印刷

更新日:2025年7月1日

ページID:1961

ここから本文です。

住戸内バリアフリー化事業

府営住宅のバリアフリー化事業

事業概要 中層エレベーター設置事業 住戸内バリアフリー化事業

住戸内バリアフリー化事業

事業概要

既存の住戸内の段差解消や手すり設置を行う「住戸内バリアフリー化事業」を実施しています。

  • 住戸内のバリアフリー化が図られていない既存の住戸については、集約建替等の着手時期を考慮して計画的に住戸内バリアフリー化事業を進めます。
  • 令和3年度から12年度までに約5,000戸を実施する予定です。

対象住戸

住戸内バリアフリー化が図られていない中高層住宅の空き住戸を対象とします。

また、お住まいの住戸において希望される方も住戸内バリアフリー化工事の対象となりますので、所管の管理センターへご相談ください。

改善内容

主な改善内容は以下の項目になり、基本的にすべての工事を実施します。
ただし、各住戸の状況により一部工事ができない項目があります。

  1. 玄関廻り (非常用ブザー設置・手すりの設置・レバーハンドルへ取替え)
  2. 台所・和室廻り (床段差を解消・和室へ非常ボタン設置・流し台水栓金具のレバーハンドルへ取替え)
  3. 浴室廻り (扉を折れ戸へ取替え・手すりの設置・水栓金具のレバーハンドルへ取替え)
  4. 洗面所廻り (水栓金具のレバーハンドルへ取替え)
  5. 便所廻り (レバーハンドルへ取替え・扉下部の段差解消)
  6. その他 (照明等スイッチのワイド化)

《参考間取図》

  • 改善内容は、現地調査時に説明します。
  • 調査や工事にあたっては、7日間程度の在宅が必要になります。
  • 家具内の食器や貴重品等については、入居者の方で整理をお願いします。
  • 住戸内バリアフリー化工事の完了後は、家賃があがります。

住戸内バリアフリー化工事の例

1.玄関廻り

1-1  1-2  1-3

2.台所・和室廻り

2-1  2-2  2-3

3.浴室廻り

3-1  3-2

4.洗面所廻り

4-1

5.便所廻り

5-1  5-2

6.その他

6-1

住戸内バリアフリー化事業実施住戸数について

~令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度 令和6年度 合計

24,872戸

800戸

326戸

440戸 35戸

26,473戸

※平成23年度までの高齢者向け改善事業を含む

 

【令和6年度】

実施戸数については下記のとおりです。

 

指定管理者

担当地区

実施戸数

近鉄住宅管理(株)
(枚方管理センター)

枚方市、大東市、四条畷市、交野市
(村野住宅・大東朋来住宅及びペア大東朋来住宅を除く)

15

日本管財(株)
(村野管理センター)

村野住宅

10

(株)東急コミュニティー
(泉北管理センター)

堺市南区(泉北ニュータウン)

10

 

【令和7年度】

実施予定戸数については調整中です。

 


問い合わせ先

大阪府 都市整備部 住宅建築局 住宅経営室 施設保全課 住宅改善グループ
(電話)06-6210-9770

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?