有効期間内の介護支援専門員証(写真付き)を亡失し、滅失し、破損し、又は汚損した場合には、介護支援専門員証の再交付の申請をすることにより、介護支援専門員証(写真付き)の再交付を受けることができます。
有効期間を満了している方は、再交付はできません。再研修を修了した上で、介護支援専門員証の交付を受けてください。
ただし、新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員証等の特例措置を受けている方については、様式第8号による再交付の手続きが可能です。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、申請手続きについては、当面の間、原則下記の取扱いとします。
<申請方法>
郵送
<介護支援専門員証の交付方法>
郵送
※介護支援専門員証の交付にあたっては、返信用封筒(長型3号 235ミリメートル×120ミリメートル、404円分の切手を貼付したもの)が必要となります。
【提出先】
公益社団法人 大阪介護支援専門員協会 登録申請係宛
〒540−0008 大阪市中央区大手前1丁目7番31号 OMMビル3階
1.介護支援員証再交付申請書
介護支援専門員再交付申請書(様式8号) [Wordファイル/32KB]
介護支援専門員再交付申請書(様式8号) [PDFファイル/177KB]
2.写真
交付申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの (大きさは、縦3センチメートル、横2.4センチメートル)
写真の裏面には、介護支援専門員登録番号及び氏名を記入してください。
3.手数料 2,300円
介護支援専門員証交付手数料の納付方法についてを確認してください。
4.有効期間内の介護支援専門員証又は申立書
( 破損又は汚損しているが原本がある場合)
「介護支援専門員証」の原本
(紛失により原本がない場合)
申立書(介護支援専門員証を紛失した、見失った、盗まれた等で発見される可能性がある場合)
申立書(様式第10号) [Wordファイル/41KB] 申立書(様式第10号) [PDFファイル/79KB]
(滅失により原本がない場合)
申立書(シュレッダーで裁断してしまった、火事で焼失した等で発見される可能性がない場合)
申立書(様式第10号の2)[Wordファイル/41KB] 申立書(様式第10号の2)[PDFファイル/65KB]
5. 返信用封筒(長型3号 235ミリメートル×120ミリメートル、404円分の切手を貼付したもの)
※「返送先の住所」及び「氏名」を記入してください。
送付先は、原則として、登録されている住所地となります。お仕事等の理由で、住所地以外の場所への送付を希望される場合には、下記の「申立書」を提出してください。
申立書(住所地以外への送付) [Wordファイル/40KB]
公益社団法人 大阪介護支援専門員協会
〒540−0008 大阪市中央区大手前1丁目7番31号 OMMビル3階
電話:06−6390−4010(コールセンター)
このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 利用者支援グループ
ここまで本文です。