ここから本文です。
令和7年度家畜商講習会を開催します
令和7年度家畜商講習会を下記のとおり開催します。
1 開催日時
令和7年12月17日(水曜日)午前9時30分から12月18日(木曜日)午後5時30分まで
2 開催場所
オンライン開催(Microsoft Teams)
3 募集人数
30名程度
4 講習科目及び時間数
- 家畜の取引に関する法令(4時間)
- 家畜の品種及び特徴(4時間)
- 家畜の悪癖、機能障害及び疾病(6時間)
※なお、獣医師免許を取得している方は1.のみ、家畜人工授精師免許を取得している方は1.及び3.を受講してください。
※講習会の時間割はこちらからダウンロードできます。
5 受講手続
1.受講申込み
受講希望者は下記の書類を申込受付期間中に申込書の提出先に提出してください。
・家畜商講習会受講申込書
・写真(6か月以内に撮影した顔写真 縦4cm×横3cm)
・住民票
・家畜商法施行令第1条の4第1項ただし書の規定による講習会の特例措置を受ける場合は、獣医師免許証の写し又は家畜人工授精師免許の写し
2.申込書の提出先
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎23階
大阪府環境農林水産部 動物愛護畜産課 畜産衛生グループ
電話番号:06-6210-9618
メールアドレス:dobutsuaichiku-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp
3.申込受付期間
令和7年10月1日(月曜日)から11月7日(金曜日)まで
※郵送の場合は令和7年11月7日までの消印有効
4.受講者の決定
府で希望者について所要の審査を行い、受講決定した希望者にメールで通知します。
5.受講手数料の納付
受講決定の通知を受けた希望者は、受講手数料(3,500円)を通知された方法で納付すること。
※コンビニ等納付サービスでの納付となるため、受講手数料とは別に取扱手数料(132円)が必要となります。
手数料納付後、「チケット(大阪府手数料納付済証)」の写しを郵送又はメールで申込書の提出先へ送付すること。
6.講習会受講用URLの送付
受講手数料の納付が確認できた希望者に対し、府から講習会開催前1週間までに受講用URLをメールで送付します。
7.講習会の特例措置
獣医師または家畜人工授精師の方は家畜商法施行令第1条の4第1項ただし書の規定による講習時間のの特例措置の適応を受けることができます。希望者は、講習会受講申込書の必要欄にチェックをした上で、免許証の写しを添えて提出してください。
8.その他留意事項
申込書受理後は、受講手数料の返還はしません。
・オンライン受講環境(パソコン、カメラ、マイク等)は受講者自身で準備してください。
・講習会テキストは受講者自身が事前に購入することとし、講習会当日に画面上で確認します。
【講習会テキスト】「最新版 家畜取引の知識」(3,400円、株式会社ぎょうせい)
・法で定められている受講時間の確認については、受講画面を随時確認することで行いますので受講中はカメラを常時オンにしてください。
・講習会テキスト及び受講時間の確認ができない場合には、講習過程の全てを修了していないものと判断いたします。
6家畜商講習会修了証明書
講習会過程の全てを修了した受講者に対し、後日郵送(簡易書留)にて交付します。