インフルエンザは、「インフルエンザウイルス」によって起こる感染症で、例年11月から3月にかけて流行します。
インフルエンザは小児や高齢者、免疫力の低下している人がかかると、重症化する恐れがあります。
かからない、うつさないために、日ごろからしっかりと手を洗い、マスクの着用や咳エチケットなどを心がけましょう!
インフルエンザワクチンは、重症化を防ぐことができるので、流行期よりも早めに医療機関を受診して、ワクチンの接種をうけましょう。
☆インフルエンザの発生状況については下記のホームページでご確認いただけます。
<大阪府の状況>
・定点あたりの患者数(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・ブロック別年齢別発生状況(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・学級閉鎖状況(外部サイトを別ウインドウで開きます)
<全国の状況>
・インフルエンザ流行レベルマップ(外部サイトを別ウインドウで開きます)
季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じもの)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型)、B型の3つの種類があり、いずれも流行する可能性があります。インフルエンザは普通のかぜとは違い、小児や高齢者、免疫力の低下している人がかかると、重症化する恐れがあります。この冬の流行から身を守るため、予防をしっかりと行うことが重要です。
インフルエンザ | 普通のかぜ | |
感染力 | 強い。短期間のうちに広範囲に流行。 | 弱い。 |
症状 | 重い。高熱(38度から40度)。倦怠感などの全身症状。 | 軽い。鼻水、くしゃみ、発熱を伴うものもある。 |
経過 | 急激な高熱で発症。 | 緩慢に経過。 |
石けんをつけ、手のひら、指をていねいにこすり洗い、ねじり洗いしましょう。
十分な流水で石けんを洗い流した後、清潔なタオルやペーパータオルでふき取りましょう。
マウテ君のページ(お子さま向けサイト)(別ウインドウで開きます)
チラシ(小学生向け) | チラシ(一般向け) | ポスター |
---|---|---|
(チラシの内容)
| (チラシの内容)
| 厚生労働省インフルエンザ予防啓発キャラクターマメゾウ・コマメちゃんとコラボレーションしたポスターを作成しています。 |
高齢者や心臓や腎臓に持病をお持ちの方は、インフルエンザワクチンの接種が重症化を防ぐのに有効です。
ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度を要するため、12月中旬までにワクチン接種を受けることが望ましいです。ただし、接種の効果には個人差があり、副反応がでることもありますので、ワクチン接種の際には、医師にご相談ください。
なお、高齢者(原則65歳以上)がインフルエンザの予防接種を希望する場合は、予防接種法(定期の予防接種)の対象者として接種を受けることができます。この場合は、お住まいの市町村に接種方法、費用等についてお問合せください。 <市町村の連絡先一覧>
咳やくしゃみをすると、しぶきが2メートルほど飛ぶと言われており、しぶきの中にインフルエンザウイルスが含まれていると、周囲の人に感染する恐れがあります。
そこで必要なことが「咳エチケット」です。
※現在、診療可能な医療機関をお探しの方はこちらを…大阪府医療機関情報システム(外部サイトを別ウインドウで開きます)
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 防疫グループ
ここまで本文です。