冊子・リーフレット

更新日:2021年12月21日

「認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに向けて」

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに向けて [PDFファイル/2MB]

「認知症を学び地域で支えよう」

 大阪府では平成24年度に認知症を正しく理解し、認知症の人や家族に対してできる範囲で支援していくことの必要性を伝えるために、啓発リーフレット「認知症を学び地域で支えよう」を作製しています。認知症サポーター養成講座の教材として使用する等、ぜひご活用ください。

全体版:リーフレット「認知症を学び地域で支えよう」 [PDFファイル/18.84MB]

項目別:表紙 [PDFファイル/1.27MB]

     P1 目次 [PDFファイル/1.29MB]

     P2 認知症とは?認知症の症状 [PDFファイル/1.47MB]

     P3 中核症状 1 記憶障害 2 見当識障害など [PDFファイル/1.47MB]

     P4 どのように対応したらよいのでしょうか [PDFファイル/1.3MB]

     P5 大切な早期発見・早期治療 [PDFファイル/1.81MB]

     P6 認知症の予防・進行予防 [PDFファイル/1.75MB]

     P7 本人の気持ちを知りましょう [PDFファイル/1.64MB]

     P8 家族の気持ちを知りましょう [PDFファイル/2.08MB]

     P9 サポーターの役割 [PDFファイル/1.58MB]

     P10 認知症の人をサポートするために [PDFファイル/1.99MB]

     裏表紙(認知症に関する相談窓口) [PDFファイル/1.26MB]

若年性認知症支援ハンドブック

 大阪府では、若年性認知症のご本人やご家族、支援者が利用できる支援制度やサービス等を掲載したハンドブックを作成しています。また、支援者向けのハンドブックを作成しています。

本人・家族のための若年性認知症支援ハンドブック

全体版: [PDFファイル/49.1MB]

項目別: 表紙 [PDFファイル/292KB]

      目次 [PDFファイル/789KB]

       1. 認知症ではないかと心配しています [PDFファイル/2.28MB]

              2.仕事をどうしたらよいでしょうか [PDFファイル/3.22MB]

              3.本人が家事や育児、介護をしなければならないのですが [PDFファイル/885KB]

               4.どんな制度やサービスが利用できますか [PDFファイル/4.22MB]

               5.本人や家族の交流会に参加したいのですが [PDFファイル/359KB]

               6.進行をおくらせるためにはどのようなことができますか [PDFファイル/2.1MB]

               7.将来のために [PDFファイル/5.33MB]

               8.相談機関 [PDFファイル/7.96MB]

               裏表紙 [PDFファイル/633KB]

支援者向け若年性認知症支援ハンドブック

全体版: [PDFファイル/15.74MB]

項目別: 表紙 [PDFファイル/135KB]

      目次 [PDFファイル/522KB]

      1.まだ、診断を受けていない方を支援する場合 [PDFファイル/3.25MB]

      2.診断を受けた後に 就労等の支援 [PDFファイル/5.03MB]

      3.医療費、税金等の減免 [PDFファイル/655KB]

      4.介護保険 [PDFファイル/754KB]

      5. 障がい者福祉制度の利用 [PDFファイル/565KB]

      6.当事者交流会、仲間作り [PDFファイル/1.46MB]

      7.生活へのアドバイス [PDFファイル/1.89MB]

      8.相談機関 [PDFファイル/1.6MB] 

      裏表紙 [PDFファイル/412KB]

若年性認知症企業向けリーフレット

 企業等を対象としたリーフレットです。    

 若年性認知症企業向けリーフレット [PDFファイル/571KB]

「チームオレンジにつながる事例集 〜チームオレンジの整備に向けて〜

 市町村でのチームオレンジの整備や活動の参考となるよう、活動の理念やチームオレンジにつながる活動事例を紹介しております。

 全体版:  チームオレンジにつながる事例集 〜チームオレンジの整備に向けて〜 小さな一歩から少しずつ  [PDFファイル/24.63MB]

 項目別:表紙  [PDFファイル/125KB]

     P1  はじめに  [PDFファイル/207KB]

     P2  目次  [PDFファイル/259KB]

     P4  チームオレンジの構築   [PDFファイル/1.46MB]

     P6  コーディネーター活動の理念  [PDFファイル/1.4MB]

     P10 チームオレンジにつながる事例/事例の構成について  [PDFファイル/401KB]

     P11 チームオレンジにつながる事例/豊能町  [PDFファイル/1.74MB]

     P16 チームオレンジにつながる事例/池田市   [PDFファイル/1.83MB]

     P20 チームオレンジにつながる事例/高槻市  [PDFファイル/2.1MB]

     P26 チームオレンジにつながる事例/門真市  [PDFファイル/3.58MB]

     P35 チームオレンジにつながる事例/八尾市  [PDFファイル/2.52MB]

     P41 チームオレンジにつながる事例/河内長野市   [PDFファイル/6.88MB]

     P49 チームオレンジにつながる事例/阪南市   [PDFファイル/2.57MB]

     P54 今後の展開に向けて  [PDFファイル/380KB]

     裏表紙  [PDFファイル/88KB]

「認知症ケア事例集 〜認知症ケア よりそうケアのすすめ方〜」

認知症の人やご家族の支援に携わる方の認知症ケアの質を向上することを目的とし、認知症になってもできる限り住み慣れた地域で暮らし続けるためにパーソナルケアに基づいた対応方法をまとめた冊子を作成しました。

認知症ケア事例集 〜認知症ケア よりそうケアのすすめ方〜 [PDFファイル/1.83MB]

「3ステップで理解する認知症相談・対応のポイント」

3ステップで理解する認知症相談・対応のポイント [PDFファイル/1.78MB]

 

このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 認知症・医介連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 福祉・子育て > 高齢者 > 認知症施策 > 冊子・リーフレット