大阪市、堺市、高槻市、東大阪市、豊中市、枚方市、八尾市、寝屋川市及び吹田市の区域での登録については、それぞれの市の窓口にお問合せください。
各市の窓口はこちらをご覧ください。
下記については、大阪府内の上記以外の市町村における取扱いになります。
※新型コロナウイルス感染症対策に伴い、大阪府では在宅勤務の対応をしておりますので、お問合せはメールでも受付けております。
E-mail kyojukikaku-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp
以下の流れに沿って、登録を進めていきます。
サービス付き高齢者向け住宅事業の登録フロー [Wordファイル/96KB][PDFファイル/82KB]
1部(市町村による受付の押印を受けた情報提供書は、今後の手続きで写しが必要になりますので大切に保管してください。)
建設予定地の市町村福祉部局介護保険所管課
市町村への意見聴取の要否はこちら(外部サイト)をご確認のうえ、下記様式により、それぞれの市町村へ手続きを行ってください。
【様式A】サービス付き高齢者向け住宅整備事業に係る事前相談書 [Wordファイル/51KB]
1部
大阪府福祉部高齢介護室介護事業者課
〒540-0008
大阪市中央区大手前3丁目2-12 別館6階
電話番号:06-6941-0351(内線4493)
各市町村の有料老人ホーム担当課へ提出してください。有料老人ホーム担当課はこちらをご確認ください。
サービス付き高齢者向け住宅の建築基準法上の用途を判断するための事前協議が必要な場合のみ手続きが必要です。
建築基準法上の取扱いについてはこちらをご確認ください。
必要書類をご用意のうえ、大阪府都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ(大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階)へ提出してください。
持参による場合は、あらかじめ電話で連絡の上、来庁を予約いただきますようお願いします。予約のない場合は対応できないことがあります。
郵送による場合は、相当の時間を要しますのでスケジュールに余裕をもって提出してください。
1部
大阪府都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14-16
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階
電話番号:06-6941-0351(内線3034)
都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ
電話番号:06-6941-0351(内線3034)
福祉部 高齢介護室 介護事業者課 施設指導グループ
電話番号:06-6941-0351(内線4493)
参考 有料老人ホーム該当・非該当チェックリスト [PDFファイル/110KB]
※利用権方式:賃貸借契約及び終身建物賃貸借契約以外の契約形態で、居住部分と介護や生活支援等のサービス部分の契約が一体となっているもの。
必要書類をご用意のうえ、大阪府都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ(大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階)へ提出してください。
持参による場合は、あらかじめ電話で連絡の上、来庁を予約いただきますようお願いします。予約のない場合は対応できないことがあります。
郵送による場合は、相当の時間を要しますのでスケジュールに余裕をもって提出してください。
◎ 設置に係る情報提供書(建設にかかる市町村福祉部局への事前情報提供)の写し
◎ 登録申請書(情報提供システム(外部サイト)に入力し、印刷したもの) 〔記載事項に係る留意点 [PDFファイル/89KB]〕
◎ 各階平面図
・縮尺は1/100又は1/200程度とすること。
・方位、室用途及び共用部の緊急通報装置の位置を記載すること。
・加齢対応構造等の内容(段差Fl±、出入口の幅、寸法、面積、手すり位置・高さ等加齢対応構造等チェックリストの計画数値欄に記載した
具体的な寸法等)を記載すること。
・併設施設がある場合は、併設施設との色分け図を記載すること。
◎ 各住戸の平面詳細図・求積図
・タイプ別(左右反転は1タイプとする)とすること。
・台所、水洗便所、収納設備、洗面設備、浴室設備及び緊急通報装置を記載すること。
・加齢対応構造等の内容(段差Fl±、出入口の幅、寸法、面積、手すり位置・高さ等加齢対応構造等チェックリストの計画数値欄に記載した
具体的な寸法等)を記載すること。
○ 共同利用部分の求積図・求積表(床面積25平方メートル未満の住戸がある場合)
◎ 加齢対応構造等のチェックリスト [Excelファイル/349KB](参考:記入例 [PDFファイル/412KB])
◎ 建築確認申請書(第1面、第3面及び第4面)の写し
○ 耐震診断書(昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた建築物の場合)
◎ 入居者と締結する契約書の約款(居住部分・状況把握及び生活相談サービス) 〔参考とすべき入居契約書(外部サイト)〕
○ 重要事項説明書(有料老人ホームに該当する場合)
○ 登録事項等についての説明 [Excelファイル/102KB](有料老人ホームに該当しない場合)
◎ 入居基準の適合チェックリスト(別紙5) [Excelファイル/14KB]
○ 入居者と締結する契約書の約款(その他のサービスを提供する場合)
○ 賃貸借契約書(土地・住宅・施設)(申請者が賃貸借する場合)
○ 状況把握・生活相談サービス以外のサービス選択に係る説明書(別紙2) [Wordファイル/31KB]
○ 委託契約書(管理・サービスを委託する場合)
○ 事業を行う者との連携及び協力することが確認できる書類
○ 前払金の積算根拠資料(前払い金を徴収する場合)
○ 銀行等の保証契約書等(前払い金を徴収する場合)
○ 終身建物事業者の認可証明書(終身建物賃貸借事業の認可を受けている場合)
○ 自律型サービス付き高齢者向け住宅登録チェックリスト [Wordファイル/20KB]
(自律型サービス付き高齢者向け住宅 [Wordファイル/23KB]として登録を希望する住戸がある場合)
○ 併設施設地域開放型サービス付き高齢者向け住宅登録チェックリスト [Wordファイル/21KB]
