ここから本文です。
介護員等養成研修事業者の指定・指導
緊急情報・更新情報・お知らせ
- このページは研修事業者向けの情報ページです。研修の概要・事業者一覧などは「介護員等養成研修の開講予定及び連絡先一覧について」をご覧ください。
- ページが最新情報に更新されないことがあります。ブラウザの「更新」ボタンをクリックしてください。
重要
「養成研修事業に係る届出書類等の提出期限の厳守について(通知)」(施行日:平成23年12月2日)
・通知文書(ワード:113KB) 通知文書(PDF:256KB)
【重要】これから研修の実施を希望する事業者の方へ
介護員等養成研修を実施するためには、大阪府知事より指定を受ける必要があります。
申請等に関するご相談については下記担当課あてにお電話ください。
来庁をご希望の場合は、事前に電話にて予約を取ったうえでお越しください。
※指定申請事業者の方がお越しください。それ以外の場合は事前にご相談ください。
※介護職員初任者研修の指定申請にかかる、インターネットによる予約受付は、平成29年度をもって終了しています。
担当課及び連絡先
大阪府福祉部地域福祉推進室福祉人材・法人指導課 人材確保グループ
電話:06-6944-9165
介護職員初任者研修に関する情報
厚生労働省関連のホ-ムページ及び通知
平成24年3月28日 介護員養成研修の取扱細則について(介護職員初任者研修関係)(PDF:17,490KB)
平成30年3月30日 取扱細則の一部改正(PDF:4,494KB)
指定要綱、実施要綱・要領等
- 生活援助従事者研修の指定要綱等
- 介護職員初任者研修の指定要綱等
- 居宅介護職員初任者研修等の指定要綱等
- 重度訪問介護従業者養成研修の指定要綱等
- 難病患者等ホームヘルパー養成研修の指定要綱等
- 移動支援従業者養成研修の指定要綱等
- 同行援護従業者養成研修の指定要綱等
人権擁護等の講義に係る講師について
人権擁護士制度について 大阪府府民文化部人権局のホームページ
担当グループ:擁護・調整グループ 電話:06-6210-9283
修了証明書及び修了証書の亡失・き損した場合の取り扱いについて
介護員養成研修等にかかる修了証明書等の亡失・き損時の取り扱いに関する要領(令和3年4月1日改正)
- 要領及び様式:要領及び様式(ワード:96KB) 要領及び様式(PDF:224KB)
- 別紙(養成研修事業一覧):別紙(エクセル:54KB) 別紙(PDF:121KB) 平成24年10月12日 追加修正
研修事業者への実地調査について
当課では介護員養成研修等の研修事業の適正な運用を図るため、大阪府知事指定の介護員等養成研修事業者が行う研修の実地調査における基本的事項を下記のとおり定めました。(平成28年5月20日改正)
- 大阪府知事指定介護員養成研修等事業者実地調査要領 調査要領(ワード:39KB) 調査要領(PDF:107KB)
- 様式(ワード:40KB) 様式(PDF:84KB)