プラスチックは安価で使いやすく、非常に便利なことから、現在、私たちの生活に不可欠なものとなっています。
その一方、海洋プラスチックごみ問題や地球温暖化など、環境や生き物への大きな影響が懸念されています。
大阪府では、循環型社会の実現に向け、プラスチックの3R(リデュース、リユース、リサイクル)など、プラスチックごみ対策の推進に取り組んでいるところです。
その一環として、プラスチックごみ問題の現状や日常生活での取組みアイデアなどを分かりやすく紹介するハンドブックを作成しました。
未来のことを考え、今日からできる取組みを始めてみませんか。
プラごみ“ほかさん”アクションbook [PDFファイル/3.16MB]
印刷する場合はこちら [PDFファイル/4.41MB]
※短辺綴じで両面印刷すると2つ折りで製本できます。
・プラごみ“ほかさん”アクションbookの表紙 ・プラごみを出す生活していませんか? | ![]() |
Osakaほかさんマップ内に特集ページを開設しています。詳しくはこちら(外部サイト)をご覧ください。
このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室資源循環課 3R推進グループ
ここまで本文です。