(地域開放型の併設施設があり、地域開放型サービス付き高齢者向け住宅 [Wordファイル/24KB] として登録を希望する場合)
○ 住宅の入居募集に関する資料(パンフレット等)
○ その他知事が必要と認める書類
2部(添付資料も2部ご用意ください。)
大阪府都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14-16
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階
電話番号:06-6941-0351(内線3034)
必要書類をご用意のうえ、大阪府都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ(大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階)へ提出してください。
持参による場合は、あらかじめ電話で連絡の上、来庁を予約いただきますようお願いします。予約のない場合は対応できないことがあります。
郵送による場合は、相当の時間を要しますのでスケジュールに余裕をもって提出してください。
◎ 設置に係る情報提供書(建設にかかる市町村福祉部局への事前情報提供)の写し
○ 市町村意見聴取申請書(様式B) [Wordファイル/54KB]
(国費補助を受ける場合であって設置市町村への意見聴取が必要な場合。市町村への意見聴取の要否はこちら(外部サイト)をご確認ください。)
◎ 登録申請書
(情報提供システム(外部サイト)に入力後印刷し、「日付」「所在地」「商号、名称又は氏名」欄を記入したもの) 〔記載事項に係る留意点 [PDFファイル/89KB]〕
◎ 各階平面図
・縮尺は1/100又は1/200程度とすること。
・方位、室用途及び共用部の緊急通報装置の位置を記載すること。
・加齢対応構造等の内容(段差Fl±、出入口の幅、寸法、面積、手すり位置・高さ等加齢対応構造等チェックリストの計画数値欄に記載した
具体的な寸法等)を記載すること。
・併設施設がある場合は、併設施設との色分け図を記載すること。
◎ 各住戸の平面詳細図・求積図
・タイプ別(左右反転は1タイプとする)とすること。
・台所、水洗便所、収納設備、洗面設備、浴室設備及び緊急通報装置を記載すること。
・加齢対応構造等の内容(段差Fl±、出入口の幅、寸法、面積、手すり位置・高さ等加齢対応構造等チェックリストの計画数値欄に記載した
具体的な寸法等)を記載すること。
○ 共同利用部分の求積図・求積表(床面積25平方メートル未満の住戸がある場合)
◎ 加齢対応構造等のチェックリスト [Excelファイル/349KB](参考:記入例 [PDFファイル/412KB])
◎ 建築確認申請書(第1面、第3面及び第4面)
○ 建築確認済証(これから建築する場合)
○ 検査済証(竣工済の場合)
○ 耐震診断書(昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた建築物の場合)
◎ 入居者と締結する契約書の約款(居住部分・状況把握及び生活相談サービス) 〔参考とすべき入居契約書(外部サイト)〕
○ 重要事項説明書(有料老人ホームに該当する場合)
○ 登録事項等についての説明 [Excelファイル/102KB](有料老人ホームに該当しない場合)
◎ 入居基準の適合チェックリスト(別紙5) [Excelファイル/14KB]
○ 入居者と締結する契約書の約款(その他のサービスを提供する場合)
○ 賃貸借契約書(土地・住宅・施設)(申請者が賃貸借する場合)
○ 状況把握・生活相談サービス以外のサービス選択に係る説明書(別紙2) [Wordファイル/28KB]
○ 委託契約書(管理・サービスを委託する場合)
○ 事業を行う者との連携及び協力することが確認できる書類
○ 暴力団排除に係る登録拒否要件の確認情報(別紙4) [Wordファイル/20KB]
○ 前払金の積算根拠資料(前払い金を徴収する場合)
○ 銀行等の保証契約書等(前払い金を徴収する場合)
○ 終身建物事業者の認可証明書(終身建物賃貸借事業の認可を受けている場合)
○ 自律型サービス付き高齢者向け住宅登録チェックリスト [Wordファイル/20KB]
(自律型サービス付き高齢者向け住宅 [Wordファイル/23KB]として登録を希望する住戸がある場合)
○ 併設施設地域開放型サービス付き高齢者向け住宅登録チェックリスト [Wordファイル/21KB]
(地域開放型の併設施設があり、地域開放型サービス付き高齢者向け住宅 [Wordファイル/24KB] として登録を希望する場合)
○ 住宅の入居募集に関する資料(パンフレット等)
○ その他知事が必要と認める書類
※ 登録申請書別紙の10については、基本方針及び大阪府居住安定確保計画を確認の上、その趣旨に従う旨の宣言文を下記の通り記載してください。
高齢者の居住安定確保に関する基本的な方針(平成21年厚生労働省・国土交通省告示第1号)及び大阪府居住安定確保計画(大阪府高齢者居住安定確保計画)に従い適正に管理します。 |
3部(添付資料も3部ご用意ください。)
ただし、大東市、摂津市、藤井寺市、交野市における登録申請の場合は2部で構いません。
大阪府都市整備部住宅建築局居住企画課住宅企画・マンショングループ
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14-16
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階
電話番号:06-6941-0351(内線3034)
戸数に応じて決まる基本審査分の手数料と、設備要件等により決まる追加審査分の手数料の合計が、必要額となります。
登録戸数 | 手数料額 |
---|---|
1戸以上10戸以下 | 27,700円 |
11戸以上20戸以下 | 32,300円 |
21戸以上30戸以下 | 36,800円 |
31戸以上40戸以下 | 41,400円 |
41戸以上50戸以下 | 45,900円 |
51戸以上70戸以下 | 55,000円 |
71戸以上100戸以下 | 68,700円 |
101戸以上 | 82,300円 |
追加要件 | 手数料額 |
---|---|
前払家賃等を徴収(※1) | 6,800円 |
面積・設備に例外基準を適用(※2) | 6,800円 |
このページの作成所属
都市整備部 住宅建築局居住企画課 住宅企画・マンショングループ
ここまで本文です。