障害福祉サービス等の指定有効期間は6年間です。
指定有効期限が満了となる事業所は、満了日の前月末までに更新申請書一式(下記の提出書類1から6)の提出が必要です。
1 更新申請書(Qa記入例あり) [Excel] [PDF]
(※事業所在地住所 ○丁目は漢数字で記入してください。 例: × 2丁目 → 〇 二丁目)
2 サービス区分表 [Word] [PDF]
3 指定書の写し(原本証明不要)
4 総合支援法の規定に該当しない旨の誓約書
(障がい福祉サービス事業者・障がい者支援施設) [Exce] [PDF]
(一般相談支援事業者) [Exce] [PDF]
5 介護給付費の算定に係る体制等状況一覧表 [Excel]
(※介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表は現状の加算を正確に選択し、各サービス1枚ずつ作成し提出)
(※適用年月日は、全ての項目に指定更新日を記載してください。)
6 送付先を記載した返信用封筒(※84円切手を貼ってください。)
(※封筒サイズ:A4を三つ折りしたときに入る程度の大きさ)
◆注意
・上記1から6は必ず提出してください。
・行動援護の更新が含まれる場合は、行動援護のみで1から6を提出してください。
・事業所所在地が権限移譲市町村にある場合は各市町村及び広域課へ連絡し、手続きを進めてください。
事業内容に変更が生じる場合は、変更届の提出が必要になります。
更新申請の機会に再確認をお願いします。(届出内容を最新の情報(変更事項を全て届出している状態)とする必要があります。)
詳細はこちらから→変更届等のページ
◆注意
・更新に合わせて提出できるのは「電話・FAXの変更」「申請者(法人等)の名称変更」「サービス提供責任者の名称変更」など郵送で
認められている変更のみです。
・加算の増額変更などは、変更予定月の前月15日までに変更届の提出が必要です。
〒540-8570(住所記入不要)
大阪府福祉部 障がい福祉室 生活基盤推進課
指定・指導グループ 障がい福祉サービス 指定更新担当
大阪府福祉部障がい福祉室生活基盤推進課指定・指導グループ 指定担当(更新担当)
メール :shitei@gbox.pref.osaka.lg.jp (指定に関するお問い合わせ専用)←補正書類の提出はこちらです。
電話 :(代表)06-6941-0351 内線:2458
(受付時間:平日(祝日除く)の9時00分から12時00分、13時00分から18時00分)
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室生活基盤推進課 指定・指導グループ
ここまで本文です。