健康経営の推進について

更新日:2023年7月10日

もくじ

「健康経営」って何?
健康経営の取組み方法
動画で学ぶ「今こそ!健康経営」
大阪府における「健康経営」の具体的な取組み
    (1)健康経営ナビゲーター派遣
    (2)健康経営セミナー
         (3)健康づくりアワード
関係機関からのお知らせ

 ※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
 

「健康経営」って何?

健康経営®とは、従業員の健康づくりを経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法です。
従業員の健康維持・増進を図ることで、組織の活性化、生産性の向上、人材の定着につながり、
業績や企業価値の向上が期待できます!

健康経営のイメージ

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

健康経営の取組み方法

企業トップから総務・人事担当者へこえかけ

健康経営(社員の健康づくり)をすすめる企業トップの方針を
社員に伝えることが大切です。
総務・人事担当者にまず声をかけてみましょう。
社員の関心度は社長が思うより高いかも!?

ポイント
「健康宣言」(全国健康保険協会大阪支部(協会けんぽ大阪支部)) 
 健康宣言に参加して健康経営をスタートさせましょう。                         
         

    

2、社員の健康状況の把握 

日ごろの業務状況や検診結果などからの職場の健康課題を把握しましょう。

ポイント
・「事業所カルテ」
 健診結果を基に企業の健康度がわかる「事業所カルテ」(協会けんぽ大阪支部)
 (府内企業や同業種との比較で職場の健康課題が明確に!)

・「社員へのアンケート」
 簡単なアンケートで社員の生活習慣の課題を抽出。チャートにして見える化。
 (課題に対する取組みを、産業医の先生や医療機関、医療保険者などに相談してみましょう)

 

実践してみましょう

事例集(右記参照)やモデル職場の取組みなどを参考に
実践してみましょう。医療保険者(協会けんぽなど)も様々
な保健事業を行っているので、相談してみましょう。

ポイント
・特色のある中小企業における健康づくりの取組みを紹介
 第3回「大阪府健康づくりアワード事例集」(H29)
 第4回「大阪府健康づくりアワード事例集」(H30)
 第5回「大阪府健康づくりアワード事例集」(R1)
 第6回「大阪府健康づくりアワード事例集」(R3)
・中小企業における具体的な健康経営の実践事例を広く紹介
 「中小企業における健康経営のススメ 健康経営の実践に
役立つ事例集(近畿経済産業局)」

 「健康経営ナビゲーター」派遣先企業における具体的取組み(H30)
 「健康経営ナビゲーター」派遣先企業における具体的取組み(R1)

実践してみましょう 

取組みの後にアンケートなどで振り返ってみましょう

ポイント
取組み後に従業員の実態を把握しましょう


 

動画で学ぶ「今こそ!健康経営」

大阪府では、健康経営の更なる推進を図るため、「健活10」ポータルページにて、動画で学ぶ「今こそ!健康経営」を6回シリーズで公開しています。
本動画では、「健康経営」の考え方や背景についての解説に加え、健康経営における「感染症予防対策」、「喫煙対策」、「続けるコツ」の3テーマについても解説します。また、実際に健康経営に取り組んでいる企業にご協力いただき、健康経営への想いや実践している取組を紹介します。
本動画をご覧いただき、今こそ健康経営を始めましょう。

今こそ健康経営動画掲載ページへのリンク
 

大阪府における「健康経営」の具体的な取組み 

  大阪府では、中小企業の健康経営を支援する取組みを推進しています。                     
健康経営ナビゲーター派遣健康経営セミナー
健康づくりアワード

※画像をクリックすると各事業ページにリンクします。

関係機関からのお知らせ


 

このページの作成所属
健康医療部 健康推進室健康づくり課 企画・データヘルス推進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 健康 > 健康経営の推進について