トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくハンドブック > 文化財の保護(きょういくハンドブック)

印刷

更新日:2025年7月25日

ページID:25169

ここから本文です。

文化財の保護(きょういくハンドブック)

大阪府には、国指定有形文化財684件(国宝62件、重要文化財622件)のほか、国登録文化財885件、府指定等文化財507件など、数多くの文化遺産が残されています。こうした貴重な文化財を次代に継承していくため、建造物・美術工芸品・民俗資料の修理・修復、伝統芸能・保存技術や風俗慣習等の保存・継承、史跡の整備・公開、名勝や天然記念物の保存・整備等に取り組んでいます。また、埋蔵文化財の発掘調査を行い、発掘された遺物等は府立博物館を中心に公開しています。学校とも積極的に連携し出前授業や校外学習を実施しています。
(文化財件数は令和7年4月1日現在)

府立文化財公開施設

施設名・所在地・電話

概要
弥生文化博物館(外部サイトへリンク)
(和泉市)
電話番号:0725-46-2162

日本文化の源流である弥生文化に関する日本で唯一の専門博物館です。

近つ飛鳥博物館(外部サイトへリンク)
(河南町)
電話番号:0721-93-8321
「わが国の古代国家の成り立ちと国際交流をさぐる」をテーマとする古墳時代から飛鳥時代の専門博物館です。
近つ飛鳥風土記の丘
(河南町・太子町)
わが国の代表的な群集墳である一須賀古墳群を保存した史跡公園です。

 

(担当:文化財保護課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?