(概要)
「研究用」として市販されている抗原定性検査キットは、国が承認した「体外診断用医薬品」ではなく、性能等が確認されたものではありません。また、「研究用」は、新型コロナウイルス感染の有無を調べることを目的としているものではないことから、下記の事務連絡をご案内しております。
新型コロナウイルス感染症の研究用抗原検査キットに係る留意事項について(周知依頼)(令和3年2月25日 事務連絡) [PDFファイル/119KB]
新型コロナウイルス感染症の研究用抗原定性検査キットの販売に関する監視指導及び留意事項について(令和3年12月22日 事務連絡) [PDFファイル/400KB]
【別添】新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください!(リーフレット) [PDFファイル/353KB]
新型コロナウイルス感染症の研究用抗原定性検査キットの販売に関する留意事項について(令和4年5月2日 事務連絡) [PDFファイル/403KB]
大阪府HP:医療機器等薬事該当性について(新型コロナウイルス感染症関連)(令和4年5月23日更新)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、お問い合わせが多い薬事関連製品の該当性についてご案内しております。
新型コロナウイルス感染症経口抗ウイルス薬の対応薬局について、よくある質問を掲載しております。
令和3年8月1日より法令遵守体制の整備を義務付けた改正医薬品医療機器等法が施行されましたので、その概要についてお知らせしております。
医薬品成分を含む違法な健康食品についてお知らせしております。
令和3年3月26日付けでQMS省令の一部が改正されましたので、その概要についてお知らせしております。
電話や情報通信機器による服薬指導を実施した府内の薬局は、「電話や情報通信機器を用いた服薬指導等の実施に伴う薬局における薬剤交付支援事業」への申請の有無に関わらず、新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いを検証するため、電話や情報通信機器による服薬指導を実施した内容について大阪府薬剤師会に報告することとなっています。
(詳細は以下のリンクにある大阪府薬務課に関係する各種通知の薬第1277号令和2年5月13日を参照してください。)
大阪府HP:各種通知等:令和2年度分
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、郵送で申請・届出されたい方にご案内しております。
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、手指消毒用のエタノールの需要が急増しております。販売に当たってご注意ください。
令和2年4月1日に吹田市が中核市に移行することに伴い、吹田市域の一部業種に関する事務が、大阪府から吹田市に移管されることになりました。
医療機器の適正使用を推進しその安全性を確保するため、人工呼吸器のヒヤリ・ハット事例の収集・分析をしましたので、この結果を医療関係者の皆様へ周知すべく講習会を開催します。
かかりつけ薬剤師・薬局、薬局機能の推進について紹介します。
コンタクトレンズの適正使用に関する小・中学生への教育について、冊子やスライドなどの教育用資料見本等を示しながら効果的な教育方法等について取りまとめました。
平成31年1月1日から、薬局機能情報にて公表する内容が拡充されます。チラシ [PDFファイル/622KB]
後発医薬品(ジェネリック医薬品)のハンドブックを作成しました!
在宅医療機器の安全対策に関して、実際に取り組んでいる事例も盛り込みながら、薬局薬剤師が関与できる部分や関係者との連携を整理し、取りまとめました。
知事指定薬物を規制する条例について紹介しています。
薬物乱用防止に関する情報を紹介しています。
フィブリノゲン製剤を投与された方々に対するお知らせ等に関して掲載しています。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構による健康被害救済制度をご案内しています。
在宅医療を受けられる患者様とそのご家族が、人工呼吸器とその周辺機器を安全に使用していただくためのハンドブックを作成いたしました。
危険ドラッグの危険性について掲載しています。
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室薬務課 薬務企画グループ
ここまで本文です。