ここから本文です。
寝屋川流域のイベント情報
令和7年度開催予定イベント
イベント日程が決まり次第、更新予定。
令和7年度開催済イベント
令和7年5月11日(日曜日) まるで地下神殿。松原南調節池の見学会を開催しました!
【第46回 東大阪市民ふれあい祭り】のイベントブースの1つとして、地下にある治水施設「松原南調節池」にご案内しました!
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
令和6年度開催済イベント
令和7年3月1日(土曜日)「寝屋川流域の治水施設を巡るウォークイベント」を開催しました!
寝屋川流域のまちを守る河川施設や下水処理場など3つの施設を巡る約5kmのコースを歩く、ウォークイベントを開催しました!
お申込み・ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「大阪の地下を横断する巨大な地下河川 立坑の見学会」を開催しました!
令和6年11月22日(金曜日)、12月20日(金曜日)、令和7年2月21日(金曜日)に、
「ひがしおおさか体験まち博」のプログラムの1つとして、治水施設「寝屋川南部地下河川 若江立坑」の見学会を開催しました。
多数のお申込みをいただきありがとうございました。
当日の配布資料はこちら(PDF:1,878KB)
令和6年5月12日(日曜日) まるで地下神殿。松原南調節池の見学会を開催しました!
【第45回 東大阪市民ふれあい祭り】のイベントブースの1つとして、地下にある治水施設「松原南調節池」にご案内しました!
途中雨に見舞われるときもありましたが、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
過去のイベント実施状況についてはこちらからご覧いただけます。
AR浸水体験はこちら
以下の画像をクリックすると浸水体験ができますので、ぜひ体験ください!
(外部サイトへリンク)→東京海上日動火災保険株式会社「災害体験AR」(外部サイトへリンク)(外部サイト)
※スマートフォンからご覧ください。
※AR浸水体験は、東京海上日動火災保険株式会社の「災害体験AR」を利用しています。
※AR(Augmented Reality・拡張現実):実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示をさせること。
バーチャル見学会 in 寝屋川流域
「讃良立坑」の360度カメラ映像を見ることができます。
そのほかにも、地下河川内部のドローン映像や、下水処理場のしくみが学べる動画なども掲載しております。
ぜひご覧ください!
クリック
- 寝屋川流域協議会の施設見学会について紹介されています!
→大阪府/都市整備部イベント情報等【インフラツーリズム】
通年開催イベント
出前講座
寝屋川流域の総合治水について学んでいただくため、出前講座を実施しています。一般向けにも実施していますので、ご希望の方はこちらの連絡先へご連絡ください。
年度 | 実施回数 | 人数 |
---|---|---|
R5年度 | 27回(学校9回、一般18回) | 1,479名 |
R4年度 | 30回(学校11回、一般19回) | 1,554名 |
R3年度 | 17回(学校6回、一般11回) | 1,093名 |
R2年度 | 3回(学校2回、一般6回) | 103名 |
R1年度 | 15回(学校6回、一般9回) | 2,249名 |
H30年度 | 10回(学校4回、一般6回) |
722名 |
H29年度 | 22回(学校11回、一般11回) | 1,272名 |
出前講座の様子