・「御堂筋イルミネーション2023業務」の事業者募集にかかる質問と回答を掲載しました(令和5年5月19日)New!
・「御堂筋イルミネーション2023業務」の事業者を募集します(令和5年4月28日)New!
・「大阪・光の饗宴2023」のエリアプログラムに参画いただける団体を募集します(令和5年4月28日)New!
大阪・光の饗宴実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、公益財団法人大阪観光局、経済団体等)では、大阪のシンボルストリートである御堂筋のイチョウ並木を光で輝かせることにより、世界に類を見ない景観を創出し、国内外の人々をひきつける賑わいづくりや、大阪全体の活性化を図ることを目的に、「大阪・光の饗宴2023」のコアプログラムとして「御堂筋イルミネーション2023」を実施します。
このたび、「御堂筋イルミネーション2023業務」の受託事業者を、企画提案公募により募集します。
質問事項に対する回答はこちら [PDFファイル/276KB] /質問事項に対する回答はこちら [Wordファイル/30KB]
(1)業務名称
御堂筋イルミネーション2023業務
(2)実施場所
御堂筋(大阪市北区阪神前交差点から大阪市中央区難波西口交差点)
(3)テーマ
輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート
(4)業務内容
・御堂筋イルミネーション2023を実施するためのデザイン等の提案
・提案内容に基づく基本設計、実証実験及び詳細設計
・詳細設計に基づく設置撤去工事
(5)契約期間
令和5年6月下旬ごろから令和5年10月27日(金曜日)まで
(設置撤去工事に係る工事請負契約は、令和5年9月上旬から令和6年2月29日(木曜日)までを予定)
(6)提案上限額
195,850,600円(消費税・地方消費税額を含む)
(7)説明会
募集にあたり、説明会を開催しますので、応募を検討している方は、できる限り出席してください。
1.日時 :令和5年5月11日(木曜日)午後1時30分から1時間程度
2.場所 :大阪府 咲洲庁舎 41階 共用会議室10
3.申込方法:「3 提出書類様式集」の様式1に必要事項を記入し、ファクシミリまたは電子メールにて事務局まで送信すること。
※送信後に着信の確認を電話にて事務局へ行うこと。
4.申込期限:令和5年5月10日(水曜日)午後5時まで
5.その他 :当日は「1 企画提案募集要項」に記載の資料を持参すること。
出席は1社につき2名まで。
(8)主なスケジュール
1.募集開始日 :令和5年4月28日(金曜日)
2.説明会参加申込受付期間 :令和5年4月28日(金曜日)から令和5年5月10日(水曜日)午後5時まで
3.説明会の開催日 :令和5年5月11日(木曜日)
4.質問書の受付期間 :令和5年4月28日(金曜日)から令和5年5月17日(水曜日)午後5時まで
5.企画提案書の提出締切日 :令和5年6月5日(月曜日)午後5時まで
6.最優秀提案者の決定 :令和5年6月中旬ごろ
大阪・光の饗宴実行委員会では、「大阪・光の饗宴2023」を一緒に盛り上げていただけるエリアプログラム参加団体を募集します。
参加要件等の詳細は、「大阪・光の饗宴 エリアプログラムの参加等に関する規程」及び「大阪・光の饗宴2023 エリアプログラムの募集について」を参照してください。
(1)対象
大阪府内で地域の活性化やにぎわい創出等を目的として光のプログラムに取り組み、プロモーション連携を行っていただける団体
(2)参加申出
提出期限:令和5年6月26日(月曜日)
必要書類:参加申請書(様式1)、団体の規約・組織図等
(3)参加申請
提出期限:令和5年8月25日(金曜日)
必要書類:参加申請書(様式2)、プログラム概要書(様式3)、デザインパース等
※(1)(2)ともに必要書類を、メール(toshimiryoku-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp)にてご提出ください。
(3)参加決定した光のプログラム発表について
令和5年9月末頃(予定)
PDF版 | Word版 |
---|---|
大阪・光の饗宴 エリアプログラムの参加等に関する規程 [PDFファイル/252KB] | 大阪・光の饗宴 エリアプログラムの参加等に関する規程 [Wordファイル/78KB] |
大阪・光の饗宴2023 エリアプログラムの募集について [PDFファイル/400KB] | 大阪・光の饗宴2023 エリアプログラムの募集について [Wordファイル/126KB] ※参加申出書・参加申請書の様式も含まれています。 |
このページの作成所属
府民文化部 都市魅力創造局魅力づくり推進課 魅力推進・ミュージアムグループ
ここまで本文です。