|  大阪府では、令和3年3月に策定した「大阪府食品ロス削減推進計画」に基づき、『”もったいないやん!”食の都大阪でおいしく食べきろう』をスローガンに、食品ロス削減の取組を推進しています。10月の食品ロス削減月間では、食品ロス削減の啓発を集中的に行うため、府内同業他社の小売店(581店舗)と府が連携し、小売店の来客者を対象に、食品ロス削減を啓発する「大阪もったいないキャンペーン」を、今年度初めて開催しますので、お知らせします。
  このキャンペーンに参加し、毎日の買い物から、食品ロスを減らす工夫を始めましょう! 
 キャンペーン概要府内全域のスーパーマーケットなどの小売店において、事業者と行政が一斉にキャンペーンを実施することで、消費者行動による事業系及び家庭系食品ロスの削減を促進します。   1 開催期間令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
   2 開催場所大阪府内小売店581店舗
 イオン、イオンスタイル、イオンフードスタイル、イズミヤ、大阪いずみ市民生活協同組合、関西スーパー、グルメシティ、 生活協同組合コープこうべ、 KOHYO、サンプラザ、食品ロス削減ショップecoeat(エコイート)、セントラルスクエア、ダイエー、デイリーカナート、阪急オアシス、ビオラル、フレスト、MaxValu、万代、ライフ
   3 内容(1)各店舗における啓発活動 ※店舗毎に取組内容は異なります。
 ・「てまえどり」などのPOPを用いた売り切り啓発
 ・食材の使い切りレシピなどの啓発
 ・冷蔵庫整理などの啓発
 ・見切り品コーナーの設置
 ・フードドライブ など
    (2)食品ロスなくすアクション募集各店舗の掲示ポスターの二次元コードから、日常で取り組んでいる食品ロスを減らす取組を報告し、皆で共有。報告いただいた方の中から抽選で景品をプレゼントします。
 取組例)食材を使い切るようにしている、てまえどりをする、など
    (3)キックオフイベント〇日時
 令和7年10月5日(日曜日)13時から16時まで
 〇場所
 セブンパーク天美1階 AMAMI STADIUM(松原市天美東3丁目500)
 〇内容
 ・各店舗によるキャンペーン取組紹介(13時から30分程度)
 ・ 食品ロスに関するクイズ大会 (14時、15時から各30分程度)
 ・食品ロス削減啓発ブース
 出展者:松原市、株式会社ライフコーポレーション、特定非営利活動法人日本もったいない食品センターなど
 ・ “コック衣装”のもずやんが登場!
    (4)なんでやろう?食品ロスカードゲーム体験会令和7年10月4日(土曜日)10時から16時まで
 場所:堺鉄砲町イオンモール(堺市堺区鉄砲町1)
 令和7年10月13日(月曜日)10時30分から12時30分まで
 場所:生活協同組合コープこうべ コープ桜塚店(豊中市南桜塚2丁目1-10)
 令和7年10月18日(土曜日)11時から16時30分まで
 場所:フレスト長尾店(枚方市長尾元町2丁目22-5)
 
 なんでやろう?食品ロスカードゲームとは、大阪の名物である「たこ焼」の製造から食べるまでの過程で、どのような食品ロスが発生するか、また、その食品ロスをどのように解決するかを、遊びながら学べるカードゲームです。
   国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。 
 大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 |