9月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
9月は「高齢者保健福祉月間」
老人の日(9月15日老人福祉法に規定)を中心に、認知症の人やその家族にとってよい環境の地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、認知症への理解を深める取り組みを進めます。
9月10日から16日は「自殺予防週間」
9月は24時間電話相談を実施
令和2年、自殺で亡くなられた人は、全国で21,081人、府で1,409人と令和元年より増加しています。悩みを抱えている人は、ひとりで悩まず、専門機関にご相談ください。また、身近な人の悩みに気付いたら話を聴いて寄り添いましょう。
9月20日から26日は「動物愛護週間」
■「おうちとペット」をテーマとした動物の写真を募集中!

応募写真の一部は府動物愛護管理センター公式インスタグラムで紹介し、同センターなどで展示します。また、来年のカレンダーを作成し、写真が採用された人にプレゼントします。詳しくは府ホームページをご確認ください。

■府内で動物虐待と思ったら大阪府動物虐待通報共通ダイヤル(#7122)へご相談ください。
9月21日から30日は「秋の全国交通安全運動」

運動期間中、交通安全を学べる番組をYouTubeで配信します。視聴者プレゼントもありますので、ぜひご覧ください。

9月24日から30日は「結核予防週間」
大阪は新たに結核にかかる人の割合が全国一高く、結核は決して過去の病気ではありません。自分自身や周りの人々を守るためにも、せき・たんが2週間以上続いたら、早めに受診しましょう。また、定期的な胸部エックス線検査も受けましょう。
弱視幼児・児童・生徒の保護者の皆さんへ
障がいの程度に応じて作成された拡大教科書を、通常使用する教科書の代わりに無償で配布します。小・中学校および義務教育学校の弱視児童・生徒が対象です。配布の基準など詳しくは通学(入学予定)の学校または市町村教育委員会へお問い合わせください。
令和3年社会生活基本調査
生活時間から、未来を描く
総務省統計局・大阪府では9月から10月にかけて社会生活基本調査を実施します。
■何を調べるの?何に使うの?
この調査は、「わたしたちが1日のうちどのくらいの時間を仕事、家事、地域での活動などに費やしているか」などを調べます。結果は仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進や少子高齢化対策などの政策に必要な基礎資料などに活用します。
■いつ、どうやって調査するの?
知事が任命した統計調査員が、9月上旬に調査対象地域の全ての世帯を訪問し、リーフレットを配布します。10月上旬から中旬にかけて調査をお願いする世帯に調査票を配布しますので、ご回答をお願いします。

■個人情報は保護されるの?
統計法により、調査に従事する者には厳格な守秘義務が課されています。回答内容を統計作成の目的以外に使用することも固く禁止されています。
「子どもと親の相談らいん@おおさか」を開設

子どもおよび保護者を対象に、家庭での不安や子育ての悩みなどを気軽に相談してもらうための、LINE相談を実施しています。
平日14時から22時、土日祝10時から18時
※11月、12月25日(土曜日)から28日(火曜日)、
令和4年1月4日(火曜日)から11日(火曜日)、
令和4年3月25日(金曜日)から31日(木曜日)は毎日実施。
有資格者の介護分野への再就業支援
現在就業していない介護福祉士、実務者研修修了者を対象に、再就業に向けた5日間の研修を実施します。介護知識・技術の再習得のほか、VR体験などを通じて介護現場の現状をお伝えします。受講料は無料です。ぜひご参加ください。詳しくは府ホームページをご確認ください。
■開催(1)
11月9日(火曜日)、16日(火曜日)、24日(水曜日)9時30分から16時30分
■開催(2)
12月4日(土曜日)、10日(金曜日)、14日(火曜日)9時30分から16時30分
府議会9月定例会の開会
本会議や委員会の傍聴では、必ず新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。また、本会議や委員会は府議会ホームページのライブ中継・録画配信によりご視聴いただけます。なお、傍聴の取り扱いなど、詳しくは府議会ホームページをご確認ください。
ドーンdeキラリ2days2021
多彩な女性活躍の応援イベントを開催!


