トップページ > 健康・福祉 > 子育て > 児童虐待防止 > オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン > 令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンの実施概要

印刷

更新日:2025年10月31日

ページID:118947

ここから本文です。

令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンの実施概要

令和7年度 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 実施概要

大阪府では、ひとりでも多くの府民に、児童虐待防止のために何ができるのかを考え、行動する機運を高めていただくために、今年度も秋のこどもまんなか月間である11月を中心に、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しました。
子どもへの体罰は法律で禁止されています。体罰等によらない子育てを推進するため、子育て中の保護者に対する支援も含めて児童虐待防止に社会全体で取り組んでいく必要があります。
また、子どもへの虐待は著しい人権侵害であり、決して許されるものではありません。子どもを虐待から守るためには、まず、府民一人ひとりが児童虐待防止に対する意識を高めることが何よりも重要です。体罰等によらない子育てを広げるため、また、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」を一人でも多くの方に知っていただき、「児童虐待かも」と思ったら、ためらわず通告していただくことを目的に、広報活動に取り組みます。
 

ガンバ大阪、大阪ブルテオン、大阪ラヴィッツとの連携による広報啓発

株式会社ガンバ大阪、パナソニック スポーツ株式会社(大阪ブルテオン)、一般社団法人大阪ハンドボールクラブ(大阪ラヴィッツ)の御協力によりオレンジリボンをシンボルとする「児童虐待防止」と、パープルリボンをシンボルとする「女性に対する暴力をなくす運動」を同時に行う「ダブルリボンキャンペーン」、広報啓発活動を展開します。

連携ポスター

ガンバ大阪、大阪ブルテオン、大阪ラヴィッツとの連携ポスターを作成します。
ポスターは大阪モノレールの各駅及び府内市町村等に掲示します。


ポスター
 

試合会場での広報啓発活動

試合会場にて、大阪府広報担当副知事「もずやん」とともに、啓発グッズ等の配布を実施します。

大阪ブルテオン

日時:令和7年11月2日(日曜日)午後2時5分試合開始(ヴォレアス北海道戦)
場所:パナソニックアリーナ
*最寄駅 京阪電車「枚方公園」駅から京阪バス「さつき丘」下車

 

企業、団体との連携による広報啓発

オレンジライトアップ

児童虐待防止への思いを込めて、児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップを実施します。

 

天保山大観覧車(海遊館) 令和7年11月1日(土曜日)日没(午後5時頃)から午後10時まで
太陽の塔(万博記念公園)

令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後11時まで

オオサカホイール(エキスポシティ) 令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後10時まで
ドーンセンター 令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後9時30分まで
岸和田城(岸和田市と共催) 令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後10時まで
令和7年11月26日(水曜日)から30日(日曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後10時まで
中之島図書館 令和7年11月4日(火曜日)から11日(火曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後9時まで
令和7年11月26日(水曜日)から30日(日曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後9時まで
フェニックス・モザイク「糸車の幻想」(大阪商工信用金庫本社ビル) 令和7年11月1日(土曜日)から30日(日曜日)まで
日没(午後5時頃)から午後8時まで

 

デジタルサイネージによる広報啓発

(1)地下鉄なんば駅、天王寺駅のデジタルサイネージを利用し、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」の広報啓発を行います。
 日時:令和7年11月4日(火曜日)から30日(日曜日)まで
(2)株式会社ハークスレイ、中西金属工業、大阪信用金庫、大阪商工信用金庫及び公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部の御協力により、各所のデジタルサイネージで広報啓発を行います。
 日時:令和7年11月4日(火曜日)から30日(日曜日)まで
 場所
 ・株式会社ハークスレイ 本社屋上
 ・中西金属工業 本社屋上
 ・大阪信用金庫 店頭
 ・大阪商工信用金庫 店頭
 ・公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部 全日大阪会館受付前

 

自動販売機による広報啓発

キリンビバレッジ株式会社、一般社団法人大阪ハンドボールクラブ(大阪ラヴィッツ)

 一般社団法人大阪ハンドボールクラブ(大阪ラヴィッツ)の御協力により、作成した広報啓発パネルを、キリンビバレッジ株式会社の御協力により、万博記念公園、大阪母子医療センター、大阪国際がんセンター、大阪トヨタ及びトヨタ南海各店舗内に設置されているキリンビバレッジの自動販売機の広告窓へ設置します。

ダイドードリンコ株式会社

ダイドードリンコ株式会社の御協力により、府内設置のダイドードリンコの自動販売機に児童相談所虐待対応ダイヤル189の啓発ステッカーを令和2年度より継続して貼付しています。

ATMにおける広報啓発

大阪商工信用金庫の御協力により、各店舗のATMコーナーに児童相談所虐待対応ダイヤル189の啓発ステッカーを令和3年度より継続して貼付しています。

ご提供いただいた啓発物品による広報啓発

公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部

デザイン入りエコバックをご提供いただき、大阪ブルテオンの試合会場における広報啓発活動に活用させていただきます。

 

株式会社読売新聞大阪本社 全国読売防犯協会

ぬり絵、色鉛筆をご提供をいただき、大阪ブルテオンの試合会場における広報啓発活動に活用させていただきます。

オール大阪での広報啓発

府内全首長が啓発ジャンパーを着用するほか、市町村や関係・協力団体と連携しながら、オール大阪で広報啓発活動を実施します。

その他

  • 鉄道駅や事務所、店舗等での児童虐待防止啓発ポスターの掲示、リーフレットの配布

オレンジリボンキャンペーンとは

児童虐待の問題が深刻となっている今、「子どもたちが健やかに育つように」という願いのもと、一人でも多くの方に「児童虐待防止」に関心を持ってもらい、何ができるかを考え、また、行動を起こしてもらおうという活動が「オレンジリボンキャンペーン」です。

児童相談所虐待対応ダイヤル

平成27年7月1日から、児童相談所全国共通ダイヤルが覚えやすい3ケタの「189(いちはやく)」となり、令和元年12月に、「児童相談所虐待対応ダイヤル」へ名称が変更され、通話料が無料化されました。

大阪府では、この番号を多くの府民の皆様に覚えていただくため、近畿府県政令市と協働で近畿圏内の公衆電話等にステッカーを貼付し、啓発を行っています。

相談窓口

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?