| | 大人が変われば、子どもも変わる運動 大阪府・青少年育成大阪府民会議では、青少年による凶悪事件の発生やいじめ・不登校の増加など、青少年問題の背景の一つといわれる規範意識に欠ける大人社会の風潮を見直し、大人自身の姿勢や大人社会のあり方を省みる“きっかけ”となるよう、「大人が変われば、子どもも変わる運動」を推進しています。 子どもは次代を担う社会の宝です。子どもたちが、多くの温かい人に支えられながら、豊かな心や社会性、個性や創造性を育み、夢を持って成長することが私たちすべての願いです。
「子どもは社会を映す鏡」です。さぁ、私たち大人ができることから「変身!」
|
その1 ルールやマナー・人への思いやり。いいことを率先して実行しているかをチェック!
その2 子どもの心を本当に理解しようとし、子どもにとって何が本当にいいのか考えて行動しているかをチェック!
その3 子どもの立場で物事を考え、子どもの言うことをしっかり受け止めているかをチェック!


| ルールやマナー・人への思いやり。 いいことを率先して実行しているかをチェック! | |
| 
| | 8点以上 かっこいい大人です。周りにもその輪をひろげていってください。
5から7点 もう少しでかっこいい大人の仲間入りです。
0から4点 子どもに見られても恥ずかしくないか、自分を振り返ってみましょう。
| |
|
| 子どもの心を本当に理解しようとし、子どもにとって 何が本当にいいのか考えて行動しているかをチェック!
| |
|  | | 8点以上 すてきな大人です。その調子で子どもと接してください。
5から7点 もう少しコミュニケーションをとるよう心がけてみましょう。
0から4点 素直に正直に子どもの心と向き合ってみましょう。
| |
|
| 子どもの立場で物事を考え、 子どもの言うことをしっかり受けとめているかをチェック!
| |
|  | | 8点以上 頼れる大人です。これからも子どもの良き理解者でいてください。
5から7点 もう少し子どもの立場にたって、心の声を聞いてみましょう。
0から4点 忙しくても料理や遊びなど、子どもと共通の体験を持つようにしましょう。
「変身!」はこんなにカンタン! ◆「大人が変われば、子どもも変わる運動」は、いつでも、どこでも、だれでも参加できます。
◆「今の子どもは・・」と思った時、自分の姿を省みてください。 「はっ!」としたなら、そのときが変身のチャンスです。
◆変身のコツは、恥ずかしがらずに勇気を持つことです。
◆無理な変身は続きません。できることから1つずつやってみましょう。
| |
|
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子ども青少年課 青少年育成グループ