住吉公園・浜寺公園 開設150周年記念事業

更新日:2023年3月22日

国内最古の都市公園、住吉公園・浜寺公園 開設150周年記念事業ポータルサイト

 明治6年(1873年)1月15日の太政官布達第十六号により、日本における都市公園制度が始まり、府内では住吉公園が8月2日、浜寺公園が12月24日に開設されました。令和5年(2023年)は、両公園が150年の節目を迎えます。

 これまでの公園の歴史や果たしてきた役割を再認識するとともに、さらなる公園の魅力向上や利用促進を図る契機となるよう、「住吉公園・浜寺公園 開設150周年記念事業」を国や関係団体と連携しながら進めてまいります。

■公園開設の由来

  明治6年(1873年)の太政官布達により、「国有地であること」、「群衆遊観の地であること」の二つの要件を満たす地が、公園として指定されることとなりました。

 これにより、住吉公園は、住吉大社の境内の一部が住吉公園として開設されました。

 浜寺公園は、当時、初代内務卿であった大久保利通が、白砂青松の景勝地であった高師浜の地を訪れた際に、開発により名松が伐採される有様を憂いて、政府に松林の保護と景観保全を訴えたのが公園開設の契機とされています。

 両公園は今日まで、時代や社会情勢、環境等の変化に適応しながら、変遷を遂げ、悠久の歴史を刻んで地域や来園者に親しまれてきました。

詳細はこちらから ⇒ 住吉公園・浜寺公園のあゆみ【概要】 [PDFファイル/2.95MB]

                    住吉公園120年のあゆみ [PDFファイル/846KB]  

              浜寺公園120年のあゆみ [PDFファイル/874KB]

    住吉公園高燈籠(旧)            住吉公園高燈籠(現在)  住吉公園高燈籠(明治時代) ⇒ 住吉公園高燈籠(現在)

                   浜寺公園海水浴場(旧)        浜寺公園プール(現在)       

                                   浜寺公園かつての海水浴場          ⇒         浜寺公園プール(現在) 

 ■150周年記念事業のご紹介

 イベントカレンダー

 住吉公園・浜寺公園の記念イベントをラインナップ!是非、楽しんでくださいね!

 ⇒ イベント一覧はこちら!  イベントカレンダー【R050213更新】 [その他のファイル/1.14MB]                     

 住吉公園&浜寺公園の記念イベント

 「おおさか都市緑化フェア 2022(大泉緑地開設50周年記念イベント同時開催)」でブースを出展しました!

  大阪府では、「私たちが生活の中で身近にふれあう『花』と『緑』の価値を見直し、都市緑化の高揚と普及を図る」という理念のもと、毎年、都市緑化フェアを開催しています(令和2年度は新型コロナウイルスの影響で中止。)

 本年度のフェアは、令和5年に都市公園制度制定150周年を迎えることから、これまで以上に公園のもつ魅力や新たな楽しみ方などについて発信することをめざして開催しました。

 開設150周年を迎える公園を所管する2公園(住吉公園、浜寺公園)の所管事務所として、公園の歴史、PMO事業やP-PFI事業による公園の魅力向上の取組みなどをPRしました。

                 都市緑化フェア 2022 チラシ         都市緑化フェア 2022

〇 と    き 令和4年10月23日(日曜日)午前10時から午後3時まで

〇 と  こ  ろ 大阪府営大泉緑地 中央花壇周辺

〇 主     催 大阪府、(公財)国際花と緑の博覧会協会、阪神造園建設業協同組合 

〇 来場者数  約6,000名

〇 鳳土木事務所ブース出展内容

 ・ 歴史的資料の展示

   【住吉公園】開設当時と大正7年改修時の図面、住吉大社を含む絵図、現在の航空写真、P-PFI事業のイメージパース

   【浜寺公園】浜寺公園の今昔を対比した写真やパネル、PMO事業のイメージパース

 ・ 大型モニターでのPR動画放映

   【住吉公園・浜寺公園開設150周年記念事業(令和4年10月23日都市緑化フェア2022放映動画)(外部サイト)

                        150周年事業概要 

    鳳土木事務所管内4公園の概要と、住吉公園・浜寺公園の歴史や魅力向上施策などをコンパクトに親しみやすくご紹介。                              

     【能舞台「杜若」(令和4年10月23日都市緑化フェア2022放映動画(外部サイト) 

