HIV即日検査の流れや場面を写真でご紹介します
泉佐野保健所では、HIV検査と同時に梅毒検査を無料で受けることができます。
(梅毒検査のみの受検は受け付けておりません)
毎月第1・第3月曜日(祝日を除く)の午後1時から午後2時の間に受付をしています。(予約不要)
4 月 | 5 月 | 6 月 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 10月 | 11月 | 12月 | R6年1月 | R6年2月 | R6年3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1月曜日 | 3日 | 1日 | 5日 | 3日 | 7日 | 4日 | 2日 | 6日 | 4日 | なし | 5日 | 4日 |
第3月曜日 | 17日 | 15日 | 19日 | なし | 21日 | なし | 16日 | 20日 | 18日 | 15日 | 19日 | 18日 |
検査の流れについての説明 | 場面を写真で紹介 |
---|---|
1 検査会場へ行く 〇泉佐野保健所の2階へ直接お越しください。 〇正面玄関入って右側にエレベーターと階段があります。 〇2階フロアで、受付、検査の実施、結果渡しまで、すべて行っています。 | 保健所の建物と入口 |
2 検査の受付をする 〇受付を表示する看板の近くのテーブルに、受付用のファイルが置いてあります。 〇ファイルには本日の検査の受付番号が貼っていますので、ファイルを取ることで、受付することになります。 〇検査をはじめ、すべて番号で案内しますので、番号を忘れたり間違ったりしないようお願いします。
| 2階受付場所の様子 |
3 待合場所で順番を待つ 〇待ち時間に、ファイルに入った問診票のご記入をお願いします。『心配なことがあってから3か月がたっていますか』等、簡単な質問が書いてあります。 〇心配なこと等、ご記入いただくと相談ができます。 〇お待ちいただく間に、待合場所にあるパンフレットや情報誌をご自由にご覧ください。 | 受付用のファイル 待合場所の様子 |
4 検査の説明と申込書の記入 〇番号を呼ばれたら、相談室にお入りください。 〇保健師から、本日の検査についての説明があります。検査のこと、性感染症のこと等、心配なことを相談できます。 〇説明を聞いたうえで検査をご希望の方は、申込書と結果通知引換券が複写になった用紙に、匿名(本名でなく自分が希望する仮の名前)を記入していただきます。 〇梅毒即日検査を希望される方は、お伝えください。 (HIV検査を希望せず梅毒検査のみの受検は実施していません。) 〇匿名を記入した引換券をお渡しするので、結果の説明まで紛失しないようにしてください。 | 保健師による事前の説明と不安のある方は相談 |
5 採血 〇番号を呼ばれたら採血室へお入りください。 〇採血で気分が悪くなったことのある方、アルコール消毒に弱い方、ワーファリン等の抗凝固剤を内服されている方は、事前に採血する看護師にお伝えください。 〇HIV検査だけでなく、梅毒検査をご希望の方も1回の採血で検査可能です。 | 採血の様子 |
6 結果の説明 〇事前説明から約1時間30分後に結果を直接ご本人にお渡しします。(当日の状況により、1時間ほどで結果をお渡しできる場合がございます。) 〇検査結果の説明、今後の感染予防方法等のご相談ができます。(検査の説明時にお渡しした「結果通知引換券」を必ずお持ちください。) 〇HIV即日検査の結果が「要確認検査」の場合は、1週間後に再度泉佐野保健所までお越しいただき、直接ご本人に結果をお渡しします。 〇梅毒検査の結果は当日中にわかります。 | 保健師による結果の説明と不安のある方は相談 |
このページの作成所属
健康医療部 泉佐野保健所
ここまで本文です。