高齢化の急速な進展に伴い、2025年には、大阪府の認知症高齢者の推計人数は約46.6万人、高齢者(65歳以上)の約5人に1人と見込まれており、認知症の手前の段階であるMCI(軽度認知障がい)も含む認知機能の低下に、早期の段階で気づき、将来、認知症になるリスクを低減させる取組みが重要です。
そこで、大阪府では令和5年度より、MCIのリスクを血液から評価できる検査(MCIスクリーニング検査プラス)を活用し、市町村が行う、認知症への予防効果が期待される運動教室などの事業について効果を検証し、より効果的な認知症予防事業(以下「予防事業」という。)を府内市町村に普及し、発信する認知症「予防」発信事業(以下「本事業」という。)を実施します。
令和5年度は、枚方市、田尻町が実施する予防事業の効果検証を行います。本事業にご参加いただく方には、MCIスクリーニング検査プラスを無料で受検いただくことで、ご自身の現在のMCIのリスクをご認識いただき、今後の生活習慣の改善に役立てていただくことができます。
【事業イメージ】
1.参加対象者
以下の要件をすべて満たす方
1.枚方市又は田尻町在住の65歳以上の方
2.各市町が実施する予防事業に約6か月間継続して参加し、
自宅でも継続して取組みを行える方
3.予防事業の前後(前:予防事業開始前 後:約6か月後)に行う2回の
MCIスクリーニング検査(採血を伴う)を受検できる方
4・記憶力や注意力の低下がみられる等MCIのリスクに不安を感じている方
2.各市町で行う予防事業の概要及び申込方法等
〇枚方市
(1)予防事業の名称 ひらかた脳活教室 [PDFファイル/1.52MB]
(2)予防事業の概要 認知症の予防について様々なテーマの教室を全8回開催。
作業療法士とともに学習し、学んだことを生活の中で実践します。
(3)申込方法 電話による
申込電話番号 072-847-3750(保健センター予約専用電話)
(4)定員 先着100名
(5)受付期間 令和5年7月3日から同年7月19日まで(平日午前9時から午後5時まで)
(6)参加費 無料
〇田尻町
(1)予防事業の名称 人生大漁サロン [PDFファイル/857KB]
(2)予防事業の概要 介護予防のプロが、毎週、楽しく、運動機能向上、健康づくり等のプログラムを実施します。
(3)申込方法 電話による
申込電話番号 072-466-5015(田尻町社会福祉協議会)
(4)定員 先着100名(※現在「人生大漁サロン」に通っている方を優先しますので、新規の募集人数は限られます。)
(5)受付期間 令和5年7月7日まで受付中(平日午前9時から午後5時まで)
(6)参加費 無料
3.MCIスクリーニング検査プラスの概要
現在、アルツハイマー型認知症の発症は、血管の老化や神経毒性物質であるアミロイドβの蓄積が原因と考えられています。
MCIスクリーニング検査プラスは、血管の老化やアミロイドβの蓄積に関与するタンパク質の血中量を測ることで、あなたが将来MCIになりやすいか(または既にMCIの可能性があるかどうか)がわかり、予防に取り組むきっかけとなります。(株式会社MCBIのホームページより抜粋)
受検いただいた方には、以下のような結果報告書が返却されます。
検査についての詳細は、以下の株式会社MCBIのホームページをご参照ください。
MCIスクリーニング検査プラスについて(株式会社MCBIホームページ)(外部サイト)
【検査結果サンプル】
4.問合せ先
〇認知症「予防」発信事業に関する問合せ先
大阪府福祉部高齢介護室介護支援課 認知症・医介連携グループ 電話:06-6944-7098
〇市町村の予防事業に関する問合せ先
【ひらかた脳活教室】
枚方市健康福祉部健康寿命推進室 健康づくり・介護予防課 電話:072-841-1458
【人生大漁サロン】
田尻町民生部高齢障害支援課 072-466-8813
〇MCIスクリーニング検査プラスに関する問合せ先
株式会社MCBI 電話:03-6824-4034
このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 認知症・医介連携グループ
ここまで本文です。