浜田敬子さん
NON STYLE
石田明さん
女性活躍応援イベントを2日間にわたり開催します。一部WEB実施もあります。詳しくは府ホームページを確認ください。
【イベント内容】
ジャーナリストの浜田敬子さんの講演、男女いきいき事業者表彰受賞企業による事例発表/NON STYLE・石田明さん、ツートライブさんが出演するトークイベント/合同企業説明会/女性のための相談会/防災セミナー/その他プログラム多数!
依存症理解啓発府民セミナーを開催
依存症の理解啓発と正しい知識の普及のためのセミナーを、WEB配信します。詳しくは府ホームページをご確認ください。
府立支援学校専攻科学校見学会等の開催
府内4校(大阪南視覚支援学校、大阪北視覚支援学校、だいせん聴覚高等支援学校、中央聴覚支援学校)において、視覚障がいまたは聴覚障がいのある人が学ぶことのできる専攻科を設置しています。日ごろの授業や学校の様子を見ることのできる学校見学会などを開催していますので、関心のある人は各校あてに申し込みください。
列車内ちかん被害相談

鉄道警察隊では、24時間、相談を受け付けています。ちかんなどの被害に遭われた人、目撃した人はひとりで悩まず、相談してください。
「ビュースポットおおさか景観フォトラリー」参加者募集!

「ビュースポットおおさか」として選定している54カ所の素晴らしさを体感してもらうため、景観フォトラリーを開催します。実施期間内に2カ所以上のスポットを巡り、写真や動画を応募いただいた人の中から抽選で景品が当たります。ぜひご参加ください。
あなたの作品で献血の輪を広げよう!

10代・20代の献血者は減少傾向にあり、近い将来、適切な医療を受けられない事態を招きかねません。一人でも多くの若者に献血してもらうため、「献血の重要性」、「輸血によって救われる命の大切さ」を啓発するポスター原画を募集します。
府公共建築設計コンクール
第31回「あすなろ夢建築」を開催
府内の建築を学ぶ高校生や専門学生などを対象に、公共建築物を題材とした設計コンクールを実施し、グランプリ作品を実際に建設します。今年度は、大阪府営吹田古江台住宅の集会所において「季節を感じる集いの場」をテーマに、季節の移ろいを感じられる集会所の提案を募集します。
府育英会「令和4年度予約奨学生」の募集
高等学校や専修学校(高等課程)などへの進学に際し、進学前に納付が必要な入学金や進学後の学資の支払いなどの資金面で不安のある人を対象に、令和4年度の奨学金貸付を予約する「予約奨学生」の募集を行います。
さぁ、「太陽の塔」の中へ!
内部公開実施中


1970年大阪万博テーマ館の一部として、芸術家・岡本太郎がデザインした太陽の塔。大阪万博閉幕後は原則非公開だったものを復元・再生して公開中です。塔内には、第四の顔である「地底の太陽」や高さ40メートルを超え33種183体の生物模型が取り付けられた「生命の樹」などが展示され、生命のエネルギーを感じることができます。
※一度に入館できる人数に限りがあるため、事前予約をお願いします。
※別途入園料(大人260円、小中学生80円)が必要
※お得なセットチケット有
府立花の文化園
はなぶんイルミネーションを開催!

花の文化園でイルミネーションを開催します。秋冬限定の装飾された夜の園内をお楽しみいただけます。ぜひお越しください!詳しくはホームページをご確認ください。
土日祝および最終日17時30分から21時30分
※11月・12月は毎日開催。12月31日(金曜日)・令和4年1月1日(土曜日・祝日)・2日(日曜日)は除く。
大阪マラソン2022 ランナー募集
「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」として、トップランナーも参加する大会になります。ランナーの皆さん、ぜひご応募ください。