ここから本文です。
遊漁船業者への安全設備の設置義務化について
遊漁船業者への安全設備の設置義務化について
令和4年4月23日に発生した知床遊覧船事故を受けて開催された「知床遊覧船事故対策検討委員会」において、船舶の安全基準の強化を含む、「旅客船の総合的な安全・安心対策」がとりまとめられました。
これを受け、国土交通省において、
・陸上との間で常時通信できる法定無線設備(携帯電話を除く)
・海難発生時に自船位置情報を発信する非常用位置等発信装置
・水中での救助待機が不要で、荒天時に落水せず乗り移りが可能な救命いかだ等
・沈没を防ぐ、または退船までの時間を確保する隔壁の水密化等
の安全設備等の原則義務化が実施される予定です。
義務化の詳細については、以下の国土交通省のホームページをご確認ください。
国土交通省ホームページ(外部サイトへリンク)
遊漁船安全設備導入支援事業の概要について
遊漁船業者への安全設備の設置の義務化を受けて、水産庁において、遊漁船安全設備導入支援事業が令和7年7月から募集開始されます。
事業の内容及び手続き等については、以下の(一社)海洋水産システム協会のホームページをご確認ください。
一般社団法人海洋水産システム協会(外部サイトへリンク)