印刷

更新日:2025年7月31日

ページID:112720

ここから本文です。

【今年もやります!!】ダイトレフォトコンテスト2025

 

ダイトレフォトコンテスト2025について

ダイヤモンドトレール(通称:ダイトレ)は、金剛葛城山系の稜線を縦走する全長約45kmにおよぶ長距離自然歩道です。昭和46年(1971年)12月に開設以降、多くの登山者に親しまれてきました。

このたび、大阪府を含むダイヤモンドトレール活性化実行委員会は、以下を目的とした「ダイトレフォトコンテスト2025」を開催いたします。

  • 更なるダイトレの利用促進と周辺地域活性化を図る
  • 利用者それぞれが思う魅力的なスポットをSNS上で共有するきっかけづくり
  • 普段登山をしない方にも様々なダイトレの魅力を知ってもらう

00010002

ダイヤモンドトレールフォトコンテスト2025チラシ(PPT:7,215KB)

ダイヤモンドトレールフォトコンテスト2025チラシ(PDF:1,675KB)

 

「ダイトレフォトコンテスト2024」ダイトレ大賞作品

2024

昨年度の受賞作品についてはこちらのページから

募集要項

以下からダウンロードできます。

ダイトレフォトコンテスト2025募集要項(ワード:95KB) 

ダイトレフォトコンテスト2025募集要項(PDF:281KB) 

募集期間

令和7年8月10日(日曜日)から令和8年1月4日(日曜日)まで

テーマ

「ダイトレを巡る四季」

ダイトレ周辺で撮影した、四季折々の季節を感じられる写真

例)春夏:葛城高原のツツジ、ササユリなど

秋冬:岩湧山のススキ、雪景色など

応募方法

  1. Instagramでダイトレ公式アカウントをフォローしてください。非公開アカウントでの応募はできません。
  2. Instagramで「#ダイトレフォトコンテスト2025」のハッシュタグをつけ投稿してください。
  3. ダイトレ公式アカウント(@diamondo_trail)をタグ付けしてください。
  4. 投稿の際、撮影日、場所、被写体について簡単な説明をしてください。

ダイヤモンドトレール公式SNS

画像をクリックすると各SNSサイトを開きます。

Instagram

daitoreinsta

(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

応募の条件

  • 令和7年1月6日(月曜日)から令和8年1月4日(日曜日)に撮影したものに限ります。
  • 応募者が応募についての適法な権利(著作権、肖像権等)を有するものに限ります。
  • 一度の投稿で応募できる作品は1点となります。一度の投稿に複数の写真を掲載している場合は、1枚目の写真のみ応募作品とみなします。なお、応募回数に制限はありません。
  • 作品の縦横比は問いません。
  • ご自身のSNSやブログで公開した作品も応募可能です。
  • 作品については以下の条件を満たしたものに限ります。
  1. AIによって生成されたものでないもの
  2. 実際の印象からかけ離れるような過度の加工をしていないもの
  3. 静止画であるもの(動画は審査の対象外となります。)
  4. 組写真や、写真に対して文字等を加筆・合成をしていないもの
  5. 撮影禁止や危険な場所で撮影した写真でないもの
  6. 差別的発言、公序良俗に反する写真、宗教・政治活動を目的とする写真でないもの
  7. 第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害するおそれのないもの
  8. 過去に他のコンテストで入賞した作品でないもの
  • 写真に個人が特定される人物が写っている場合は、応募前にその人物の同意を得てください。また、その人物が未成年の場合は保護者の同意を得ること。なお、応募があった場合は同意があったものとします。
  • 応募者の居住地は問いません。ただし、賞品の届け先は日本国内に限ります。
  • 未成年者の応募には保護者の同意を必要とします。なお、応募があった場合は保護者の同意があったものとします。
  • 受賞に際し、応募作品の元データを無償提供いただきます。
  • 応募された時点で、募集要項に同意したものとみなします。

賞・および副賞

受賞者には以下の各賞及び副賞を発送予定です。なお、内容は予告なく変更する場合があります。

受賞は応募者1人につき1点とします。

【ダイトレ大賞】

  • 真田幸村ポロシャツ 2点セット (株式会社紀伊見荘 提供)
  • 葛城山ロープウェイ ペア往復乗車券 (金剛葛城観光開発 提供)
  • ゲーター (RunNext 提供)
  • チャレンジダイトレ2025記念Tシャツ (一般社団法人大阪府山岳連盟 提供)
  • 「金剛山 野草と木の花ハンドブック」3部セット (一般財団法人大阪府みどり公社 提供)
  • シャーペン・3色ボールペンセット (南海電気鉄道株式会社 提供)
  • 「カッシー」、「蓮花ちゃん」オリジナルグッズ