                        能舞台「杜若」

    本年4月29日(土曜日)に、大泉緑地の花と緑の相談所周辺で催行された能「杜若」の模様などをご紹介しました。

   【浜寺公園中央エントランス噴水が令和5年春にリニューアル!(令和4年5月25日DEMO運転)(外部サイト)

                        浜寺公園中央エントランス噴水リニューアルDEMO運転 

    令和5年春に完成予定の浜寺公園中央エントランス噴水リニューアル工事の試運転の映像をご紹介しました。

 ・ 子ども向け「未来の夢」「あったらいいなこんな公園」お絵描きコーナー

 ・  リース作りワークショップ

・ インスタ映え撮影スポットでの写真撮影 

・ オリジナルロゴマーク入りクリアファイル、缶バッジのプレゼント

住吉公園の記念イベント

「住吉公園 歴史探訪」の発行

 住吉公園開設150年へ向けて様々な領域から歴史を振り返る季刊誌を平成30年12月から発行しています。

令和4年9月1日付け第16号の発行をもって1年間休刊し、令和5年8月の公園開設150年には、第1号から第16号までをまとめた

記念誌を発刊する予定です。どうぞご期待ください!

住吉公園歴史探訪   詳細はこちらから ⇒  住吉公園歴史探訪(外部サイト)

 住吉公園150年記念事業「住吉公園 歴史探訪フォーラム」を開催! 

   明治6年8月に開設された住吉公園では、令和5年(2023年)に開設150年を迎えるにあたり、記念季刊誌「住吉公園歴史探訪」の編集者が魅力を語るフォーラムを開催し、会場では貴重な歴史的資料の展示も行ないました。

〇 と き 令和4年7月22日(金曜日)

〇 ところ 住吉大社吉祥殿

〇 主 催 都市公園住吉公園指定管理者共同体 

〇 共 催 住吉大社

〇 後 援 大阪府・大阪市教育委員会・堺市・住之江区・住吉区・西成区

〇 協 力 大阪公立大学地域連携センター・都市公園住之江公園指定管理共同体・都市公園長野公園管理共同体

   詳細はこちらから ⇒ 住吉公園150周年記念事業「住吉公園 歴史探訪フォーラム」を開催しました! [PDFファイル/579KB]

浜寺公園の記念イベント

 「149回目のクリスマスin浜寺公園」を開催! 

   本年12月24日に150歳を迎える浜寺公園の150周年プレイベントをクリスマスフェアにちなんで開催しました。ドイツのクリスマスをイメージしたヒュッテ風の店舗でのクリスマスグルメ、野外ステージでのアコースティックライブや『OSOTO de ピアノ』をお楽しみいただきました。

〇 と き 令和4年12月23日(金曜日)から12月25日(日曜日)まで

〇 ところ 浜寺公園イベント広場

〇 主 催 浜寺公園指定管理者(一財)大阪府公園協会

〇 協 力 (株)Every Buddy 

     クリスマスツリー        ヒュッテ(山小屋)風店舗     『OSOTO de ピアノ』

  華やかなクリスマスツリーにワンコも大はしゃぎ   ヒュッテ(山小屋)風店舗でクリスマスグルメに舌鼓   『OSOTO de ピアノ』! 

■魅力発見!クイズコーナー

  鳳土木事務所職員をはじめ住吉公園・浜寺公園の関係者が、ポータルサイト上で、両公園の歴史や行事、各種施設・設置物にちなんだクイズを出題し、現地で解説しながら解答するコーナーです。またHPでも、解説の様子とともに解答を公表します。

 現地解説は、原則として申込不要でどなたでもご覧いただけます。ご興味のある方は是非お越しください。

New! 第4回 「浜寺公園交通遊園の子供汽車「浪花号」は今まで何キロ走ったかな?」

  ちなみに現在走っている子供汽車はなんと2代目「浪花号」です!1代目「もず号」は昭和41年から昭和57年まで走っていました。

さて、2代目「浪花号」は何キロ走っているでしょうか? (1)約1万キロ、(2)約6万キロ、(3)約11万キロ

⇒解答はこちら!「浜寺公園交通遊園の子供汽車「浪速号」は今まで何キロ走ったかな?」の解答 [その他のファイル/348KB]  

                             

