府政トピックス

7月

記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。

電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター

※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。

※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。

テレホンサービス 音声テープによりご案内しています

運転免許
電話番号 06(6906)0055
自動車税
(種別割)
電話番号 (0570)020156
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します

お知らせ

太陽の塔 重要文化財の指定
国の文化審議会で答申されました

写真
太陽の塔
写真
生命の樹
詳しくはこちら

5月16日に開催された国の文化審議会において、大阪府吹田市の万博記念公園にある「太陽の塔」を重要文化財に指定するよう、文部科学大臣に答申されました。
太陽の塔は、1970年に開催された大阪万博のテーマ展示施設としてつくられました。岡本太郎によるデザインを忠実に具現化するため、一流の学者や設計者、施工者が当時の最先端の技術を駆使し、巨大かつ特異な形状の構造物を実現しました。高度経済成長期の日本を象徴する大阪万博の記念碑となる貴重なレガシーであることから、技術的に優秀なもの、歴史的価値の高いものとして評価されました。
この機会にぜひ、太陽の塔をご覧ください。

日時
月曜日から金曜日9時30分から17時
※入園時間は閉園の30分前まで
※休園日は毎週水曜日と年末年始
※太陽の塔は10時から17時
申し込み
太陽の塔への入館は、入館前日までの事前予約制(先着順)
場所
万博記念公園(大阪モノレール「万博記念公園」)
料金
大人720円、小学生・中学生310円
※別途入園料(大人260円、小学生・中学生80円)が必要
問い合わせ
日本万国博覧会記念公園事務所
電話番号
06(6877)3497

ストップ!河川水難事故
水難事故を防ぐために

看板の見本

夏になると、川で泳ぐ魚を見たり、水辺で遊んだり、子どもたちには楽しいことがたくさんあります。しかし、川には急な流れや深み、増水など命に関わる危険も潜んでいます。川に遊びに行くときは、必ず保護者など大人が同伴し、ライフジャケットを着用するなど安全対策に努めてください。近くに看板があれば必ず内容を確認しましょう。危険を感じたら、周りにも声をかけて川に近づかないようにしましょう。

ホームページ
問い合わせ
府河川環境課
電話番号
06(6944)9304

7月は「夏の交通事故防止運動」

夏の交通安全運動のポスター

夏の行楽期を迎えるにあたり「自転車の安全利用の推進」「二輪車の交通事故防止」「こどもの交通事故防止」「飲酒運転の根絶」を運動重点に掲げた運動を実施します。交通事故を防ぐため、交通ルールを守りましょう。

問い合わせ
府交通計画課
電話番号
06(6944)9290

大阪公立大学と同大学高専等の授業料等無償化を実施

大阪で子育てをしている世帯への支援として、大阪の子どものうち、府内在住など一定の要件を満たす学生に対し、授業料等の支援を行っています。
詳しい要件や手続きなどは府ホームページをご確認ください。

問い合わせ
副首都推進局公立大学法人担当
電話番号
06(6208)8877

個人事業税(第1期分)の納期限は9月1日(月曜日)です

詳しくはこちら

納税通知書を8月1日(金曜日)に発送します。コンビニのほか、「地方税お支払サイト」などで納付できます。詳しくは府ホームページをご確認ください。

戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式

写真
戦後79年大阪戦没者追悼式

大阪府、大阪市、堺市の共催で「戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式」を開催します。遺族などによる戦争体験談の動画上映や大阪大空襲などのパネル展示を行うとともに、式典終了後は式典参列者以外の方も献花をしていただけます。​皆さんぜひお越しいただき、平和に思いを寄せましょう。

日時
7月29日(火曜日)11時から15時(追悼式は11時から12時30分に開催予定)
場所
大阪国際交流センター 大ホール(近鉄「大阪上本町」ほか)
定員
1,000人程度
ホームページ
問い合わせ
府社会援護課
電話番号
06(6944)6662

大阪府警察からのお知らせ
夏休み中は危険がいっぱい!

