パートナー協定制度とは
子どもたちをはぐくむ職場づくりに主体的に取り組む企業や団体と、府教育委員会が協定を結ぶことで、子どもたちの健やかな育ちと学びを応援する制度です。協定を締結した企業・団体には、本府民運動のポスターを配付し、企業の取組みをFacebookページにて紹介しています。
環境づくりを進めよう!
子どもたちにとって、保護者が働く職場の子育て環境はとても重要です。ぜひ、子どもと過ごす時間を増やそうと呼びかけるなど、働く人の先にいる子どもたちのために、環境整備を進めましょう。
特色を活かした取組みを!
例えば、多くの方が集まる業種なら本府民運動のポスターを掲示する、家族で一緒に楽しめる施設なら親子参加イベントを実施する。企業・団体の特色を活かした取組みは、本府民運動推進に大きな力を与えます。
子どもを育み守る活動に参加しよう
たくさんの大人で行う、地域での見守り活動は子どもたちの安全を守ります。毎日のあいさつは自然なコミュニケーションを生み、子どもたちを育みます。積極的に地域の活動に参加しましょう。
学校へ行こう!
保護者として学校の活動に参加してみましょう。子どもの学校生活の励みになります。できるところから取り組んでみませんか。保護者が働いている職場では、積極的に、保護者が学校に行ける職場づくりを進めましょう。
7つのアクションに取り組もう!
7つのアクションは、誰でも取り組むことができます。感謝の言葉「おかげさんで」をたくさん聞くことのできる職場は、きっとあたたかい職場でしょう。ぜひ意識して、「おかげさんで」と使っていただければと思います。あ、ユーモアも忘れずに!
「こころの再生」府民運動の取組みにご賛同いただき、子どもたちのすこやかな育ちと学びに寄与したいという企業・団体様から協賛金をいただき、グッズを作成しています。令和2年度はもずやん(大阪府広報担当副知事)がデザインされた「ふせん」を作成しました。
このページの作成所属
教育庁 教育総務企画課 広報・議事グループ
ここまで本文です。