・事業概要 PowerPoint版 [その他のファイル/179KB] PDF版 [PDFファイル/221KB]
・事業リーフレット PowerPoint版 [その他のファイル/2.62MB] PDF版 [PDFファイル/380KB]
コロナ禍の影響が続く中、地域商業や地域コミュニティの担い手として重要な商店街において、令和2年度に実施した緊急対策の成果を活かし、
新しい生活様式(ニューノーマル)に沿った「ICT活用」や地域内経済を循環させる「バイローカル」の「モデル創出」に取り組むとともに、
その「成果の普及」を通じて、市町村・商店街の取組みを後押しすることで、商店街の持続的な発展に繋げる。
1.モデル創出事業
商店街活性化のための「ICT活用」「バイローカル」などニューノーマルに沿ったモデル事業を実施。
2.モデル普及事業 (1.で創出したモデル等を普及)
(1) 商店街アドバイザーによる相談サポート
a.活性化に向けた相談サポート〔※1〕
b.サポーター登録制度
c.商店街サポーターとのマッチング支援〔※2〕
d.国事業活用に向けたサポーターのトライアル派遣〔※3〕
(2) 先進モデル事例の収集と特設HP等での情報発信
(3) モデル普及セミナーの開催
〔※1〕 商店街活性化に向けた相談に、「事例集」や「感染症対策マニュアル」を活用してアドバイザーが対応。
〔※2〕 商店街の相談内容に応じて、アドバイザーがイベント企画会社、NPO等の「商店街サポーター」を紹介。
〔※3〕 国「地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業」の活用を検討している場合に派遣。
本事業の実施商店街選定基準を定めました。(令和4年4月1日)
・選定基準 Word版 [Wordファイル/17KB] PDF版 [PDFファイル/148KB]
令和4年度実施商店街の公募を開始しました。(令和4年4月1日)
・公募方法についてはこちらをご覧ください。
令和4年度実施商店街を決定しました。(令和4年5月31日)
・実施商店街一覧はこちら[Excelファイル/12KB]をご覧ください。
【参考】令和3年度のモデル創出事業については、こちらをご覧ください。
令和4年度第1回セミナー「地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化について」の視聴を開始しました(令和4年7月5日)
・令和3年度セミナー(全3回)はこちらからご覧ください
・令和4年度セミナー(全3回)はこちらからご覧ください
商店街向けイベント実施マニュアルを改訂しました。(令和3年8月23日)
商店街向けイベント実施マニュアルを再改訂しました。(令和4年1月20日)
・マニュアル PowerPoint版 [その他のファイル/9.75MB] PDF版 [PDFファイル/2.04MB]
商店街等モデル創出普及事業事例集を作成しました。(令和3年8月23日)
商店街等モデル創出普及事業事例集を改訂しました。(令和4年1月20日)
・事例集の詳細についてはこちらからご覧ください。
本事業の概要やモデル創出事業、モデル普及事業個々の取組み内容は、事業ウェブサイト「みんなで守ろうおおさか」で分かりやすく情報発信していきます。
公式SNSでは、幅広い世代に商店街の魅力を発信していきます。
みんなで守ろう。おおさか公式SNS
Twitter: @mamorou_osaka アカウントはこちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)
Instagram: @mamorou_osaka_shotengai アカウントはこちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)
※運用ポリシーはこちら
令和3年度の効果検証結果はこちらをご覧ください。
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室商業・サービス産業課 商業振興グループ
ここまで本文です。