トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 水産業 > 新・大阪府豊かな海づくりプラン > 大阪府豊かな海づくりプラン(Ⅲ期)

印刷

更新日:2025年6月26日

ページID:109334

ここから本文です。

大阪府豊かな海づくりプラン

大阪府豊かな海づくりプラン(Ⅲ期)(令和7年3月策定)

 

 大阪府では、平成17年5月に「大阪府豊かな海づくりプラン(令和7年3月)」を策定し、各種水産施策を総合的・計画的に推進してきました。(改定:平成27年4月、令和2年5月)

 前プランの期間満了に伴い、大阪府の水産業を取り巻く現状や課題、将来の新たな水産業のあり方を見据え、「豊かな漁場環境の創出と「はま」が活気づく新たな都市型漁業の実現」をめざし、総合的な水産施策の取組を進めていくため、令和7年3月に「大阪府豊かな海づくりプラン(Ⅲ期)」を策定しました。

 大阪府豊かな海づくりプラン(Ⅲ期)概要(PDF:433KB)

 大阪府豊かな海づくりプラン(Ⅲ期)全文(ワード:5,414KB)・ 全文(PDF:2,722KB)

計画期間

令和7年度から令和16年度の10年間

各項目における具体的施策の推進

1.大阪の水産業の成長産業化
(1)漁獲量の維持・向上に資する取組
 ・広域的な漁場整備(藻場ブロックの設置等)
 ・栽培漁業(キジハタ等放流)
 ・科学的知見に基づく水産資源の適切な管理 
 ・新たな海面養殖(新技術による牡蠣養殖等)

(2)大阪漁業の競争力強化に資する取組
 ・ICT等を活用した効率的・効果的な販売(セリ場統合、ECサイトでの鮮魚販売)
 ・付加価値向上のためのブランド化や6次産業化の推進(アカガイ等)
 ・漁協の事業・経営基盤の強化(漁協統合、人材育成、新規就業者の確保)

(3)海ビジネスや陸上養殖など新たな収益の確保及び港の活性化に資する取組
 ・港のにぎわいの創出に向けた海業の推進(漁業体験、青空市場等)
 ・陸上養殖の推進

2.大阪湾の豊かな環境の保全・再生・創出
 ・ブルーカーボン生態系の保全・再生・創出(大阪湾MOBAリンク構想(藻場・干潟の保全・再生・創出の推進))
 ・海域の実情に応じた水環境の保全・再生及び栄養塩類の管理 (水質総量削減制度等の実施、栄養塩類の管理等)
 ・大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けた海域・河川のごみ対策 (OSAKAごみゼロプロジェクト) 
 ・大阪湾の水産資源、環境保全に関する研究機能の充実
 ・希少生物保護など生物多様性の保全

3.府民への海の恵みの提供
・全国豊かな海づくり大会を契機とした大阪漁業・魅力の発信
・大阪産(もん)水産物の認知度向上及び食べる機会の創出
・大阪湾を体験できる機会の創出(海業)、内水面漁業権河川の活用

4.漁港や水産物の安全対策
・大規模な地震や津波等に備えた漁港、海岸の整備(防潮扉の遠隔操作化の検討)
・貝毒発生時の健康被害防止対策の徹底
・漁港の効率的な利用

(参考)策定時の府民意見募集関係

「大阪府豊かな海づくりプラン(Ⅲ期)(案)」に対する府民意見の募集結果について

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?