ここから本文です。
強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修)
障がい福祉等の総合案内 障がい児者の方へ 事業者・施設の方へ 研修を受けたい方へ 企業等の方へ 府民の方へ
お知らせ よくあるお問合せ 申請・届出等 制度・計画等 統計・刊行物 リンク
令和7年度強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修)実施について
大阪府障がい者自立相談支援センターでは、強度行動障がいの状態を示す方の障がい特性の理解及び支援方法を習得し、行動障がい児者に対する適切な支援を実施できる従事者の養成を目的として、平成27年度より強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修)を実施しています。
※令和4年度より直接事業所への受講案内の送付はしておりません。大阪府障がい者自立相談支援センターのホームページでご確認ください。
令和7年度大阪府強度行動障がい支援者養成研修(基礎)の実施要領を公表いたしました。
【実施要領】
令和7年度強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修)実施要領(PDF:249KB)
〇申込みの受付は終了しました。
【C~G日程】配信講義を開始いたしました。
配信期間:令和7年9月3日(水曜日)午前10時から令和7年10月8日(水曜日)午後5時まで
レポート提出期間:令和7年9月3日(水曜日)午後5時から令和7年9月8日(月曜日)午後5時まで
レポート提出フォームはメールに記載のURLもしくはこちら(外部サイトへリンク)
提出にはログインが必要です。
ご不明点がございましたら、まずはよくある質問(FAQ)をご参照ください。FAQ(PDF:60KB)
配信期間及びレポート提出期間につきましてはお間違いないようご注意ください。
レポート提出に関するご案内は、令和7年8月25日に、本研修申込み時にご入力いただきました事業所様のメールアドレスへお送りしております。
〇配信講義動画リスト
受講決定通知書の講義再生リスト・講義資料共通パスワード(半角数字4桁)を入力してご確認ください。
配信講義は全部で5つ(全部で約6時間程度)です。
ご覧になりたい講義のURLよりご視聴ください(分割して視聴することができます)。
動画は配信期間中いつでもご視聴いただけます。
〇配信講義の資料について
再生リスト同様に、講義再生リスト・講義資料共通パスワード(半角数字4桁)を入力し、閲覧してください。
配信講義の資料につきましては、演習資料と併せて、演習当日に資料集として配布されます。
ホームページ掲載資料には一部表記の崩れがあります。資料集には正しく印刷されますので、予めご了承ください。
講義2 「強度行動障がいへの理解」2-1(PDF:5,164KB) 2-2(PDF:4,556KB) 2-3(PDF:1,903KB)
講義3 「行動障がいのある方の生活と家族の思い」(PDF:1,253KB)
講義5 「権利擁護と虐待防止について」(PDF:10,090KB)
【A~B日程】配信講義を開始いたしました。
配信期間:令和7年8月27日(水曜日)午前10時から令和7年9月19日(金曜日)午後5時まで
レポート提出期間:令和7年8月27日(水曜日)午前5時から令和7年9月1日(月曜日)午後5時まで
レポート提出フォームはメールに記載のURLもしくはこちら(外部サイトへリンク)
提出にはログインが必要です。
ご不明点がございましたら、まずはよくある質問(FAQ)をご参照ください。FAQ(PDF:60KB)
配信期間及びレポート提出期間につきましてはお間違いないようご注意ください。
レポート提出に関するご案内は、令和7年8月25日に、本研修申込み時にご入力いただきました事業所様のメールアドレスへお送りしております。
〇配信講義動画リスト
受講決定通知書の講義再生リスト・講義資料共通パスワード(半角数字4桁)を入力してご確認ください。
配信講義は全部で5つ(全部で約6時間程度)です。
ご覧になりたい講義のURLよりご視聴ください(分割して視聴することができます)。
動画は配信期間中いつでもご視聴いただけます。
〇配信講義の資料について
再生リスト同様に、講義再生リスト・講義資料共通パスワード(半角数字4桁)を入力し、閲覧してください。
配信講義の資料につきましては、演習資料と併せて、演習当日に資料集として配布されます。
ホームページ掲載資料には一部表記の崩れがあります。資料集には正しく印刷されますので、予めご了承ください。
講義2 「強度行動障がいへの理解」2-1(PDF:5,164KB) 2-2(PDF:4,556KB) 2-3(PDF:1,903KB)
講義3 「行動障がいのある方の生活と家族の思い」(PDF:6,282KB)
講義5 「権利擁護と虐待防止について」(PDF:10,129KB)
なお、大阪府強度行動障がい支援者養成研修【実践研修】につきましては、大阪府立砂川厚生福祉センターが研修事務局となっておりますので、以下のURLからホームページにアクセスしてください。
【大阪府立砂川厚生福祉センター】
研修・人材育成/大阪府(おおさかふ)ホームページ[OsakaPrefecturalGovernment]
Tel:072-482-2881(代表)
強度行動障がい支援者養成研修の関係する従事要件・加算のお問い合わせについては、事業所所在地の指定権者にお願いいたします。
- 障がい福祉サービス指定担当部局一覧
権限移譲について(障がい福祉サービス)/大阪府(おおさかふ)ホームページ[OsakaPrefecturalGovernment] - 障がい児支援の指定担当部局一覧
- 事業所所在地が、大阪市・堺市・高槻市・東大阪市・豊中市・枚方市・八尾市・寝屋川市・吹田市の場合
権限移譲について(障害児支援)/大阪府(おおさかふ)ホームページ[OsakaPrefecturalGovernment] - 事業所所在地が上記以外の場合大阪府障がい福祉室生活基盤推進課
生活基盤推進課/大阪府(おおさかふ)ホームページ[OsakaPrefecturalGovernment]
- 事業所所在地が、大阪市・堺市・高槻市・東大阪市・豊中市・枚方市・八尾市・寝屋川市・吹田市の場合
【参考】この研修が関係する加算につきましては、下記の大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課のホームページをご参照ください。
- 地域生活支援課「大阪府強度行動障がい支援者養成研修について」ホームページ
強度行動障がい支援者養成研修について/大阪府(おおさかふ)ホームページ[OsakaPrefecturalGovernment]
大阪府強度行動障がい支援者養成【基礎研修】の研修実施についてのお問い合わせ先
大阪府障がい者自立相談支援センター地域支援課強度行動障がい支援者養成研修【基礎】担当
大阪府障がい者自立相談支援センター地域支援課 Tel:06-6692-5261(直通)