印刷

更新日:2025年5月30日

ページID:85425

ここから本文です。

銀行振込などによる公売保証金納付手続き

1.手続きに入る前に

a.手続きに入る前にKSI官公庁オークションガイドライン、大阪府インターネット公売ガイドラインを必ずお読みください。
b.KSI官公庁オークションID等の登録及び取得を行い、公売システムの公売物件情報画面より仮申込みを行った後、この手続きを行ってください。
c.入札者が法人の場合、入札される法人名で取得したKSI官公庁オークションIDで公売システムの公売物件情報画面より仮申込みを行ってください。

公売保証金の納付方法及び金額は公売財産ごとに異なります。また、公売保証金の納付は、公売財産の売却区分番号ごとに必要となります。

2.納付手続き

a.下記の「公売保証金納付書・返還請求書兼口座振替依頼書」を印刷し、「記入例」にしたがって太枠内を記入してください。
ご記入いただいた「公売保証金納付書・返還請求書兼口座振替依頼書」を大阪府(下記書類送付先)へ簡易書留にて送付してください。

※「公売保証金納付書・返還請求書兼口座振替依頼書」に記入された氏名または名称、住所または所在地、メールアドレス、電話番号、振込先口座、KSI官公庁オークションIDは、買受代金の納付及び公売保証金の返還手続完了まで変更できませんのでご注意ください。

b.大阪府は、「公売保証金納付書・返還請求書兼口座振替依頼書」を受領した後、記入されているメールアドレスに振込口座をご案内します。

c.公売保証金は公売保証金納付期限までに銀行振込、現金書留(50万円以下の場合のみ)による送付又は直接持参により納付してください。直接持参の場合、受付は、平日10時から17時までです。
・銀行振込により納付される場合は、大阪府が納付を確認できるまで3開庁日程度かかることがあります。
・原則として、入札開始2開庁日前までに公売保証金の納付を大阪府が確認できない場合、インターネット公売に参加できません。
・現金書留による送付または直接持参により納付される場合は、現金又は保証小切手(小切手は電子交換所に参加している金融機関が振り出し、振出日から起算して8日を経過していないものに限る)で納付してください。
・銀行振込の際の振込手数料や現金書留の郵送料などは、公売参加者の負担となります。

※下記、「公売保証金納付書・返還請求書兼口座振替依頼書」をダウンロードし、「記入例」にしたがって太枠内を記入してください。
公売保証金提供書・返還受領書(エクセル:19KB)公売保証金提供書・返還受領書(PDF:121KB)
(記入例(エクセル:21KB)記入例(PDF:131KB))

3.その他(問い合わせ・書類送付先)

〒540-0008
大阪市中央区大手前3丁目1-43 大阪府新別館北館6階
大阪府財務部税務局徴税対策課
地方税徴収向上グループ インターネット公売担当
電話 06-6210-9135(平日10時から17時まで受付)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?