この度、大阪府では水産加工業者の皆さまからの相談に応じる窓口として「水産加工業者向け相談窓口」を設置しました。水産加工業を営まれている方を対象に、国(水産庁・中小企業庁)や団体、府の施策に関する情報を、随時更新していきます。
新着情報
●令和4年度予算「新事業創出・食品産業課題実証事業のうちフードテックを活用した新しいビジネスモデル実証事業」補助事業者の公募開始についてNew!
NTTデータ経営研究所において、令和4年度予算「新事業創出・食品産業課題実証事業のうちフードテックを活用した新しいビジネスモデル実証事業」補助事業者の公募を開始しました。
公募期間は令和4年7月8日から令和4年8月16日12時00分(必着)です。
⇒【NTTデータ経営研究所ホームページ】(外部サイト)をご覧ください。
●令和3年度水産業労働力確保緊急支援事業のうち人材確保支援事業の3次募集開始についてNew!
全国水産加工業協同組合連合会において、人材確保支援事業の公募(3次募集)を開始しました。
申請期間は令和4年7月1日から令和5年1月16日までです。
⇒【全国水産加工業協同組合連合会ホームページ】(外部サイト)をご覧ください。
●令和4年度産地水産加工業イノベーションプラン支援事業の募集についてNew!
公益財団法人水産物安定供給推進機構において、
(1)若手経営者チームによる産地水産加工業活性化推進検討会及び
(2)プラン協議会による産地水産加工業イノベーションプラン作成・実行に対して、支援を行う事業の募集を開始しました。
募集期間は令和4年5月16日から令和4年7月15日17時までですが、採択額が予算額に達した場合はその時点で募集を終了します。
⇒【公益財団法人水産物安定供給推進機構ホームページ(外部サイト)】をご覧ください。
●ウクライナ情勢に関する農林水産業・食品関連産業事業者向け相談窓口について
農林水産省において、ウクライナ情勢に関する農林水産業・食品関連産業事業者向けの支援策が紹介されています。
⇒【農林水産省ホームページ(外部サイト)】をご覧ください。
●事業者向け支援金(事業復活支援金)について
中小法人・個人事業者のための新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業の継続・回復を支援する制度が紹介されています。
⇒【事業復活支援金事務局ホームページ(外部サイト)】をご覧ください。
⇒【経済産業省ホームページ(外部サイト)】からもご確認いただけます。
※申請を希望される方は、必ず事前に担当部署へ詳細をお問い合わせください。
水産加工業者の皆さまが利用できる水産庁及び中小企業庁の支援策が紹介されています。
⇒【水産庁ホームページ(外部サイト)】をご覧ください。
(1)6次産業化を支援します (令和3年度まで)(環境農林水産部流通対策室)
農山漁村発イノベーションを支援します (令和4年度から)(環境農林水産部流通対策室)
(2)商工労働部のおすすめ支援メニュー (商工労働部)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた農林漁業者や食品関連事業者の方々向けに、支援策が紹介されています。
⇒【農林水産省ホームページ(外部サイト)】をご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症に係る事業者等からの相談に適正に対応するため、各地方農政局等に相談窓口が設置されています。
支援事業の内容・申請手続きに関することや、事業や経営面でお困りのことがありましたら、各地域の相談窓口までご相談ください。
⇒相談窓口一覧は、こちら【農林水産省ホームページ(外部サイト)】をご確認ください。
新型コロナウイルス(COVID-19)による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策が紹介されています。
⇒【経済産業省ホームページ(外部サイト)】をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた府民の方や事業者の方を支援するための制度等をご案内します。
・新型コロナウイルス感染症対策支援情報について(大阪府ホームページ)
(1)新型コロナウイルス感染症支援情報
・【水産庁】新型コロナウイルス感染症について(外部サイト)
・【厚生労働省】くらしや仕事の情報(外部サイト)
・【国税庁】新型コロナウイルス感染症に関する対応等について(外部サイト)
(2)漁業者を対象とした相談窓口について
・漁業者を対象とした新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について(環境農林水産部水産課)
大阪府環境農林水産部水産課 企画・豊かな海づくり推進グループ
電話:06-6210-9612
ファクシミリ:06-6210-9611
このページの作成所属
環境農林水産部 水産課 企画・豊かな海づくり推進グループ
ここまで本文です。