ここから本文です。
事業一覧
ようこそ子ども家庭局子ども家庭企画課へ
子ども家庭企画課では、「次代を担う子ども・若者が、個人として尊重され、創造性に富み、豊かな夢をはぐくむことができる大阪」を基本理念とする「大阪府子ども計画」に基づき、子ども・青少年に関する施策の企画及び調整に関する業務を行うとともに、新子育て支援交付金や結婚支援及び母子父子寡婦福祉資金や児童扶養手当等に関する業務を行っています。
子ども家庭局子ども家庭企画課の取組み
新着情報
- 令和7年4月28日
お子さまと一緒に万博に行こう!子育て世帯向け 万博お役立ち情報ページ New! - 令和7年4月3日
「めっちゃ好きや大阪」inイオンモール四條畷を開催します!(別ウィンドウで開きます)New! - 令和7年4月1日
「大阪府子ども計画」の策定についてNew!
「大阪府子ども計画(素案)」に対する府民意見等の募集結果についてNew! - 令和7年3月18日
「大阪府における少子化対策調査研究事業」に係る企画提案公募についてNew! - 令和6年11月20日
ベビーカー(子ども・子育て世帯)外出応援事業New!
情報発信
次世代育成支援関連情報
- 大阪府新子育て支援交付金
- ひとり親家庭医療費、乳幼児医療費の助成制度に関すること
ひとり親家庭医療費・乳幼児医療費の助成制度についてのご説明です。 - 大阪府子ども家庭審議会の子ども・若者(当事者)委員を募集します!
- 大阪府子ども条例
すべての子どもが健やかに成長することができる温かい地域社会の創造に向けて、大阪府子ども条例」を制定しています。 - 大阪府子ども家庭審議会
令和6年4月、「大阪府社会福祉審議会児童福祉専門分科会」、「大阪府子ども施策審議会」、「大阪府青少年健全育成審議会のうち青少年施策部分」を統合し、新たに児童福祉法上の児童福祉審議会にあたる「大阪府子ども家庭審議会」を設置し、子ども家庭施策に関する一体的・総合的な審議体制を整備しました。 - 大阪府子ども計画(令和7年3月策定)
大阪府では、こども基本法に基づくこども大綱を勘案し、「大阪府子ども計画」の策定に取り組みました(令和7年3月策定)。
計画策定にあたっては、こども施策に関連する事業の従事者や学識経験者、子ども・若者及び子育て当事者等で構成する「大阪府子ども家庭審議会」において審議を進め、このたび「大阪府子ども計画」を策定いたしました。 - 大阪府子ども総合計画(計画期間:平成27年4月から令和7年3月まで)
大阪府では、「こども・未来プラン」後期計画の理念を継承しつつ、「こども・子育て支援新制度」にも対応した計画として、平成27年度を初年度として、令和6年度を目標とする10年間を見据えた「大阪府子ども総合計画(本体計画)」を策定しました。 - ベビーカー(子ども・子育て世帯)外出応援事業
- 大阪府は「こどもまんなか応援サポーター」に就任しました!
- まいど子でもカード(関西子育て世帯応援事業)
シンボルマークのついた携帯電話画面などを提示することで、企業や店舗などの協賛により、割引・特典などのサービスが受けられる事業です。 - 子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務に係る企画提案公募について
大阪府立学校等のいじめの重大事態に係る再調査委員会について
地域少子化対策強化事業について
万博子ども招待事業について
子育て支援のための手当制度
- 子育て支援のための手当制度
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当の概要を解説しています。
ひとり親家庭等を支援する貸付制度(母子・父子・寡婦福祉資金)
- ひとり親家庭等を支援する貸付制度(母子・父子・寡婦福祉資金)
ひとり親家庭等を支援する貸付制度(母子・父子・寡婦福祉資金)
ひとり親家庭および寡婦の経済的自立を図るため(お子さんの進学、親自身の技能習得や転宅など)に貸し付ける制度です。