お知らせ

更新日:2023年2月28日

砂川厚生福祉センターからのお知らせ

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】について

・大阪府立砂川厚生福祉センターでは、障がい福祉サービス事業所等を対象に、強度行動障がいの状態を示す方に対し、適切な支援計画を作成することが可能な職員の育成を目的として、強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】を実施します。令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の案内について、こちらのページで随時お知らせをいたします

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】終了のお知らせ

※令和4年度 強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】は終了しました。

※令和5年度の強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】につきましては、詳細が決定しましたら、大阪府立砂川厚生福祉センターのホームページ等にてお知らせをする予定です。

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】演習当日の注意事項について

*受講者の皆様へ

 演習を受講いただくにあたり、受講決定通知書に記載している注意事項について、ご確認をお願いいたします。

<注意事項>

・新型コロナウイルス感染症に感染している方、濃厚接触者になっている方、また当日の朝に発熱や咳、鼻水や咽頭痛などの症状がある方は参加をお取りやめ下さい。補講を予定しておりますので、そちらを受講してください。

・演習当日の受付時間は、午前8時50分から午前9時15分までです。演習開始時間から10分以上の遅刻、早退の場合は欠席とみなしますのでご注意ください。また、受講態度が著しく不良である時も欠席とみなし、修了証書は交付できません。

・演習当日の会場は、新型コロナウイルス感染症対策の為、常時、扉を開けて換気いたします。各自で、防寒着をご持参いただく等の寒さ対策をお願いいたします。

・演習当日は、グループ席となっております。フェイスシールドをお持ちの方は必ずご持参ください。

・その他、受講決定通知書に記載している内容や、受講決定通知書に同封していました「感染症対策に関する協力事項 [PDFファイル/119KB]」についても、ご一読ください。


※なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、開催の中止や開催日時、内容等が変更となる場合がございます。その場合は、こちらにてお知らせいたします。その他、ご不明な点等ございましたら、以下の問合わせ先へご連絡ください。

大阪府立砂川厚生福祉センター 総務企画課 実践研修係 電話:072−482−2881(代)

<お問合わせフォーム>お問合わせフォームはこちら(外部サイト)

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】講義映像等の再配信のお知らせ

*受講者の皆様へ

<強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の講義映像等について>

演習が1週間後から始まります。振り返りのために、以前配信したものと同じものをご覧いただくための案内メールをお送りしています。案内メールに記載しているURLから、講義映像をご自由にご覧ください。合わせて、演習日についてのご案内の動画も再度配信いたしますのでご覧ください。

<講義資料について>

 下記の各講義資料のファイルをクリックし、案内メール文にあるパスワードをご入力の上、ご覧いただけます。(※講義資料1・2・3は、演習当日に資料集として製本した物をお渡しいたします。) 

<URLについて>

下記の「講義映像と演習案内」ファイルへ、講義映像等のURLを記載しています。パスワードをご入力の上、ご確認ください。

「講義映像と演習案内」ファイル [Wordファイル/23KB]

※講義再配信期間は、令和4年11月29日(火曜日)から12月9日(金曜日)17時までです!

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】講義映像理解度確認テストの解答と演習の案内の動画配信について

*受講者の皆様へ

理解度確認テストの解答をメールにてお送りしています。ご自身の回答をご確認ください。なお、回答は演習当日のご持参は不要です。以下からもご覧いただけます。パスワードは、これまでの講義資料のパスワードと同様です。

理解度確認テスト解答 [PDFファイル/694KB]

また、そのメールにて、演習日についてご案内する動画のURLも載せています。以下からもご覧いただけます。パスワードは、これまでの講義資料のパスワードと同様です。

演習の案内映像ファイル [Wordファイル/21KB]

合わせてご確認よろしくお願いいたします。

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】講義映像について(講義映像の配信期間終了のお知らせ)

*受講者の皆様へ

※講義映像の配信期間が終了しました。

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】講義映像について

*受講者の皆様へ

<強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の講義映像について>

案内メールをお送りしています。案内メールに記載しているURLから、講義映像をご覧いただけます。

<講義資料について>

 下記の各講義資料のファイルをクリックし、案内メール文にあるパスワードをご入力の上、ご覧いただけます。(※講義資料1・2・3は、演習当日に資料集として製本した物をお渡しいたします。) 