                             浜寺公園子供汽車2代目「浪花号」

 浜寺公園交通遊園教室で開催されたイベント「みつけてみようチリメンモンスター」にご参加された多くのご家族様にクイズを楽しいでいただきました。

 ありがとうございました。

第3回 「『KIX 泉州国際マラソン』のコース(フルマラソン)として、ランナーが走り抜ける市町村の数はいくつあるかな?」

  【ヒント】主催者の一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューローは、大阪府内泉州地域の9市4町で構成されています。

      マラソンのスタート地点となる府営浜寺公園は、堺市と高石市に跨る75.1haの広さを誇ります。

  令和5年2月12日(日曜日)、浜寺公園をスタート会場とする「KIX泉州国際マラソン」が30回目の記念大会として、3年ぶりに実走で開催されました。

      春を思わせるような好天に恵まれ、多くのご参加者とご来場者の見守る中、主催者様より浜寺公園開設150周年のご祝辞もいただきました。

    ありがとうございました。

                              第30回 KIX 泉州国際マラソン スタートゲート          

                               第30回 KIX 泉州国際マラソン スターゲート

   ⇒ 解答はこちら 「『KIX 泉州国際マラソン』のコース(フルマラソン)でランナーが走り抜ける市町村の数はいくつあるかな?」の解答 [Wordファイル/434KB]

      ⇒ 現地取材・解答はこちら

          You can check the YouTube,too. 

         「『KIX泉州国際マラソン』のコース(フルマラソン)でランナーが走り抜ける市町村の数はいくつあるかな?」の現地取材・回答(外部サイト)

  

The 3rd Quiz Question (In English)

 THE KIX SENSHU INTERMATIONAL MARATHON takes place Sunday, February12, 2023.This international marathon course (The ever-changing course)is one way, so ,runners run through many municipalities. Can you guess how many municipalities they run through?

Hint

  The sponsor of this event, General corporate judicial person KIX SENSHU tourism bureau, consists  of  9 cities and 4 towns in the SENSHU area of Osaka Prefecture. Osaka Prefectural HAMADERA PARK is the starting point of the marathon. This park is located between SAKAI CITY and TAKAISHI CITY, it has 75.1ha..T

   The answer is here. "Can you guess how many municipalities they run through?" [Wordファイル/452KB].

第2回 「住吉公園で何種類の野鳥が見られるかな?」

  冬こそ「バードウォッチング」!住吉公園にはいろいろな野鳥が冬を過ごしています。 さて何種類の野鳥が観察できるでしょうか?

   (1)10種、(2)15種、(3)20種

   ⇒ 解答はこちら!「住吉公園で何種類の野鳥が見られるかな?」の解答 [PDFファイル/2.13MB]

    現地解説はこちら!「住吉公園で何種類の野鳥が見られるかな?」の現地解説(外部サイト)

    ちなみに令和3年度は18種、令和4年度は16種が観察されました。

     12名のご愛好家やお子様連れの皆様のご参加をいただき、澄み切った冬空の中の野鳥観察を堪能しました。ありがとうございました。

    カワセミの写真      ジョウビタキの写真

     カワセミ(心字池のほとり)       ジョウビタキ(管理棟東側園路脇)   ※ 当日ご参加者様ご撮影

 第1回 「浜寺公園に樹齢150歳の松はあるかな?」

  ⇒ 解答はこちら!「浜寺公園に樹齢150歳の松はあるかな?」の解答 [Wordファイル/1.49MB]

    現地解説はこちら!鳳土木名コンビによる「浜寺公園に樹齢150歳の松はあるかな?」の現地解説(外部サイト)

    ご参加の皆様には寒い中、現地にお越しいただき、本当にありがとうございました。 

         鳳凰松の幹周の実測     松の歴史の説明     堺市西区役所ニッシーズプロジェクトの皆さんと記念写真

 銘松・鳳凰松の幹周の実測により樹齢を推定  縄文時代からの歴史の説明       堺市西区役所ニシプロの皆さんとともに

■主なリンク先

   府営住吉公園ホームページ(外部サイト)

   府営浜寺公園ホームページ(外部サイト)

  

みつけてみようチリメンモンスター

このページの作成所属
都市整備部 鳳土木事務所 都市みどり課

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 土木事務所 > 事業紹介 > 住吉公園・浜寺公園 開設150周年記念事業