳しい人も多くいると感じます。 ヘルメットも物によって値段も様々で・・・2024年2月19日2024年3月29日

26件中 1~20件目

ページ: 1  2