◆令和4・5・6年度 大阪府物品・委託役務関係競争入札参加資格審査申請 ○申請期間 令和7年3月18日(火曜日)までの随時受付を実施 ○通常の名簿登録スケジュール 毎週火曜日(火曜日が閉庁日の場合は前開庁日)までに電子申請・書類到着(不備のない状態になっていることが必要)で、 ○ゴールデンウィーク期間の名簿登録スケジュールについて ・令和5年4月19日(水曜日)から同月25日(火曜日)までに電子申請・書類到着(不備のない状態になっていることが必要)の場合、 ・令和5年4月26日(水曜日)から令和5年5月9日(火曜日)までに電子申請・書類到着(不備のない状態になっていることが必要)の場合、 ●令和5・6年度 資格要件 [PDFファイル/16KB]/[Wordファイル/65KB] |
≪下記の必要な手続名をクリックしてください≫
入札参加資格の各手続き
![]() | ![]() |
その他の各手続き
![]() | |
---|---|
![]() | ![]() |
手順(1)大阪府電子調達(電子申請)システムによる電子申請
手順(2)審査申請に必要な書類の送付
手順(3)資格の認定(名簿登録)
手順(4)入札参加(入札参加時には電子入札用のICカードが必要です)
※詳細については、下記の各手順にてご案内しています。
《審査申請にあたってのご注意》
注1)登録年度ごとに「電子申請」と「審査申請に必要な書類の送付」が必要です。
◎お問合せいただく前に、FAQ(よくある質問)をご参照いただきますと、お問合せ内容が解決する場合があります。 |
※初めて登録する方、過去の登録履歴がある方で、システムの入口が違います。 電子申請の方法、操作などについてご不明なことがある場合は大阪府電子調達システムヘルプデスクまでお問合せください。 |
◎初めて登録する方 ◎登録履歴がある方 |
※申請者は全員、書類を送付してください。
《送付先》
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁内
総務部 契約局 総務委託物品課 総務・資格審査グループ(資格審査担当) あて (直通電話)06−6944−6644
「封筒貼付けあて名用紙」 [Wordファイル/517KB]/● [PDFファイル/226KB]を必ずご使用ください。
電子調達(電子申請)システムで申請した「申請状況メールアドレス」に「受付結果のお知らせ(名簿登録予定日を記載)」がメールで届きます。 |
注2) 登録内容に変更が生じたら、手続2【変更申請】を忘れずに! |
注) ICカードは民間会社からの購入が必要で、発行には時間を要します。
初めて入手される方は、入札参加資格登録の審査申請と並行して、購入・登録手続きを進めてください。
■ICカードの登録手順「手続3」へ
≪審査申請にあたってのご注意≫
法人の合併、事業譲渡、個人事業の相続などの場合は申請前に下記までご連絡ください。
《連絡先》 総務部 契約局 総務委託物品課 総務・資格審査グループ(直通電話06−6944−6644)
資料=●変更申請入力項目一覧表 [PDFファイル/149KB]/[Excelファイル/19KB] |
電子申請の方法、操作などについてご不明なことがある場合は大阪府電子調達システムヘルプデスクまでお問合せください。 |
注) どちらもID(業者番号)・パスワードまたは登録済ICカードを使って申請画面に入ります。 ■ID・パスワードが不明の場合はこちらへ |
注) 書類の送付が不要の場合があります。
資料=
※提出時は「封筒貼付けあて名用紙」 [Wordファイル/517KB]/● [PDFファイル/226KB]を必ずご使用ください。
変更申請の受付は電子申請・書類到着時に随時行います。
注1) 民間の認証会社が販売しています。 |
注1) カードのPIN番号や使用者情報を、大阪府電子調達(電子申請)システムに登録します。 |
注) 登録済のICカードは、入札参加資格の審査申請、変更申請など各種手続きのための大阪府電子調達(電子申請)システムへのログインにも使用できます。
注1) 総務委託物品課 総務・資格審査グループへの提出は不要です。 注2) 大阪府との契約時に必要な書類です。 入札参加して落札後、契約時に府担当者が提出を求めます。 その際、電子調達(電子申請)システムから印刷、代表者印(使用印)を押印のうえ印鑑登録証明書(原本)を裏に貼付のうえご提示ください(確認後、返却します)。 |
大阪府から支払いを受ける銀行口座の情報を登録してください。
注) 「電子見積合せ」に参加するとき、登録が必須です。
※「随意契約登録」を有していても、入札案件には参加できません。 |
電子調達(電子申請)システム入口⇒ ![]() |
・大阪府と大阪市は入札契約業務において一部連携をしています。
大阪市が実施する入札参加資格審査は、「大阪府の競争入札参加資格者名簿に登録があること」を資格要件のひとつとすることによって、申請にかかる負担を軽減しています。
大阪市には、比較的簡単な手続きを行っていただくことで申請が完了します。承認後、大阪市が契約事務に利用する情報は、申請者が大阪府に登録した情報を大阪市が提供を受けることとなります。
⇒大阪市の入札参加資格審査の申請要領などはこちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)
※大阪市の入札参加資格に関するお問い合わせは大阪市へお願いいたします。(上のリンク内に電話番号あり)
【電子申請(入札参加資格登録)・電子入札参加の方法、操作などについて】
「大阪府電子調達システム ヘルプデスク」
連絡先:06−4400−5180
時間:午前9時00分から午後5時30分まで
【入札参加資格登録の制度等について】
総務部 契約局 総務委託物品課 総務・資格審査グループ
連絡先(直通):06−6944−6644
時間:午前9時00分から午後6時00分まで
■物品購入の発注情報を見る。
■委託役務業務の発注情報を見る。
■(令和3年10月1日運用開始)大阪府電子見積合せシステム(契約金額160万円以下の物品、100万円以下の委託役務)の発注情報を見る。
このページの作成所属
総務部 契約局総務委託物品課 総務・資格審査グループ
ここまで本文です。