大阪府では、『障害』の『害』の漢字をできるだけ用いないでひらがな表記としていますが、お使いの音声読み上げソフトによっては「さわりがい」と読む場合があります。
「障害」の「害」のひらがな表記の取扱いについて
日本語指導が必要な生徒が在籍する府立高等学校に対して、日本語・母語指導や生活適応指導等を行える教育サポーター等を派遣いたします。また、教材等の情報提供や教員等の研修など総合的な支援を行います。
〇教育サポーターの派遣・・・学校に対して、母語を理解する方を教育サポーターとして派遣するなど、生徒個々の多様な生活背景やこれまでの学習状況等を踏まえた指導補助及び学校生活をサポートします。また保護者懇談等での通訳を行います。
〇日本語指導担当教員等研修実施・・・日本語指導を担当している教員等を対象に、生徒の生活、文化背景、日本語能力などの実態と発達段階を考慮した日本語指導のあり方について、専門的な研修を行います。
〇教育サポーター等育成研修実施・・・教育サポーター等通訳ボランティアとしての活動を希望する人を対象に、臨床心理等の教育相談及び学校システムや多文化共生の理解を深める研修を実施します。また、研修受講完了者は、大阪府教育委員会の教育サポーター等通訳ボランティア人材バンクに登録していただきます。また、受講完了者が希望する場合は、市町村教育委員会等への情報提供を行っています。
〇日本語教育学校支援専門員の派遣…日本語教師有資格者(またはそれに準じる者)を専門員として学校に派遣し、教育サポーター・多言語チューター・教員等への指導と助言等を行います。
〇多言語学習支援員の派遣…日本語指導が必要な生徒が抱える特徴的な悩み等に対して、より的確にアドバイスができる多言語学習支援員を派遣します。
〇教材等の情報提供…大阪府日本語教育支援センターは、教員及び教育サポーター等を対象とした日本語教育等に関する相談を行うとともに、生徒のサポートに必要な多言語の教材や教育サポーターなどの情報を集約し、学校に提供します。
〇通訳者の派遣…本事業において、通訳が必要と認められた場合には、大阪府教育委員会の教育サポーター等通訳ボランティア人材バンクの中から、通訳者を派遣することができます。
〇高校生活オリエンテーションの実施…大阪府日本語教育支援センターは保護者の要請に応じて、高等学校に入学予定の帰国・渡日生徒と保護者を対象に、学校生活に必要な情報を提供するためのオリエンテーションを行います。
幼児(ようじ) 児童(じどう) 生徒(せいと)・保護者(ほごしゃ)のみなさんへ ― スクールカウンセラーからのメッセージ ― (多言語版(たげんごばん))
・日本語(にほんご) [Wordファイル/229KB] [PDFファイル/369KB] ・英語(えいご) [Wordファイル/224KB] [PDFファイル/578KB]
・中国語(ちゅうごくご) [Wordファイル/242KB] [PDFファイル/300KB] ・韓国・朝鮮語(かんこく・ちょうせんご) [Wordファイル/238KB] [PDFファイル/410KB]
・ベトナム語(ご) [Wordファイル/212KB] [PDFファイル/607KB] ・ネパール語(ご) [Wordファイル/219KB] [PDFファイル/681KB
・フィリピノ語(ご) [Wordファイル/229KB] [PDFファイル/356KB] ・スペイン語(ご) [Wordファイル/235KB] [PDFファイル/253KB]
※相談(そうだん) するところ も のせて います。
本冊子は、日本での進学や就職をめざす外国にルーツをもつ生徒の進路指導において、先生方や支援者の方々の一助となるよう作成しました。
在留資格や各種資格試験、奨学金等に関する内容や「進路を考えるフローチャート」「高校入学時ヒアリングシート(例)」も掲載していますので、ぜひご活用ください。
〇進路選択リーフレット(指導用) [PDFファイル/2.85MB]
ダウンロードしてご活用ください。
★保健体育分野
・中国語 [PDFファイル/934KB] ・韓国・朝鮮語 [PDFファイル/973KB]
・ベトナム語 [PDFファイル/917KB] ・フィリピン語 [PDFファイル/820KB]
・ポルトガル語 [PDFファイル/807KB] ・スペイン語 [PDFファイル/810KB]
・タイ語 [PDFファイル/893KB] ・英語 [PDFファイル/802KB]
★家庭科分野
・中国語 [PDFファイル/1.17MB] ・韓国・朝鮮語 [PDFファイル/1.2MB]
・ベトナム語 [PDFファイル/1.16MB] ・フィリピン語 [PDFファイル/1.04MB]
・ポルトガル語 [PDFファイル/1.03MB] ・スペイン語 [PDFファイル/1.03MB]
・タイ語 [PDFファイル/1.13MB] ・英語 [PDFファイル/1.02MB]
○高校における帰国・渡日生徒の日本語指導に向けた受け入れマニュアル [PDFファイル/304KB]
○ヒアリングシート(例) [Excelファイル/52KB] (右図)
多言語版高校生活支援カードについては、こちらのページをご覧下さい。
* 下記のとおり、令和4年度教育サポーター育成研修 [PDFファイル/679KB]を行います。
* 実施日:令和4年11月17日(木曜日)・11月24日(木曜日)
* 実施会場:大阪府教育センター
○受講者募集要項と応募用紙
*下記より、ダウンロードできます
◆教育サポーター育成研修受講者募集要項 [Wordファイル/350KB] [PDFファイル/572KB]
◆応募用紙 [Excelファイル/52KB] [PDFファイル/139KB]
○応募受付:10月7日(金曜日)から10月27日(木曜日)まで
*詳しくは、教育サポーター育成研修受講者募集要項をご覧ください。
* 実施日:令和5年3月25日(土曜日) 13時00分 から 15時30分
* 実施会場:府立今宮工科高等学校
参加申込について:詳しくは入学予定の高等学校で受け付けています。
◇多言語版による案内リーフレット
・日本語 [Wordファイル/166KB] [PDFファイル/331KB] ・中国語 [Wordファイル/73KB] [PDFファイル/256KB]
・韓国・朝鮮語 [Wordファイル/76KB] [PDFファイル/321KB] ・フィリピン語 [Wordファイル/78KB] [PDFファイル/441KB]
・ポルトガル語 [Wordファイル/85KB] [PDFファイル/330KB] ・スペイン語 [Wordファイル/85KB] [PDFファイル/282KB]
・タイ語 [Wordファイル/83KB] [PDFファイル/302KB] ・ベトナム語 [Wordファイル/80KB] [PDFファイル/669KB]
・英語 [Wordファイル/80KB] [PDFファイル/183KB] ・ロシア語 [Wordファイル/63KB] [PDFファイル/513KB]
・インドネシア語 [Wordファイル/81KB] [PDFファイル/309KB] ・ネパール語 [Wordファイル/77KB] [PDFファイル/115KB]
・アラビア語 [Wordファイル/80KB] [PDFファイル/623KB] ・ウルドゥー語 [Wordファイル/667KB] [PDFファイル/1.06MB]
このページの作成所属
教育庁 教育振興室高等学校課 生徒指導グループ
ここまで本文です。