ここから本文です。
災害時等こころのケア研修
令和6年度 災害時等こころのケア研修・精神保健福祉業務従事者研修(スキルアップ研修)【終了しました】
災害や事件・事故は、その出来事自体が外傷体験となり得るだけでなく、大切な人との死別や喪失体験、生活環境が大きく変わるといった精神的ストレスをもたらし、しばしばメンタルヘルスに影響を及ぼすと言われています。
そのため、被災者・被害者支援においては、職種を問わず、誰もがその人の心理を理解し、自己決定の力を奪わない姿勢が求められます。
災害時等のメンタルヘルスに関する問題に対応できるよう、PFA(サイコロジカル・ファーストエイド)について学びませんか?
- 日時:令和6年7月23日(火曜日)10時から17時まで
- 場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5階 特別会議室
- 対象:大阪府保健所職員、災害時等の対応に従事する大阪府職員
市町村の保健・福祉、災害時等の対応に従事する職員(大阪市・堺市除く)
大阪府内の精神科病院、精神科病床を有する病院、精神科診療所等の職員
大阪府内(大阪市・堺市除く)の相談支援事業所、障がい福祉サービス事業所、障がい者支援施設、地域活動支援センター等の職員 - 定員:48名
- 申込フォーム:申し込みを終了しました。
過去に実施した『災害時等こころのケア研修』
年度 |
研修内容 |
---|---|
令和5年度 |
|
令和4年度 |
|
令和3年度 |
|