介護支援専門員証の書換え

更新日:2022年4月1日

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、申請手続きについては、当面の間、原則下記の取扱いとします。
<申請方法>
  郵送
<介護支援専門員証の交付方法>
  郵送
※介護支援専門員証の交付にあたっては、返信用封筒(長型3号 235ミリメートル×120ミリメートル、404円分の切手を貼付したもの)が必要となります。

【提出先】
公益社団法人 大阪介護支援専門員協会 登録申請係宛
〒540−0008 大阪市中央区大手前1丁目7番31号 OMMビル3階
 

介護支援専門員資格登録簿の変更及び介護支援専門員証の書換え交付申請に必要なもの

1.申請書

   介護支援専門員資格登録変更届出書兼介護支援専門員証書換え交付申請書(様式第7号) [Wordファイル/32KB]

   介護支援専門員資格登録変更届出書兼介護支援専門員証書換え交付申請書(様式第7号) [PDFファイル/208KB]   

2.介護支援専門員証(原本)

  介護支援専門員証の原本がない方は、下記のいずれかの「申立書」を提出してください。

  • 申立書(介護支援専門員証を紛失した、見失った、盗まれた等で、発見される可能性がある場合

      申立書(様式第10号) [Wordファイル/41KB]     申立書(様式第10号) [PDFファイル/82KB]       

  • 申立書(介護支援専門員証をシュレッダーで裁断した、火事で焼失した等で発見される可能性がない場合)

      申立書(様式第10号の2) [Wordファイル/41KB]   申立書(様式第10号の2) [PDFファイル/65KB] 

3.写真

   交付申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの (大きさは、縦3センチメートル、横2.4センチメートル)

  写真の裏面には、介護支援専門員登録番号及び氏名を記入してください。

4.手数料   2,300円 

  介護支援専門員証交付手数料の納付方法についてを確認して下さい。

5.氏名の変更を証する書面

  (1)
氏名変更の場合

  下記の書面を提出してください。

  • 戸籍抄本(謄本も可。いずれもコピー又は原本)

 (2)住所及び氏名変更の場合

  上記(1)に加えて、以下の書類のいずれか1つ

  • 運転免許証(コピー) ただし、住所の変更履歴がわかるものに限る。
  • 健康保険証(コピー) ただし、住所の変更履歴がわかるものに限る。
  • 住民票抄本(謄本も可。いずれもコピー又は原本)
     【住民票に関する注意事項】
      住所変更等で提出される住民票は、個人情報保護の観点から
    「マイナンバー」の入った住民票は受付できません。
      記載があった場合、その住民票はお返しし、再提出いただくことになりますので、ご注意ください。
     

6. 返信用封筒(長型3号 235ミリメートル×120ミリメートル、404円分の切手を貼付したもの)
    
※「返送先の住所」及び「氏名」を記入してください。

その他

送付先は、原則として、登録されている住所地となります。お仕事等の理由で、住所地以外の場所への送付を希望される場合には、下記の「申立書」を提出してください。

申立書(住所地以外への送付) [Wordファイル/40KB]

申立書(住所地以外への送付) [PDFファイル/72KB]

注意事項

●住所変更のみ手続きする場合は、こちらのページをご覧いただき、様式第3号にてご提出ください。
 その場合、手数料の納付は不要です。

●氏名変更をご希望の方で、有効期間が満了していても、新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員証等の特例措置を受けている場合は、
 様式第7号にて手続きをしてください。

上記の問い合わせ先

 公益社団法人 大阪介護支援専門員協会

〒540−0008 大阪市中央区大手前1丁目7番31号 OMMビル3階

電話:06−6390−4010(コールセンター)

このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 利用者支援グループ

ここまで本文です。


ホーム > 福祉・子育て > 高齢者 > 介護支援専門員情報 > 介護支援専門員証の書換え