トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

70件中 1~20件目

ページ: 1  2  3 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
災害支援に関するもの○○の報道によると、兵庫県警は1月上旬午後7時半頃に、「令和6年能登半島地震」に対応する広域緊急援助隊などとして、 警察官約50人を石川県方面に派遣しているとのこと。 一方で、大阪府警に関してそのような報道が全く無いのはなぜ? 大阪府警は早急に「令和6年能登半島地震」への広域緊急援助隊派遣・・・2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府は能登半島地震の災害ゴミの処分受け入れを表明して下さい。・・・2024年1月4日2024年2月29日
府の防災対策に関するものフランスでは地下にカーボンを埋める地震対策をしていると聞いた。
大阪もそういった地下への対策をするべきだ。・・・
2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府消防艇 3隻(堺市消防局1隻) 大阪府警備艇 6隻を能登半島地震の被災地日本海側に派遣して下さい。・・・2024年1月4日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの今回の能登半島地震について、大阪からも支援が派遣されたと聞いた。私は介護職として働いているが、避難所が暗くて高齢者が転倒したなどの話を聞いたことがある。避難所ではライトを点けることや、また段ボールとテープで寒さをしのぐことが重要だ。この地震は南海トラフ地震の前兆ではないかともいわれているの・・・2024年1月4日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの府民が防災意識をしっかり持つよう啓発してほしい。また、動物などが逃げ出して動物由来の感染症が流行する恐れがあるので、そういった病気についても府内で啓発してほしい。・・・2024年1月4日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの大きな地震が起こったため、これから衛生用品や薬が品薄になる可能性がある。そのため、備蓄を用意しておいたほうがいい。また、周りの女性職員にも、気を付けるよう伝えてほしい。・・・2024年1月4日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの今年に入って早々の1月上旬に、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、その余波で日本海沿岸沿いを中心に多くの都道府県にて地震が発生していた。
大阪府内でも同日地震があったため、府内の災害対策はどの様になっているのかを確認したいと思い、大阪府庁に電話をしたが、「業務時間外である」旨の録音・・・
2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの今年元旦に能登地方で発生した地震により多くの方が亡くなり、吉村知事はお悔やみの言葉を述べていた。しかし、以前、大阪府内で新型コロナウイルス感染症で約9,000人が亡くなった時には、一度もお悔やみの言葉を述べていない。府内で死者が出た時にも、今回と同様に遺族への気遣いを忘れてはいけない。
・・・
2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの輪島市東印内町の方々は○○小学校に避難してるそうです、ライフラインもまだで停電、断水もしてるような感じですが、食べ物もお餅一個とか聞いています、なんとかそこも物資が届くようにお願いします・・・2024年1月5日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの1月上旬の地震の際に改めて思った事があります。 避難所でのペット同行避難です。 同行避難ではペットは同じ空間には入れないと言う内容でした。その場合ストレスで亡くなったりするペットも出て来ると思います。 さらに自治体によってルールもバラバラと聞きました。  まず『同行』ではなく『同伴』にして・・・2024年1月5日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの地震の影響で輸送が困難になっていると聞いた。こういった事態に備えて輸送機の準備をしておくべきだ。また、多角的な視点を得るために女性の雇用を増やしたほうが良い。最近の高校の授業では、地学を扱っていないと聞いた。今回の地震のようなことを地質学の観点から学んでおくことも大切だと思う。また、避難所・・・2024年1月5日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの今年1月上旬に最大震度7を記録し、津波も到来した能登半島震災について、現在も深刻な被災状況がマスコミを通じて報道されており、地震前後の状況から、一部では「海のプレートが日本列島の下へ沈み込むことによって起こったのではないか」と言われているようだ。
近年、国内でコンプライアンスを重視する風・・・
2024年1月5日2024年2月29日
災害支援に関するもの今年1月上旬に発生した能登半島地震で、現在各都道府県や市町村が支援物資や救援人員を石川県等に派遣しているという報道があった。
現在被災者は避難所に集まっているようだが、さらなる地震が起こる危険がある現地で、心身共に疲れ切っている人たちに支援物資を分配しても心が休まらないと思う。
大阪府・・・
2024年1月5日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪の人たちは他の都道府県の方に比べてかなり積極的で話が早いので、仕事で必要なやりとりも早いと思います。富山県の方達を早急に助けてあげてください。仮設住宅を建設するそうですが、他の地方に一時的に避難しているのも良いと思いました。・・・2024年1月9日2024年2月29日
府の防災対策に関するもの空飛ぶ車で配達できる体制の構築をお願い致します。・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの能登地震被災者を関西広域連合で一時預かりしませんか?  能登地震の被害状況から見て一朝一夕の復旧は難しい。  当面の救援についても余震の続く中、道路は寸断し、家屋の多くは倒壊してる中救援者も危険で、救援物資の移送もままならず災害関連死が続発する恐れがあります。  関西広域連合では、南海トラ・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの現在、石川県で起きた震災復興支援がまだまだ進んでいないので、個人では行く事や出来る事がないので出来たら他府県とも連携して貰いつつ大阪府や大阪市に動いてもらう事がいいと思い、幾つか意見します。1つ、クラウドファンで資金を集める。個人でやるより信用度が違う為。2つ、集まった資金で石川県近隣の他・・・2024年1月9日2024年2月29日
大阪府警に関するもの教育委員会の方に届けていただきたい内容です。  受験シーズンです。 受験会場に向かう女子高生にわざわざ痴漢するために電車に乗る痴漢が出没します。 ・受験に遅刻しないようおおごとにしないだろうという魂胆。 ・乗りなれてない路線のため、平常時よりも緊張でかたまる。  (普段なら逃げたり声を出せ・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの先日能登半島で大きな地震があったが、被災者の家財道具の処分などでまた大阪府にお世話になることがあると思う。大阪府には頑張ってほしい。また、府の職員は体に気を付けるよう周りの女性職員にも伝えてほしい。・・・2024年1月9日2024年2月29日

70件中 1~20件目

ページ: 1  2  3