トップページ > 報道発表資料検索 > 災害時にも役立つゼロエミッション車(ZEV)の導入を支援します!

印刷

ページID:112147

ここから本文です。

災害時にも役立つゼロエミッション車(ZEV)の導入を支援します!

報道提供日時

2025年07月08日

14

00

内容

 大阪府では、府域における運輸部門の二酸化炭素排出量を削減することを目的として、大阪府気候変動対策の推進に関する条例(平成17年10月28日大阪府条例第100号)(以下「条例」という。)第9条第2項の規定に基づく対策計画書を届け出た事業者のうち、災害等による停電時に電源確保が強く求められる中小事業者に対して、ゼロエミッション車※1(以下「ZEV」という。)の導入を支援する「中小事業者の対策計画書に基づくZEV導入促進補助金」を実施します。
 今回、以下のとおり補助金の公募を行いますので、お知らせします。

※1 ゼロエミッション車(ZEV):電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)のことをいう。

 

1.補助対象者
 本補助金の補助対象者は、次の全てを満たす中小事業者です。

(1)令和7年4月1日時点で、府内に使用の本拠を有する自動車(軽自動車、特殊自動車及び二輪自動車等を除く)が30台未満等であり、次のいずれかに該当するもの
 ①学校教育、医療業、社会保険・社会福祉・介護事業に該当する事業者
 ②市町村から指定緊急避難場所、指定避難所、指定一般避難所又は指定福祉避難所に指定されている事業所を有する事業者

(2)条例第9条第2項に基づく対策計画書の届出を行った者

(3)大阪府の脱炭素経営宣言に登録した者


2.補助金額 
 補助金額は次のとおりです。

補助対象車両等 補助金の額 補助上限台数
ZEV※2 10万円/台 5台/者
急速充電設備※3 10万円/台 1台/者
外部給電器※3 5万円/台 1台/者

※2 導入するZEVと同種または同規模程度のガソリン車との本体価格差が10万円未満の場合は、その差額を補助上限とします。
※3 ZEVの補助金交付申請を行う場合に限ります。

3.補助事業実施期間 
 交付決定日から令和8年2月27日(金曜日)まで

4.応募方法
 応募書類を令和7年7月8日(火曜日)から令和7年12月25日(木曜日)までに大阪府行政オンラインシステムでお申込みください。
 詳細は、関連ホームページ「中小事業者の対策計画書に基づくZEV導入促進補助金」を御覧ください。

 

5.選定方法
(1)選定の考え方
 要件を満たしたものについて、予算の範囲内で先着順とします。ただし、公募期間中に補助金交付申請額の総額が予算額に達した場合は、途中で公募受付を終了することがあります。

(2)選定結果
 選定結果については、書面にて郵送で通知します。個別の選定結果に関する問い合わせには応じられませんので、あらかじめご了承ください。


6.その他
 詳細は、添付資料の公募要領をご覧ください。

7.問合せ先 
 大阪府 環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 脱炭素モビリティグループ
 電話番号:06-6210-9586
 ファクシミリ:06-6210-9259 
 メールアドレス:datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
 (土曜日、日曜日及び祝祭日を除く、午前9時から午後6時まで)

 
 ※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。
 本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

SDGs3SDGs7SDGs9SDGs11SDGs13SDGs17

 大阪府では「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

脱炭素・エネルギー政策課

脱炭素モビリティグループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9586

メールアドレス

datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp