1月17日は「防災とボランティアの日」
1月15日から21日は「防災とボランティア週間」
災害に備え、日頃からハザードマップを確認しておくことやボランティア活動への参加など、一人一人ができることについてこの機会に考えてみましょう。また、府では災害時にボランティア活動ができる団体の事前登録を受け付けています。詳しくは府ホームページをご確認ください。
2月7日は「北方領土の日」
北方領土イメージキャラクターエリカちゃん
日本固有の領土である北方領土の返還を1日でも早く実現することは、日本にとって重要な課題です。府では、北方領土問題に対する府民の関心と理解を深めていただくため、機運醸成に取り組んでいます。ぜひこの機会に北方領土問題について考えてみましょう。
鳥飼仁和寺大橋有料道路で
新たなキャッシュレス決済を導入
鳥飼仁和寺大橋有料道路
2月からETCカードで通行料金の支払いができる新たなキャッシュレス決済(ETCX)を導入します。また、ETCXのひと月の利用回数に応じた割引もあります。詳しくは府道路公社のホームページをご確認ください。
※ETCXは一般のETCとは異なり、事前の利用登録や通行時は料金所でいったん停止などが必要です。
■問い合わせ
府道路公社企画保全課
■電話番号
06(6941)2511
「大阪マラソン2022」に伴う交通規制
2月27日(日曜日)に「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」を開催します。これに伴い、大会当日は大阪市内において、大規模な交通規制を実施します。ご不便をおかけしますが、安全な大会運営のため、ご理解とご協力をお願いします。詳しくは大阪マラソンホームページをご覧ください。
■日時
2月27日(日曜日)7時15分頃から16時45分頃
■問い合わせ
大阪マラソン組織委員会(交通規制お問合せデスク)
■電話番号
06(6614)2811(1月12日(水曜日)10時30分から)
府営住宅 第6回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村で配布します。
■日時
2月1日(火曜日)から15日(火曜日)【消印有効】
■申し込み
申込書を郵送、インターネット
養子縁組について考えてみませんか?
府内にはさまざまな事情により、家庭で暮らせない子どもが約3,000人おり、中には新しい親を必要とする子どももいます。イベントでは養子縁組をした親子のエピソードをもとにした朗読劇と、脚本家や養親などとの対談を行います。詳しくは府ホームページをご確認ください。
■日時
2月11日(金曜日・祝日)13時から16時
■場所
東大阪市文化創造館小ホール(近鉄「八戸ノ里」)
■定員
150人【申込先着順】
■申し込み
2月6日(日曜日)まで/インターネット、メール、ファクシミリ/公益社団法人家庭養護促進協会
■電話番号
06(6762)5239
■ファクシミリ
06(6762)8597
■問い合わせ
府家庭支援課
■電話番号
06(6944)6318
身体障がい者を対象とした府非常勤職員採用選考
身体障がい者を対象とした非常勤職員を募集します。詳しくは1月初旬に府ホームページで公表します。
ハンセン病問題に関するシンポジウム
ハンセン病回復者・家族に対する偏見・差別をなくすため、それぞれの立場でできることを一緒に考えてみませんか?
■日時
2月19日(土曜日)13時から16時
■場所
ドーンセンター(地下鉄「天満橋」ほか)、ウェブ
■定員
50人(会場)、500人(ウェブ)【いずれも申込先着順】
■申し込み
1月4日(火曜日)から31日(月曜日)/メール/■問い合わせまで
■問い合わせ
社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会ハンセン病回復者支援センター
■電話番号
06(7506)9424
■ファクシミリ
06(7506)9425
統計調査にご回答をお願いします
府では、国の委託を受け多くの統計調査を実施しています。調査結果は、景気対策や雇用対策などさまざまな場面で活用され、私たちの暮らしの向上に役立てられています。毎月行う調査は次の4つです。統計調査員が調査対象の世帯、事業所を訪問しましたら、ご回答をお願いします。
・労働力調査
就業率や完全失業率などを明らかにする調査
・家計調査
世帯の収入や支出などを明らかにする調査
・小売物価統計調査
商品の小売価格やサービスの料金、家賃などの価格の変化を明らかにする調査
・毎月勤労統計調査
賃金、労働時間および雇用の変動を明らかにする調査
※関係者には法律で厳格な守秘義務が課せられています。個人情報の漏えいや統計以外での利用はありません。
※統計調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!
※統計調査員は必ず調査員証を携帯しています。
※不審に思われたら、府統計課にお問い合わせください。
■問い合わせ
府統計課
■電話番号
06(6210)9191
■統計調査員を募集しています ※20歳から69歳
■問い合わせ
府統計課
■電話番号
06(6210)9194
みんなで購入すると電気代がおトクに!
再生可能エネルギー電気の共同購入募集開始
日々の生活に使う電気を、太陽光や風力など発電時に二酸化炭素を排出しない環境にやさしい「再生可能エネルギー電気」に切り替えることができます。参加登録は無料です。この機会に、おうちで簡単にできるSDGsに取り組んでみませんか?
■日時
1月7日(金曜日)から4月28日(木曜日)
■問い合わせ
大阪 EE電事務局
■電話番号
0120(457)200
「おなかのがん」について学びませんか?
ウェブにて開催
皆さん、がん検診を受けていますか?消化器内科・消化器外科の専門医が「おなかのがん」と、その治療方法について分かりやすく解説します。
■日時
2月12日(土曜日)13時30分から15時
■定員
700人【申込先着順】
■申し込み
1月4日(火曜日)から2月9日(水曜日)/インターネット
■問い合わせ
大阪急性期・総合医療センター
■電話番号
06(6692)1201 (平日11時から15時)
冬場のヒートショックにご注意!
冬場は、入浴時に寒い脱衣所から熱いお湯につかることなどにより、失神や不整脈などの症状が見られる「ヒートショック」が起こりやすい時期です。重症の場合は死に至る恐れがあるので、十分気を付けましょう!
■問い合わせ
府医療対策課
■電話番号
06(6944)9168
障がい福祉サービス等の対象となる疾病が追加
令和3年11月に障害者総合支援法に基づく障がい福祉サービスなどの対象疾病が追加されました。対象者は、障がい者手帳をお持ちでなくても、障がい支援区分の認定や支給決定などの手続きを経て、必要と認められた障がい福祉サービスなどを利用できます。詳しくはお住まいの市町村の担当窓口にお問い合わせください。
大阪府職員業務セミナー
ウェブにて開催
さまざまな職種・部署の職員が、体験談や座談会を通して、大阪府の魅力や仕事のやりがいをお伝えします。プログラムや申込方法など、詳しくは府ホームページをご確認ください。
■日時
【第1回】1月20日(木曜日)(全5回予定)
■申し込み
インターネット
■問い合わせ
府任用審査課
■電話番号
06(6210)9925
大阪府警察からのお願い
「緊急時には110番」
110番は事件、事故の緊急通報用電話です。緊急ではないご相談、ご要望については、警察相談専用電話「#9110」または最寄りの警察署などへ連絡してください。110番の適正な利用にご協力をお願いします。