印刷

更新日:2025年3月24日

ページID:11298

ここから本文です。

上方演芸資料館(ワッハ上方)

大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)について

施設の概要

上方演芸資料館の外観 上方演芸資料館館内に掲示している年表

 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)は、「上方演芸の保存及び振興を図るとともに府民に上方演芸に親しむ場を提供し、大阪文化の発展に資する」という目的で設置された、全国で唯一の演芸資料館です。
 資料館では、収蔵資料を活用した常設展示や上方演芸をテーマにした企画展示をはじめ、上方演芸を楽しみながら知っていただける体験型講習会(ワークショップ)など、多彩な展示・催しを行っています。
また、映像機器による演芸人との記念撮影やにらめっこ対決ができるコーナーのほか、落語家に扮して写真撮影ができる落語の高座セットもあります。入館は無料です。

現在開催中の企画展示「Welcome to“上方演芸”のまちOSAKA~ポスターから見る上方演芸~」展

企画展示ポスター0320

  大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、収蔵する貴重な資料を活用し、半期ごとにテーマを変えて、様々な切り口から上方演芸に親しんでいただける企画展を開催しています。
 令和7(2025)年上半期の企画展示では、『Welcome to“上方演芸”のまちOSAKA~ポスターから見る上方演芸~』をテーマに、大正時代から平成時代にかけて、大阪にあった演芸場の公演ポスターやプログラム等を展示し、かつて賑わいを見せた演芸場やその演芸場で活躍された演芸人をご紹介します。また、在阪放送局から提供いただいた公演番組を、テレビ映像やラジオ放送でお楽しみいただけます。
 個性あふれる各演芸場の公演ポスターやプログラムを通して、大阪が誇る上方演芸の魅力に触れてみませんか。皆様のご来館を心からお待ちしております

<開催期間>令和7年3月20日(木曜日・祝日)から令和7年9月23日(火曜日・祝日)まで

※鑑賞にあたっての申込みは不要です。
大阪府立上方演芸資料館HP(外部サイトへリンク)

ご利用時間等

  • 開館時間:10時00分から18時00分(映像・音声リクエスト締切17時30分)
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)、年末年始(12月29日から1月3日)

ご入館にあたって

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、ご入館にあたっては、感染防止対策にご理解・ご協力をお願いします。

  • 発熱や咳、喉の痛みなどの症状がある方は、ご入館をお控えください。
  • エントランスやトイレに手指消毒用アルコールを設置していますのでご利用ください。
  • 館内の展示品には、お手を触れないでください。
  • 館内では、お客様同士の大声での会話はお控えください。

来館者アンケート結果について

資料館年報

資料館では、運営状況や収蔵資料について年報としてまとめ、発行しています。冊子媒体のものは、資料館でも閲覧いただけます。

お問合せ

大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)

電話:06-6631-0884
ファックス:06-6636-1996
受付時間:10時から18時まで(月曜日休館)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?