印刷

更新日:2025年10月6日

ページID:110952

ここから本文です。

大阪府内の公立図書館と点字図書館などを紹介します

図書館には、公立図書館や点字図書館以外に、さまざまな情報を点字、音声データなどで提供するネットワーク図書館のサピエ図書館、国会に属する唯一の国立の図書館やインターネット上の電子図書館である青空文庫などがあります。
このページでは、公立図書館や点字図書館などの情報を紹介します。

公立図書館

大阪府立図書館は2か所あります。また、各市町村が設置した図書館・図書室があります。

府立図書館名

所在地

電話番号

ホームページアドレス

中央図書館

東大阪市荒本北1-2-1

06-6745-0170(代表)

https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/(外部サイトへリンク)

中之島図書館

大阪市北区中之島1-2-10

06-6203-0474(代表)

https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/(外部サイトへリンク)

大阪府立図書館での取組み

  • 対面朗読サービス(オンラインでも行っています)や点字図書・録音図書の提供、パソコンの利用支援サービスなどを実施しています。
    また、来館がむずかしい方向けの郵送貸出などを行っています。
    大阪府立図書館(障がい者サービスのページ)ホームページアドレス(外部サイトへリンク)
  • 府立図書館が所蔵している資料は、国立国会図書館等、他館から取り寄せ、またはデータのダウンロードにより提供しています。
  • 府内の公共図書館から貸出依頼のあった府立図書館の資料を週1回、車で届けるサービスも実施しています。
  • 大阪府立中央図書館は、だれもが安全で使いやすい施設となるように、施設・設備面のバリアフリー対策を行っています。
    大阪府立中央図書館における施設・設備面のバリアフリー対策について(PDF:50KB)
  • 大阪府立中之島図書館に来館の際には…
    • 車いすの方は、建物西側正面大階段両脇の出入口から入館し、係員にお申し出ください。ご案内いたします。
    • 障がい者用トイレについては、1階に設置しています。

点字図書館

点字図書に限らず音訳による録音図書の貸出や製作を行っています。大阪府内には4か所の点字図書館があります。

点字図書館名

所在地

電話番号

ホームページアドレス

大阪府立福祉情報
コミュニケーションセンター点字図書館

大阪市東成区中道1-3-59
大阪府立福祉情報
コミュニケーションセンター内

06-6748-0611
(直通)

http://osakacommunication.com/(外部サイトへリンク)
大阪市立早川福祉会館
点字図書室

大阪市東住吉区南田辺1-9-28
早川福祉会館3階

06-6622-0123
(直通)

http://www.lighthouse.or.jp/hayakawa/(外部サイトへリンク)
堺市立健康福祉プラザ
視覚・聴覚障害者センター
堺市堺区旭ヶ丘中町4-3-1

072-275-5024
(代表)

http://www.sakai-kfp.info/html/eareye_index.html(外部サイトへリンク)
社会福祉法人
日本ライトハウス情報文化センター
大阪市西区江戸堀1-13-2

06-6441-0015
(代表)

http://www.lighthouse.or.jp/iccb/(外部サイトへリンク)

サピエ図書館

視覚障がい者を始め、目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、音声データなどで提供するネットワーク図書館です。
自宅にいながら、全国約220の加盟施設・団体が登録した50万件に及ぶ点字・録音図書目録の検索をはじめ、点字データ、デイジーデータなどのダウンロードもできます。

サピエ図書館のホームページへ(外部サイトへリンク)

国立国会図書館

国立国会図書館は、国会に属する唯一の国立の図書館です。
点訳図書データ・デイジー図書データ・テキストデータ・EPUB形式の電子書籍などの送信サービスを行っています。

国立国会図書館のホームページへ(外部サイトへリンク)

みなサーチ(外部サイトへリンク)

・みなサーチは、目の見えない方・見えにくい方、活字の図書を読むのが難しい方など、さまざまな障害のある方が、利用しやすい形式の資料を探すことができるサービスです。

青空文庫

青空文庫とは、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館です。

青空文庫のホームページへ(外部サイトへリンク)

知りたいことからさがす

いろいろな本や読書の方法 府内公立図書館イベント情報など

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?