闇バイトは犯罪です。
「闇バイト」についての動画はこちら

夏休み中は、子どもたちの気が緩みがちになり、夜遅くまで出歩いたり、お酒やたばこに手を出したりするなど、非行の兆しが出やすい時期です。近年では、少年の大麻乱用やSNSなどの掲示板で犯罪の実行犯を募集する、いわゆる「闇バイト」、「闇バイト」による強盗事件などが深刻な問題となっています。お子さんが犯罪の被害者・加害者とならないためにも、困ったことや悩み事があれば、相談してください。

問い合わせ
大阪府各警察署・少年総合相談(グリーンライン)
電話番号
06(6944)7867

募集

府政学習会「中之島クロスでミライの医療を学ぼう!」
小学4年生から中学3年生対象

未来医療について学んでいる様子

未来医療の国際拠点「中之島クロス」で、最先端の研究施設の見学や体験学習などを通じ、ミライの医療について楽しく学びましょう。万博で展示中の自ら動く「実物心筋シート」のライブ配信もご覧いただけます。

日時
8月5日(火曜日)10時から12時
場所
中之島クロス(京阪「渡辺橋」ほか)
定員
20人【多数抽選】必ず保護者同伴
申し込み
7月14日(月曜日)【必着】/インターネット、往復はがき
ホームページ

明るい選挙啓発ポスターコンクール
作品募集中!

明るい選挙啓発ポスターコンクールの募集画像

府内小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の児童・生徒を対象に、明るい選挙を呼びかける啓発ポスターを募集しています。描画材料・色彩は自由です(絵の具以外に紙や布などの使用も可能です)。

申し込み
9月12日(金曜日)まで【必着】/在住・在学の市区町村選挙管理委員会へ提出
ホームページ

府職員・府公立学校職員採用特集

もずやんの顔の写真

府職員

職員採用試験(高校卒程度)
行政・警察行政・技術(土木・建築・機械・電気)

平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人が対象です。学歴・職務経験不問。警察行政を除き、日本国籍の有無は問いません。
※7月23日(水曜日)に職員採用説明会を実施予定です。

日時
1次試験:9月28日(日曜日)、2次試験:10月21日(火曜日)から24日(金曜日)のいずれか1日
申し込み
7月1日(火曜日)10時から8月29日(金曜日)13時/インターネット

障がい者を対象とした府職員採用選考
「事務職」および「電話交換手職」を募集します。「事務職」は身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者、「電話交換手職」は視覚障がいのある人が対象です。受験資格など詳しくは7月15日(火曜日)更新予定の府ホームページまたは府内10カ所の情報プラザなどで配布予定の選考案内をご覧ください。

日時
1次選考:事務職9月28日(日曜日)、電話交換手職:10月19日(日曜日)
申し込み
7月15日(火曜日)10時から8月7日(木曜日)18時/インターネット
ホームページ
もずやんの顔の写真

府公立学校職員採用選考

詳しくはこちら

(1)府公立義務教育諸学校事務職員採用選考
令和8年度採用予定の府内公立小学校・中学校などの「学校事務職員」(一般対象・障がい者対象)を募集します。

詳しくはこちら

(2)府立学校実習教員採用選考
令和8年度採用予定の府立高等学校・支援学校の「実習教員」(一般対象・障がい者対象)を募集します。

詳しくはこちら

(3)府職員(農芸員)採用選考
令和8年度採用予定の府立高等学校の「府職員(農芸員)」(一般対象・障がい者対象)を募集します。

日時
1次選考:(1)(2)9月28日(日曜日)、(3)10月19日(日曜日)
申し込み
インターネット:(1)(2)7月23日(水曜日)10時から8月22日(金曜日)18時、(3)7月29日(火曜日)10時から8月29日(金曜日)18時
ホームページ

催し

「大阪御商印」めぐり

大阪御商印めぐりのロゴマーク

府内の個性豊かな6つの商店街を巡り、オリジナルの重ね捺しスタンプを集める「大阪御商印めぐり」を開催します。ぜひこの機会に、スタンプを集めながら、各商店街が持つ独自の魅力を体験してみませんか。