【優秀賞】春夏賞2点 秋冬賞2点

  • 真田幸村・昌幸クリアファイル (株式会社紀伊見荘 提供)
  • ゲーター (RunNext 提供)
  • チャレンジダイトレ2025記念Tシャツ (一般社団法人大阪府山岳連盟 提供)
  • 「金剛山 野草と木の花ハンドブック」3部セット (一般財団法人大阪府みどり公社 提供)
  • シャーペン・3色ボールペンセット (南海電気鉄道株式会社 提供)
  • 「カッシー」、「蓮花ちゃん」オリジナルグッズ

【入賞】5点程度

  • 葛城山オリジナルエコバッグ (金剛葛城観光開発 提供)
  • おからクッキー (まつまさ有限会社 提供)
  • シャーペン・3色ボールペンセット (南海電気鉄道株式会社 提供)
  • 「カッシー」、「蓮花ちゃん」オリジナルグッズ

審査について

審査方法

主催者(ダイヤモンドトレール活性化実行委員会)において、厳正な審査の上受賞者を決定します。審査は令和8年2月末までに実施予定です。(選考に関する問合せには一切応じられませんのでご了承ください。)

なお、応募された作品が本要項に定めた規定を満たしていないと主催者が判断した場合は、応募者に通知することなく審査の対象外とすることができるものとします。

審査結果の連絡

受賞者にはダイレクトメッセージで令和8年3月上旬頃までに連絡しますので、主催者が指定する日までに以下について返信ください。指定する日までに返信がない場合、又は返信内容に不備があった場合は受賞が無効となります。

  • 受賞作品の画像データ
  • 氏名・ふりがな
  • 賞品の発送先、連絡可能な電話番号
  • ダイトレ大賞・優秀賞の受賞者はポロシャツ・Tシャツのサイズ

受賞作の発表

令和8年の3月頃にダイトレ公式SNS及び大阪府HPで公表します。

留意事項

知的財産権について

  • 受賞作品の著作権は撮影者に帰属し、使用権は主催者に帰属するものとします。なお、使用権とは、広報や各種事業で活用(第三者への提供を含む)の際、応募者の許諾なく無償で複製、編集する権利のこととし、サイズ変更やトリミング、文字挿入、他作品との合成等の加工をすることを含むものとします。
  • 受賞作品の応募者は、受賞作品に関する著作者人格権を行使しないものとします。
  • 受賞作品以外の作品は、知的財産権等、全ての権利は原則として応募者に帰属します。
  • 受賞作品が第三者の作品と同一、又は酷似している等、他の知的財産権を侵害する場合(応募後に侵害することになった場合を含む)は、受賞作として決定後であっても採用を取り消す場合があります。
  • 応募にあたり、第三者との間に権利(著作権、商標権、肖像権のほか、関連する権利一切を指す)を侵害する等の問題(紛争やその紛争の処理等)が生じた場合には、応募者自身が自らの費用と責任で解決するものとし、主催者は責任を負わないものとします。万一、主催者と第三者との間に紛争が生じた場合は、発生する費用を応募者に請求するものとします。

個人情報の取扱いについて

当コンテストを通じて得た個人情報は、審査及び副賞の送付以外に使用しません。

受賞作品の活用について

受賞作品については、主催者及び協賛団体、協力団体が無償で広報物やSNS等に使用できるものとします。また、使用の際は、サイズ変更やトリミング、文字の挿入、他作品との合成等の加工ができるものとします。

その他

  • 当コンテストに係る通信料は応募者の負担となります。
  • 審査時に投稿した記事やアカウントを削除している場合は審査の対象としません。
  • 応募にあたっては各SNSの規約が別途適用されます。

主催

ダイヤモンドトレール活性化実行委員会

構成団体:3府県10市町村

(大阪府/河内長野市、和泉市、太子町、河南町、千早赤阪村、奈良県/五條市、御所市、香芝市、葛城市、和歌山県/橋本市)

協賛

 一般社団法人大阪府山岳連盟、一般財団法人大阪府みどり公社、

 株式会社紀伊見荘、金剛葛城観光開発株式会社

 南海電気鉄道株式会社、まつまさ有限会社、RunNext

協力

ダイヤモンドトレール活性化実行委員会 民間連携・協力事業者

問い合わせ先

フォトコンテストに関する質問は以下にお問い合わせください。なお審査に関する質問には応じかねますので、あらかじめご了承ください。

ダイヤモンドトレール活性化実行委員会事務局

〒584-0031
大阪府富田林市寿町2丁目6番1号 南河内府民センタービル
大阪府南河内農と緑の総合事務所 地域政策室

電話:0721-25-1131(内線272、210)
e-mail:minamikawachinotomidori-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?