  • 講義(1)『支援を組み立てるための基本』   (終了しました)
  • 講義(2)『組織的なアプローチ』『実践報告』 (終了しました)
  • 講義(3)『関係機関との連携の方法』     (終了しました)

<講義映像について>

 下記の「講義映像」ファイルへ、講義映像のURLを記載しています。パスワードをご入力の上、ご確認ください。

  • 「講義映像ファイル」(終了しました)

※講義配信期間は、令和4年11月10日(木曜日)から11月17日(木曜日)17時までです!

<レポート提出について>

 講義映像をご覧いただけた方は、「理解度確認テスト」をインターネット上で提出していただきます。

 下記の申請システムから、テストをご提出ください。※〆切は、令和4年11月17日(木曜日)17時です!

 理解度確認テスト:提出はこちらから!!申請システム(外部サイト)

(参考)「理解度確認テスト」の設問内容は、下記の「理解度確認テスト」ファイルからご確認いただけます。パスワードは、「講義資料」「講義映像」ファイルと共通です。

  • 「理解度確認テスト」ファイル (終了しました)

※注意事項※

 提出いただいたレポート内容につきまして、事務局が不適切であると判断した場合、レポートの再提出を求めますので、あらかじ めご了承ください。その他、ご不明な点等ございましたら、以下の問合わせ先へご連絡ください。


その他ご不明な点等ございましたら、以下の問合せ先へご連絡ください。

大阪府立砂川厚生福祉センター総務企画課 実践研修係 電話:072-482-2881(代)お問合せフォームフォームはこちら(外部サイト)(外部サイト)

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】のテストメールについて

*受講者の皆様へ

大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】のテストメールを

お申込み時にご指定されたメールアドレスへ送信いたしました。 

 メールが届いていない方は、お問合せフォームか、実践研修事務局までご連絡ください。

強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)実施についてのお問合せ先
大阪府立砂川厚生福祉センター 総務企画課 電話:072−482−2881(代) お問い合わせフォームはこちら (外部サイト)

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の受講決定について

*この度は多くの方々にお申込みをいただき、ありがとうございました。

 令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の受講決定通知・不可決定通知を、

お申込み時にご指定された送付先へ発送いたしました

しばらく日程が経過しても届かない方は、お問合せフォームか実践研修事務局までご連絡ください。

強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)実施についてのお問合せ先
大阪府立砂川厚生福祉センター 総務企画課 電話:072−482−2881(代) お問合せフォームはこちら (外部サイト)

令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の実施について

※令和4年度 大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】の申込み受付は終了しました。

(受講可否についての通知は、10月中旬以降に発送予定としています。)

*募集期間

令和4年8月17日(水曜日)午前9時から令和4年9月2日(金曜日)午後5時 まで

*実践研修募集要項

令和4年度大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】募集要項 [Wordファイル/89KB]
令和4年度大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】募集要項 [PDFファイル/183KB]

*申込み記入例 記入例 [PDFファイル/207KB]

添付資料の郵送先
〒590-0525 大阪府泉南市馬場3丁目1566 大阪府立砂川厚生福祉センター 強度行動障がい実践研修係


強度行動障がい支援者養成研修に関係する従事要件、加算についてのお問合せは、事業所所在地の指定担当部局にお願いいたします。

障がい福祉サービスの指定担当部局一覧   
指定担当部局一覧(障がい福祉サービス) (外部サイト)
障がい児支援の指定担当部局一覧        指定担当部局一覧(障がい児支援)(外部サイト)


 【参考】この研修が関係する加算等につきましては、下記の大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課のホームページをご参 照ください。
→ 
地域生活支援課 「大阪府強度行動障がい支援者養成研修について」 ホームページ

強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)実施についてのお問合せ先
大阪府立砂川厚生福祉センター 総務企画課 電話:072−482−2881(代) お問合せフォームはこちら (外部サイト)

 

このページの作成所属
福祉部 砂川厚生福祉センター 総務企画課

ここまで本文です。