トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

41件中 1~20件目

ページ: 1  2  3 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
災害支援に関するもの○○の報道によると、兵庫県警は1月上旬午後7時半頃に、「令和6年能登半島地震」に対応する広域緊急援助隊などとして、 警察官約50人を石川県方面に派遣しているとのこと。 一方で、大阪府警に関してそのような報道が全く無いのはなぜ? 大阪府警は早急に「令和6年能登半島地震」への広域緊急援助隊派遣・・・2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府は能登半島地震の災害ゴミの処分受け入れを表明して下さい。・・・2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府消防艇 3隻(堺市消防局1隻) 大阪府警備艇 6隻を能登半島地震の被災地日本海側に派遣して下さい。・・・2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの今年元旦に能登地方で発生した地震により多くの方が亡くなり、吉村知事はお悔やみの言葉を述べていた。しかし、以前、大阪府内で新型コロナウイルス感染症で約9,000人が亡くなった時には、一度もお悔やみの言葉を述べていない。府内で死者が出た時にも、今回と同様に遺族への気遣いを忘れてはいけない。
・・・
2024年1月4日2024年2月29日
災害支援に関するもの輪島市東印内町の方々は○○小学校に避難してるそうです、ライフラインもまだで停電、断水もしてるような感じですが、食べ物もお餅一個とか聞いています、なんとかそこも物資が届くようにお願いします・・・2024年1月5日2024年2月29日
災害支援に関するもの今年1月上旬に発生した能登半島地震で、現在各都道府県や市町村が支援物資や救援人員を石川県等に派遣しているという報道があった。
現在被災者は避難所に集まっているようだが、さらなる地震が起こる危険がある現地で、心身共に疲れ切っている人たちに支援物資を分配しても心が休まらないと思う。
大阪府・・・
2024年1月5日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪の人たちは他の都道府県の方に比べてかなり積極的で話が早いので、仕事で必要なやりとりも早いと思います。富山県の方達を早急に助けてあげてください。仮設住宅を建設するそうですが、他の地方に一時的に避難しているのも良いと思いました。・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの能登地震被災者を関西広域連合で一時預かりしませんか?  能登地震の被害状況から見て一朝一夕の復旧は難しい。  当面の救援についても余震の続く中、道路は寸断し、家屋の多くは倒壊してる中救援者も危険で、救援物資の移送もままならず災害関連死が続発する恐れがあります。  関西広域連合では、南海トラ・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの現在、石川県で起きた震災復興支援がまだまだ進んでいないので、個人では行く事や出来る事がないので出来たら他府県とも連携して貰いつつ大阪府や大阪市に動いてもらう事がいいと思い、幾つか意見します。1つ、クラウドファンで資金を集める。個人でやるより信用度が違う為。2つ、集まった資金で石川県近隣の他・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの先日能登半島で大きな地震があったが、被災者の家財道具の処分などでまた大阪府にお世話になることがあると思う。大阪府には頑張ってほしい。また、府の職員は体に気を付けるよう周りの女性職員にも伝えてほしい。・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの能登半島地震の被災地で感染症が拡がっている。早く全員が安全な場所へ移動して、住居を与えてあげるべきだ。移動式の簡易トイレや、簡易洗濯機が役に立つので、各避難場所に設置した方が良い。・・・2024年1月9日2024年2月29日
災害支援に関するもの石川県の被災者の方を関西エリアの空きのある団地や、○○などに、避難させてあげることは難しいですか?
物資を運ぶより、船でこちらへ移動して来て頂いた方が、ケアーが行き届くのでは。
ボランティア志願の人が多数いるなら、受け入れ準備をするのに、ボランティアを募り、こちらでボランティアしてもら・・・
2024年1月10日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府として義援金の募集をされていますが、○○や□□が募集している中で大阪府が義援金を募るのはいかがなものでしょうか。地方自治体への寄附の場合、ふるさと納税が適用され、寄附金控除が○○等よりも多くなるため公平性に欠けるほか、○○等とは別に義援金の配分のために配分委員会を設けるのもいかがなも・・・2024年1月10日2024年2月29日
災害支援に関するもの災害があったときは、公務員だけでなく、仕事がない人を大阪府が雇用し、公務員と一緒に被災地へ人員派遣を行えばいいと思う。知事はボランティアばかり使っているが、ボランティアではなく雇用の方が、被災地へ行くという人が増えるのではないかと思う。・・・2024年1月10日2024年2月29日
災害支援に関するもの能登半島地震の支援に、大阪府は府所有のCT車(コンピューター断層撮影装置搭載車)を活用し、医療支援としてに役立てるべきだ。・・・2024年1月10日2024年2月29日
災害支援に関するもの吉村知事は、能登半島地震被災者の大阪府での受け入れについて、大阪府営住宅とマンスリー物件を各100戸ずつ用意したことを会見で話していた。入居希望者は大阪府の窓口へ連絡してほしいとのことだが、被害が大きかった輪島市や珠洲市では、通信網が寸断されている孤立集落もある。また、高齢者は携帯電話を持・・・2024年1月10日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府は能登半島地震の被災地輪島市の子ども達のケア一環として輪島市の「小学校生と中学生」を無償招待で大阪の(○○)に招待して下さい。費用は府又文部科学省が負担して下さい。・・・2024年1月11日2024年2月29日
災害支援に関するもの能登半島地震の支援のために、大阪府から消防士などが多く派遣されると聞いた。被災地の方々が大変なのはわかっているが、大阪府で災害や事件などが起こった際に、人手が足りないということがないよう十分な人員を補充してほしい。・・・2024年1月11日2024年2月29日
災害支援に関するもの大阪府は能登半島地震の被災地に「支援物資を送っています」と公表しているが、事前にテレビカメラを呼び、支援に向かうトラックの列を撮影させるのは、被災自治体や被災者に感謝や賞賛という見返りを望んでいるからだろう。本当に被災地を思い、力になりたいと無償の支援を行うのなら、宣伝のようなことをする必・・・2024年1月11日2024年2月29日
災害支援に関するもの○○を、温かくなるまで震災避難者の受け入れホテルにしてはどうでしょうか?・・・2024年1月12日2024年2月29日

41件中 1~20件目

ページ: 1  2  3