ここから本文です。
【オンデマンド研修】令和7年度 第1回依存症予防教育教職員向け研修
【オンデマンド研修】令和7年度 第1回依存症予防教育教職員向け研修 New‼
近年、青少年の身近にある依存の問題については、アルコールや違法薬物だけでなく、大麻や市販薬の乱用、インターネットやゲームの使用など、幅広い分野へと広がっています。
本研修では、精神科医の講義とギャンブル等依存症を経験されたご本人の体験談から依存症について学んでいただけます。
また、大阪府で作成し、昨年度改訂した依存症予防教育の授業を行う際に活用いただける教材(依存症予防啓発ツール)についてもご紹介いたします。ぜひ、ご参加ください。
日時
令和7年8月21日(木曜日)午前10時から10月31日(金曜日)午後5時まで
※ 本研修は、7月9日に開催した同研修を録画した動画をオンデマンド配信するものです。
内容
- 講義「若者の生きづらさと依存症」
講師:大阪府こころの健康総合センター 精神科医 清原 大樹 - ギャンブル等依存症を経験されたご本人の体験談
- 講義「依存症予防啓発ツールの活用について」
講師:大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 相談員 村田 夏実
対象
大阪府内の高等学校、支援学校高等部、高等専修学校、大学等の教職員
受講料
無料
申込方法
下記の申込フォームより申込ください。
締切:令和7年10月30日(木曜日)午後5時まで
※ 同じ所属から複数名参加される場合も、1人ずつお申込みください。
※ キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
申込み後、概ね3営業日以内(土日祝日除く)に受講するためのURLを記載した受講案内を送付します。
問合せ先
大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 担当 : 村田・引地
電話 : 06-6691-2818 FAX : 06-6691-2814
E-mail : kenkosogo-g25@sbox.pref.osaka.lg.jp