トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 感染症 > 大阪府の取組み > 蚊媒介感染症対策 > 平成28年度 蚊媒介感染症に係る媒介蚊のサーベイランス結果

印刷

更新日:2016年10月12日

ページID:31255

ここから本文です。

平成28年度 蚊媒介感染症に係る媒介蚊のサーベイランス結果

府内において、蚊媒介感染症のうち、ウエストナイル熱、デング熱、ジカウイルス感染症、チクングニア熱及び日本脳炎について、まん延防止を目的とし、ウイルスを媒介する可能性のある蚊について実態調査及びウイルス保有調査を行っています。

1 調査期間

平成28年6月21日から平成28年10月12日まで

2 調査方法

大阪府内15か所において、CDCライトトラップ(蚊捕獲器)を用い、ドライアイスによる炭酸ガスで蚊を誘い、捕獲しています。捕獲した蚊は、蚊の種類ごとに分類し、検査を行います。
(大阪市、堺市、東大阪市、高槻市、豊中市、枚方市は除きます。)

3 調査結果

調査結果の表

* 調査結果報告は、捕獲終了から2週間後になります。

過去の調査結果詳細については、こちら(別ウィンドウで開きます)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?