定員
6,000人(1カ月上限2,000人)
申し込み
毎月2,000冊を上限になくなり次第終了/インターネット
ホームページ
問い合わせ
府商業振興課
電話番号
06(6210)9497

りんくう“いろどり”まちづくり in Summer 2025
りんくうタウンの夏を楽しもう

りんくういろどりまちづくりのロゴマーク

関西国際空港の対岸に広がるりんくうタウンでは、7月から9月にかけて海辺や公園などで花火大会やランタンフェスのほか、食や音楽などのイベントが多数開催されます。りんくうタウンのまちのにぎわいをお楽しみください。

日時
7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)
場所
りんくうタウン内各会場
ホームページ

いくで万博

万博で夏の思い出を作ろう
世界がぎゅっと凝縮されている万博で、遊びながら学びませんか?

大阪府万博子ども招待の啓発画像
申請サイト・マイページはこちら

府内にお住まいの“子どもたち”へ、万博の入場券をプレゼント中です。特設Webサイトから対象者を確認のうえ、ぜひ申請してください。申請から入場券の受け取りまで、最大6営業日かかります。夏休みの計画に間に合うよう、早めの申請がおすすめです。

ホームページ
問い合わせ
大阪府万博子ども招待コールセンター
電話番号
06(7526)3090

7月25日大阪・関西万博会場内 EXPOホールで「健活10 EXPO LIVE!」開催

健活10 EXPO LIVE!の啓発画像
詳しくはこちら

健活10のステージイベントを、大阪・関西万博会場で実施します!丘みどりさんや、ケント・モリさん、林裕人さん、糸井嘉男さんなどが出演します。ぜひお越しください。

日時
7月25日(金曜日)第1部13時から、第2部17時から(予定)
定員
各回1,500人(多数抽選)
※イベントへの参加は無料ですが、大阪・関西万博の入場チケットが必要です。
ホームページ

大阪ウィーク・夏
7月24日(木曜日)から
8月3日(日曜日

詳しくはこちら

万博会場内で春・夏・秋の3期にわたり、「祭」をテーマに、大阪の魅力や特色を国内外に発信!今回は「夏」の見どころを紹介します。

大阪の祭! 
EXPO2025 真夏の陣

大規模な夏祭り会場が登場!国内外の方々との交流盆踊りや盆踊り最多人数・国籍数の世界記録にも挑戦!大屋根リング上での盆踊りも実施!子どもたちのパフォーマンスも披露しますので、ぜひお楽しみください!

日時
7月26日(土曜日)から29日(火曜日)
場所
EXPOアリーナほか
大阪の祭! EXPO2025 真夏の陣のイメージ画像

地域の魅力発見ツアー

大阪が誇る食や観光に加え、歴史・伝統文化、産業・技術などの魅力を味わえる参加・体験型イベント!

日時
7月28日(月曜日)から30日(水曜日)
場所
EXPOメッセ
地域の魅力発見ツアーのイメージ画像

ピックアッププログラム

大阪各地の魅力が詰まった体験や展示、ステージが盛りだくさん!大阪ならではのイベントをお楽しみください!

日時
7月24日(木曜日)から8月3日(日曜日)
場所
EXPOホールほか

高校生EXPOサミット2025

高校生が、環境問題や健康、文化など万博のテーマに関連する課題を探求し、「いのち輝く未来社会」に向けたアイデアを発表します。

日時
7月30日(水曜日)
場所
EXPOホール

大阪まちボランティアの体験参加者募集中!

詳細・申し込みはこちら

新大阪駅、関西国際空港などで、国内外からお越しの方をおもてなしするボランティア体験の参加者を募集。対象は府内在住または在学・在勤の高校生など。

大阪まちボランティアの体験参加者募集中のイメージ画像
日時
7月下旬から8月下旬のうち1日(5時間程度)
申し込み
7月11日(金曜日)まで
問い合わせ
大阪まちボランティアコールセンター
電話番号
0570(036)035